新世界卓について
梅酒MGMがお送りする大規模卓
新世界卓ではばいすさんが作成した夜明けの時代サプリメント、本日快晴を使用して遊びます。
大阪府に存在する【新世界】という街を主な舞台として使用します。
老若男女どんなキャラクターでも出来ますよ、やったね!
この卓の最大の目的は【気軽にGM側にも回れる環境を作る】ことです。
もちろん、GMが気軽に出来るというのは【PLが楽しみやすい舞台】であることが大前提なので。
PL、GM両方が動きやすいように努力していくつもりです。
参加は自由、許可は必要ありません。
PC一覧に追加することで参加の意思表明となります。
なにか特殊な設定使いたいとかそういう時だけ声をかけてください。
現在の最低経験点は[450]です。
現在の最低資金は[200万]です。
好意・敵意の上限について
そんなものはありません、好意100点ぐらい取ってもいいですよ。
舞台
新世界
大阪府にある巨大な街。
異世界の欠片が数多く流れつき、迷宮化している異界こそ少ないものの、
自然発生した異界が点々と散らばるように存在している。
これらの異界と街全体の環境に目をつけた魔法使いたちが、
自らの力を高めること、異界研究等を目的に大量に流入。
多種族が入り乱れて生活するそこは、いつしか新世界と呼ばれるようになった。
依頼掲示板【New World】
ネット上に存在する、会員制の依頼掲示板。
特に新世界の依頼が多く入っており、
PC達は基本的にはこの掲示板を通じて依頼を受けることになるだろう。
老若男女、コミュニティやクラスを超えた様々な魔法使いが依頼を受けるが、
不文律として【依頼中は決して裏切らない】ことを誓約する必要がある。
仲間を後ろから刺すなど言語道断だ――それが本当に裏切りに含まれるのであれば。
また、ともに依頼に取り掛かるPC達の
年齢や性別、所持クラスなどの最低限の情報も掲載されている。
コミュニティについて
何を取っても構いません、公式でも会社でも学校でも部活でもね?
しかしあなたがどんなコミュニティに属していても
シナリオ中にコミュニティから誰かが助けに来てくれたりはGM側から出さない限りありません。
レギュレーション
使用ルールは「夜明けの時代本日快晴」、感情ルールは使用しません。
追加種族「
人造人間」と「
ホムンクルス」は使用可能とします。
初期CL1、所持金10万でのスタートとなります。
レベルキャップは10。
使用ルールの方で上級クラスの整備が終わっていないため、現在は上級クラスの取得は不可とします。
整備が出来次第解放する予定です。
下駄については【最低経験点】というものを設定します。
【所持経験点】が【最低経験点】に届いていないキャラクターはセッション前に【最低経験点】に合わせて経験点を得ます。
金銭については現在は未定です。
実装予定はありますが、現在は不可。
経験点800のキャラクターが出てきたら許可出しますかね……?
生死判定で死亡したキャラクターの項目を参照。
ただのリビルドの場合は敵意好意は現状維持となります。
金銭周りは整備するかも……
キャラクターについて
PCは【ワーカー】と【トリップ】の2つに分けられる。
▼ワーカー(市民)
新世界に住んでいるキャラクター。
多くの異変が発生する土地ではあるが、普通に暮らす分には問題ない。
最近引っ越してきた、あるいは年若いPCが望ましい。
この街に住む者であれば、誰しも一度は【安部弥彦】と会ったことがあるだろう。
▼トリップ(外部民)
新世界以外に住んでいるキャラクター。
新世界の噂を聞いて遠方から登録しており、
CL5までは依頼ごとに自己負担でこの街にやってくる。
CL5からは【エレベーターガール】が家まで迎えに来てくれるため、
金銭的な負担はかなり少なくなる。
立場、住んでいる場所などについては自由だが、
初期負担はどうしたのか程度は決めておくと良いだろう。
ビジネスホテル等に泊まっていた、などでも構わない。
コネクション
●ワーカーのコネクション
【安部弥彦】
性別:男性 年齢:56
「人はいつか死ぬ。だがそれは、今じゃなくてもいいだろう」
新世界の代表、安部神社の神主でもある。
様々な呪術を知り、特に蘇生の術に長けている。
死体の状態さえ良いのなら、寿命で死んだ者すら蘇らせるという噂。
●トリップのコネクション
【エレベーターガール】
性別:女性 年齢:不明
「エレベーターガールでございます。お見知りおきを。」
謎の女性。長距離移動魔法を使えるらしいが詳細は不明。
以前、彼女について詳しい情報を得ようとした者がいるが、
女装等ではなく実際に女である、ということ程度しかわからなかったらしい。
生死判定・救助判定について
今回の卓では特別に【生死判定】というルールを追加します。
これは、セッション中に【死亡】したキャラクターがアフタープレイで2Dを振り。
場合によっては生き残ることが出来る、というものです。
また、次の場合にのみ、対象の判定に影響を与えることが出来ます。
スキルや、その他の能力は全て無効です。
- 死体を持ち帰ることに成功した(+2)
- 誰かから受け取っている信仰を永遠に1失う(+1)
生死判定の結果が5以下の場合、そのキャラクターは完全に【死亡】する。
新しいキャラクターシートをご用意ください。
経験点は【死亡】したキャラクターから、【現在経験点】-【CL*5】の経験点
所持金は装備の合計金額を引き継ぐことが出来ます。
また、相手からの了承が取れている場合、敵意好意2点を好きな相手に獲得出来る。(別々の相手に1点ずつでも可)
また、敵意好意を獲得した相手からも1点まで得ることが出来る。
また、【生死判定】に成功し、生き残った場合は次のスキルを獲得する。
■死線を超えて
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:取得時に任意の能力値を設定する、その能力値に+1。
あなたは死線を超えて成長した
【全滅した場合】
救助判定を行うことが出来ます。基本的な目標値は10、今度イベント表も作ります。
GMは状況に応じて判定にボーナスを認めること。
- 何らかの方法で現在地について連絡を取ってある(+2)
- 【エレベーターガール】が助けに来てくれた(+2)
外部民のキャラクターがPC作成後1度だけ選択することが出来ます、重複可能
救助判定は基本的にはGMが振ることになりますが、望むのであれば特定のPLが振っても良い
救助判定に失敗した場合、PC全員が【死亡】し、アフタープレイでの【生死判定】を行います
救助判定に成功した場合、全滅した時点からLPを1点減少させる。
これによってLPが0になった場合【死亡】し、アフタープレイでの【生死判定】を行います。
最終更新:2014年05月23日 19:50