シティルール用項目
※コネは技能とは別に+1のボーナス。
※特筆技能を所持していれば+2のボーナス、複数当てはまってもボーナスは重複しない。
※情報=情報収集 交渉=会話で行う知力判定
施設名 | 地域 | 概説 | ボーナス | 特筆 |
施設名 | 地域 | 概説 | ボーナス | 特筆 |
ランデル本部 | 中央南部 | ランデル臨時魔境支部の本部。 帯内市中央部から新新田市寄りに本部を構えており、ランデル職員の多くがここに詰めている。 魔境都市内のあらゆる情報はここに集められ、必要に応じて開示される。 ランデルからの依頼は基本的に本部、又は支部にて発注されている。 |
交渉+2 | - |
帯内検問所 | 北西部/村雲市との接点 | 帯内市北部~北西部にある国道沿いの検問所。 市内北部にはバリケードが張り巡らされている為、車両が通ることは出来ない。 その為、村雲市内へと車両での移動が必要な場合に備え検問所が設けられている。 |
- | ◯運転免許,特殊運転免許 |
見張り台 | 中央北部/村雲市との接点 | 帯内市北部に張り巡らされているバリケード沿いの民家群。 基本的にバリケード沿いの民家には交代で見張りが建てられ、村雲市側を監視している。 見張りは基本スリーマンセル。 日替わりで民家を移動する為、どの民家に見張りがいるかは本部のみが知っている。 |
探索+2 | ◯梟の目 |
無礼山頂天文台 | 北東部/山岳 | 帯内市北東部にある無礼山の山頂にある天文台。 下越地方にある山岳地帯の中で最も高い山の上にあり、 天文台の役割と山岳地帯の見張りを兼任している。 村雲市側の山岳地帯とも接している為、万が一の場合に備えた護衛部隊が駐屯している。 |
- | ◯北極星 |
帯内市第一発電所跡 | 東部/山岳 | 帯内市の山岳地帯にある発電所跡。 今は戦争の余波で破壊されており、廃墟となっている。 この廃墟になった発電所跡に魔獣が住み着いているが、 何度追い払い討伐しても住み着くことから制圧は諦められている。 |
感知+2 | ◯鋭敏嗅覚 |
帯内輸送通道 | 東部~中央部 | 帯内市東部の山岳部を縫うように作られた輸送用の道路。 下越地方東部は山岳地帯であり、従来物資の輸送は大きく迂回して新新田市南部から輸送されていた。 しかし、隣県からの輸送の際大きく迂回が必要になる事から時間短縮の為、新たに道路が整備された。 この輸送通道は新新田市側にも整備されている。 |
情報+2 | - |
ランデル職員宿舎 | 中央南部/本部付近 | ランデル所属の職員達が住む団地。 基本的にランデル職員はこの周辺に住んでいる事が多い(本部が近い等、利点が多い為) また、ランデル以外の5王国、魔法使い連盟所属の職員もここに住んでいる。 |
情報+2 | ◯普通の家,快適な家 |
BAR『ノンデル』 | 中央南部 | ランデルに公認を受けて営業している酒場。 おさわり厳禁な事以外は明確な制約のない酒場。乱闘騒ぎも良いぞ。 ただしランデル職員宿舎が近いので有事の際にはランデルがすっ飛んでくる。 酒は飲んでも飲まれるな。でも多少のことなら目を瞑る。酒場だからネ。 |
交渉+2 | ◯飲兵衛,アーティスト |
湾岸警備隊詰所 | 西部/海沿い | 帯内市西に広がる日本海に面した湾岸の警備隊詰所。 海を監視しており、プレイライト人や魔獣が海から現れた場合の防衛拠点にもなっている。 最近は海に面した場所に異界が現れたりもする為、人手が不足気味らしい。 |
精神+2 | ◯水泳等海に関連する専門系技能 |
大神ダム湖畔県民休養地 | 東部 | 大神ダムに至る道路沿いに作られた県民憩いの公園。 現在はランデルが運営しており、大神ダムに通じる道は閉鎖されている。 園内にはレストハウス、動物公園、ゴーカートやアスレチック広場 バーベキュー場に自然館がある。入場は無料。 |
感知+2 | - |
施設名 | 地域 | 概説 | ボーナス | 特筆 |
ランデル支部 | 中央部 | ランデル本部の新新田市支部。 本部ほどではないが、こちらも魔境都市内の情報が集まっている。 また違法使いや不死など、司法取引した者達を臨時の魔法使いとして登録するのは支部で行われる。 |
交渉+2 | - |
新新田市第一・ 第二発電所 |
東部/山岳 | 新新田市東部、山岳地帯にある発電所。 第一発電所ではダムを使っての水力発電を行っており、第二発電所では火力発電を行っている。 職員は非魔法使いも多いため、魔法使い達によって定期的に発電所周辺の見回りが行われている。 魔境都市内では最大級の発電所であり、結界によってしっかりと守られている。 |
器用+2 | ◯機械に関連する専門系技能 |
花之柄温泉 | 東部/山岳 | 新新田市東部の山岳地帯にある温泉。 疲労回復や傷病改善を謳っており、宿泊施設も完備している。 交通の便は決して良くないが、療養地として良く利用されている。 |
知力+2 | - |
魔具ショップ 『スパルタン』 |
中央部 | ランデル公認の魔道具店。 ランデル本部・支部にも魔道具店はあるのだが混雑回避の為に外部にもショップを設けている。 また、ランデル外に店舗を置くことで別の側面での情報収集を行っている様子もある。 ただし、この店の店長はパンツ一丁裸マントに兜を装備している何ともいえない風貌なのもあり、女性客からは避けられがちである。 『まずは道具より先に体を鍛える事が先決!筋肉!筋肉こそが全てを解決するのです!』 |
筋力+2 | ◯身体的特徴<美> |
物資集積所 | 東部/山岳沿い | 新新田市東部の山岳沿いにある巨大な物資集積所。 都市部から少し離れているものの、こちらも認証結界装置によって守られている拠点。 集積所の周囲は建造物が取り除かれている為見通しが良い。防犯上の問題から、集積所内に部隊の詰め所が存在する。 魔境都市外から輸送された物資は基本ここに集められ、必要な場所へと輸送されていく。 |
感知+2 | ◯特権階級 |
魔導教練支部 | 中央部 | 新新田市の中央都市部にある魔導教練支部。 元は高等学校だったものを改築して作られたものであり、校舎をそのまま利用している。 魔導教練は座学以外にも広い校庭を使っての模擬戦も行われている。 |
精神+2 | ◯人物特徴 |
『LOVE&PEACE』 | 西部 | 新新田市西部に本店を持つお店。いわゆる風俗店。 元々新新田市にある風俗であり、戦争が開始されてからも営業している。 ランデルからの公認はされていないが、営業停止させられるわけでもなく黙認されている。 ここでしか得られない情報もあるかも知れない。かも知れないだけだ。 |
交渉+2 | ◯天上の美,美形 |
五十鈴公園 | 中央西部 | 新新田中央公園駅前にある大きな公園。 元は観光スポットでもあり、アスレチックや釣りが楽しめたり250種60万本の花が咲く花園がある。 カフェなども常設しており、今も一部店舗を除いて地元住民の手で営業中。 利用者は少ないが、貴重な憩いの場でもあるため営業は続けられている。 |
- | ◯動物変化 |
月下わんぱくファーム | 南部 | 新新田市の市境にあるテーマパーク。 地元の名産品を集めた売店、山羊や兎が放牧されている牧場が合わさっている。 劇場の影響で運営は縮小化しているものの、現在も営業は続いている。 時折外部への輸送依頼があったりもする。 |
感知+2 | - |
大型ショッピングモール 『リオン』 |
中央東部 | 周辺市内で最大級のショッピングモール。 幅広く商品を取り扱っており、大抵の日用品等はここで揃う。 ただし一部店舗は休業しているし、専門店も少ない。 |
敏捷+2 | ◯特権階級 |
双子山展望台 | 東部 | 新新田市と帯内市の堺にある双子山。その山頂にある展望台。 景色が良く、新新田市と帯内市を一望できる為か登山者はそこそこ多い。 現在は一般人の入山の際は護衛をつけることになっている。魔法使いたちには護衛はつかない。 |
筋力+2 | - |
『トロールコーヒー』 | 中央南部 | 地元民の運営している喫茶店。 コーヒーと銘打ってはいるが別に抹茶も紅茶もある。 なお店の名物は「ハニーフレンチトースト」である。コーヒーは別に名物ではない。 |
- | ◯経験:接客業関係,料理上手 |
非公認魔道具店『メリージェーン』 | 南西部 | 違法使いが経営している魔道具店。 どこからか仕入れてきた魔道具を定価で販売している。ただし動作保証はされていない。 ランデルに捕捉されそうになると行方を眩ましては別の場所で店を構えている。 |
探索+2 | ◯違法使い,犯罪歴 |
施設名 | 地域 | 概説 | ボーナス | 特筆 |
聖楼総合病院 | 中央部 | 聖楼町中央部にある大きな総合病院。院内には売店や喫茶店もある。 主に重傷者・感染症の疑いがある患者を中心に診察しており、特に戦争関係の患者を最優先に受け入れている。 依頼などで大怪我をした場合などは基本的にここに送られてくることになる。 周囲には薬局と、小さな病院もいくつかあり患者を受け入れる体制は万全である。 |
知力+2 | ◯医療関係の専門系技能 |
聖楼港 | 西部 | 聖楼町の西部にある港。海路を使った物資の輸送と漁業を担っている。 ランデルが管理しているわけではない為か、時折違法使いが物資の輸送や密航を行っている事もあるらしい。 とはいえ検査官自体は居るため、密航も物資輸送も止められる事が多い。 |
感知+2 | - |
照英寺 | 北西部 | 元は聖楼町を守っている土地神の居たお寺。 現在は劇場化の影響で土地神が居なくなってしまっている。 とはいえ、それまでは参拝客の多かったお寺なのでお参りに来る人は多い。 |
精神+2 | ◯義務,高等,大学教育 |
聖楼町立図書館 | 中央部 | 聖楼町にある大きな図書館。 町の歴史を記した書物から参考書、ライトノベル、海外文学まで幅広く収められている。 戦争中である現在も本好きな管理者の手によって管理され、蔵書を増やしている。 |
探索+2 | ◯本に関する専門系技能 |
鴉丸商店街 | 東部 | 聖楼総合病院から徒歩15分の商店街。 住人の半数が避難しているが、新たに外からやってきた商人が店を構えている。 ランデルによって厳しくチェックが入っており、変な商店は一切ない。 |
情報+2 | ◯噂の人物 |
鹿見浜海水浴場 | 西部 | 聖楼港の北部にある海水浴場。一時は多くの観光客が集まっていた。 今は地元民が浜辺の掃除をしていたり、釣り人がいたりする。 |
感知+2 | ◯水泳等の専門系技能 |