2011年4月16日(土)
新宿センタービル前からバスに乗って出発。
旅行の時、行きの電車で寝て行こうと思ってても、いつも興奮して眠れないのだが、今日は珍しくぐっすり。
 
諏訪インターで降りてドライブインに入る。水陸両用バスが止まってた!
湯西川で乗ったけど、
諏訪湖でもやってるんだ。
 
大好きな五平餅があったけど、焼きが甘く、タレもクルミが少なくみたらしみたいだったのでスルー。
しかし、
おやきにはテンションが上がってつい買ってしまった。
そして、美味しくなかった。五平餅は冷静に対処したのに。くやしい。
おぎのやのドライブインなので、釜めしを買っていく。
おぎのやが横川以外にも展開しているとは知らなかった。
ツアー最初の見所は、
高遠城址公園の桜祭。今年は開花が遅くて3分咲きとのこと。残念。
近くの駐車場はすでに満車で、遠くの駐車場からシャトルバスに乗って行く。
 
路線バスを使用したシャトルバス。
路線バスなのに全席クロスシートで、しかも補助席まであることにカルチャーショック。
 
 
三峰川の谷にある高遠ダム。
 
 
タカトオコヒガンザクラというここだけの品種。
ソメイヨシノより赤みが強い。
 
 
近くの駒ヶ根高原のすずらん牛乳を使ったソフトクリーム。桜味。
 
 
南側の斜面だった入口の当たりは満開だったけど、公園内はやっぱり3分咲き。
 
 
本丸と二の丸をつなぐ、桜雲橋を眺めるちょうどいいところがあいてたので、
シートをひいてお昼ごはん。
 
 
おぎのやの峠の釜めし。
初めて食べた。実はそんなに期待してなかったんだけど、予想外においしかった。
量もけっこうあるし、満足。
 
 
高遠閣。
 
 
進徳館。
 
 
タカトオコヒガンザクラ、きれいだった。
 
 
参道は立派な杉並木。いい。
 
 
ヒカリゴケがあるらしいけど、どれなんだかわからなかった。
 
 
三門。
 
 
三本杉
 
 
蔵造りの経蔵
 
軒下に物が置かれているのが残念。
三角コーンやブルーシートは景観への破壊力が強すぎ。
 
弁天堂。
小さいお堂なのでみんな素通りしていくけど、実はこれが
光前寺で一番古い建物。
重要文化財。
 
 
本堂。
 
 
本堂のとなりにある延命水。
 
 
早太郎の像。
700年前に光前寺で飼われていた山犬で、化け物を退治した伝説がある。
 
 
早太郎の墓。
 
 
三重塔。
 
 
温泉入って夕ごはん。
 
もう一回温泉に入ってから就寝。
最終更新:2025年05月27日 00:19