憑依術士
●クラス解説
大自然の精霊、幻想の域に達した獣。
それらの力を模倣して戦うのが憑依術士だ。
プレイライトの魔法を元にしているため本質は演技に近く、対象の同意を得る必要はない。
しかしその分契約者や
悪魔使いよりも対象との結びつきは薄い。
スキルデータ
■幻想憑依
SL上限:1
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:取得時に〈魔獣〉、〈精霊〉から任意のひとつを選択する。
[幻想憑依〈魔獣〉]のように記述し、他の幻想憑依は取得できなくなる。
また、憑依させる存在の身体的特徴を一つ以上獲得すること。
(魔獣なら尻尾や獣耳、牙など。精霊なら髪や瞳の色が変化したり、超自然的な特徴を得るなど)
非戦闘時に限り、これらの身体的特徴を消すことも出来る。
あなたは幻想と自分の体を重ね合わせて力を得ている。
■魔獣の爪牙
SL上限:1
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
あなたの[素手]を、以下のデータの武器に変更する。
正確には武器ではないので、武器を対象とするようなスキルの効果は適用されない。
このスキルは[胴部]に[種別:鎧]を装備している状態では、適用されない。
種別:拳 重量:0
部位:両手 命中:0
射程:0~1 攻撃:[ML+CL]
■ライカン・クロウ
【エクストラ可】
SL上限:3
タイミング:メジャー
コスト:8
判定:命中判定
対象:単体
射程:1
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
対象に白兵攻撃を行い、そのダメージに+[SL×3]する。
この攻撃で対象に1点でもダメージを与えた場合、自身の【HP】を[SL×4]回復する。
狩りの模倣により、相手から生命力を奪い取るスキル。
■タウロス・クラッシュ
【エクストラ可】
SL上限:4
タイミング:メジャー
コスト:10
判定:命中判定
対象:単体
射程:1
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
対象に白兵攻撃を行い、そのダメージに+[SL×10]する。
このスキルは自身が[憤怒]のバッドステータスを受けていなければ使用出来ない。
1シーンに2回まで使用することができる。
灼熱のような怒りに任せ、強力な一撃を見舞うスキル。
■野生感覚
SL上限:1
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
自身が行う【探索判定】の達成値に+3する。
研ぎ澄まされた獣の感覚は、時に人を凌駕する。
■闇夜の狩人
SL上限:1
タイミング:パッシブ/ムーブ
コスト:なし
判定:自動成功
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
あなたは完全な暗闇の中でも視界を確保し、通常通りに行動することが出来る。
また、他者が視界を取れないほどの暗闇の中でのみ、ムーブアクションとして使用することが出来る。
そのメインプロセスに行う白兵攻撃を[判定:自動成功]に変更する。
■我が牙の誇り
SL上限:5
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
自身の【攻撃力】に+[SL×3]する。
このスキルの効果はあなたの武器が[素手]である時のみ発揮される。
自らの強さを誇示し、憑依の精度を高めていく魔法。
■我が爪の輝き
SL上限:3
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
自身の【行動値】及び【命中修正】に+SLする。
このスキルの効果はあなたの武器が[素手]である時のみ発揮される。
自らの鋭さを誇示し、憑依の精度を高めていく魔法。
■魔獣の血肉
SL上限:5
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
自身の【最大HP】に+[SL×4]する。
あなたは魔獣の強靭な肉体を取り込んでいる。
■動物言語
SL上限:1
タイミング:メジャー
コスト:5
判定:【精神】
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
自身が憑依させている魔獣と、近い種族の動物との会話を可能にする。
どの程度まで出来るかは、達成値に応じてGMが決定すること。
目安としては以下の通り。
~12:ボディランゲージよりはマシ
~18:言いたいことは分かる
~24:ほぼ問題なく会話ができる
25~:君と僕の仲じゃないか
■狂獣化
SL上限:5
タイミング:セットアップ
コスト:効果参照
判定:自動成功
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
自身の与える武器攻撃のダメージに+[SL×3]Dし、[憤怒]のバッドステータスを得る。
この効果中、あなたはアイテムを使用できず、[待機]も出来なくなる。
また、攻撃を行う度に自身の【LP】が1減少する。
このスキルによる効果及び[憤怒]は戦闘終了時まで自身では解除することが出来ない。
1シナリオに1回まで使用することが出来る。
■窮鼠猫を噛む
SL上限:3
タイミング:ダメージロール直前
コスト:8
判定:自動成功
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
このスキルは自身の【HP】が【最大HP】の[SL×2]割以下の時にのみ使用出来る。
その白兵攻撃のダメージに+[ML×3](上限は50点)する。
このスキルを使用する場合、代償として自身の【信仰】を1点減少させる。
【信仰】が0点の時は使用できない。
1シーンにSL回まで使用可能。
■森羅万象の一
SL上限:1
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
【任意の能力値】ひとつに+2し、自身の属性を任意の属性に変更する。
このスキルで指定した属性を[対応属性]と呼称する。
憑依させた精霊がどのようなものを司っているのかを定める魔法。
■百獣の心身
SL上限:1
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈魔獣〉]が必要。
任意の【能力値】3つに+1する。
■精霊の御業
SL上限:1
タイミング:判定直前
コスト:5
判定:自動成功
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
スキルを取得する際に、任意の判定をひとつ選択する。
あなたが行う選択した判定の直前に使用し、その達成値に+5する。
このスキルは戦闘中に使用することが出来ない。
精霊との憑依率を高め、半ば自動的に身体を動かす魔法。
■エレメンタル・シェル
SL上限:3
タイミング:セットアップ
コスト:8
判定:自動成功
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
自身の【魔法防御力】に+[(自身よりも後ろのエリアにいるPCの人数)×SL×2]する。
この効果は1シーンの間、持続する。
精霊は自然の母。守る者が多くなるほど力を増す魔法。
■エレメンタル・プロテス
SL上限:3
タイミング:効果参照
コスト:6
判定:自動成功
対象:自身
射程:-
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
HP回復・ダメージ軽減の効果を持つスキルと同時に使用する。
あなたが使用したHP回復・ダメージ軽減のスキルの効果に+[SL×3]する。
1シーンにSL回まで使用できる。
人々を守る精霊の慈愛を顕現させる魔法。
■エレメンタル・パワー
SL上限:5
タイミング:セットアップ
コスト:12
判定:自動成功
対象:範囲(選択)
射程:0~1
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
対象の【攻撃力】、もしくは【魔法攻撃力】に+[SL×2]する。
どちらを上昇させるかはスキル使用時に選択する。
この効果は1ラウンドの間、持続する。
仲間の周囲の精霊に呼びかけ、魔法を強化してもらうスキル。
■スピリチュアル・エフェクト
SL上限:1
タイミング:メジャー
コスト:3
判定:自動成功
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
後光が差す。信心深い人相手には神々しく見えるだろう。
演技には周囲の環境を整えることも大事である。
■精霊の守り
SL上限:2
タイミング:ダメージロール直前
コスト:10
判定:自動成功
対象:単体
射程:0~1
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
対象に[カバー]を行う。
自身が[行動完了状態]でも使用でき、[未行動]でも[行動完了状態]にならない。
1シナリオにSL回まで使用できる。
[カバー]と同時に使用を宣言することはできない。
身を挺して同士を守るスキル。
■奮い立て、我が命
SL上限:1
タイミング:効果参照
コスト:10
判定:自動成功
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]と憑依術士のクラスレベル5が必要。
リアクション時、あるいは[精霊の守り]と同時に使用する。
このスキルを使用した直後のダメージではあなたは決して戦闘不能にならず、HPは1未満にならない。
また、そのダメージにどのような状態異常が付随していてもそれらを無効化する。
このスキルを使用する場合、代償として自身の【信仰】を2点減少させる。
【信仰】が0点の時は使用できない。
1シナリオに1回まで使用可能。
自然そのものである精霊は、どのような攻撃に晒されたとしても散ることはない。
■疑似魔力脈
SL上限:5
タイミング:パッシブ
コスト:なし
判定:なし
対象:自身
射程:なし
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
自身の【最大MP】に+[SL×4]する。
精霊として世界からマナを少しだけ借り受ける魔法。
■ジョイフル・スピリット
SL上限:5
タイミング:メジャー
コスト:16
判定:自動成功
対象:単体
射程:0~2
効果:このスキルの取得には[森羅万象の一]が必要。
SLラウンドの間、対象が受けるダメージを-[SL×2]する。
対象の属性と[対応属性]が一致している場合、このスキルのコストは0になる。
この効果はこのシーンの間続く。このスキルは自身を対象に取ることが出来ない。
精霊の司る力を用いて、味方に祝福を齎す魔法。
■アンガー・スピリット
【エクストラ可】
ランク:中位
分類:魔法
SL上限:5
タイミング:メジャー
コスト:10
判定:魔法判定
クリティカル:ダイス増加
対象:単体
射程:0~3
効果:このスキルの取得には[森羅万象の一]が必要。
対象に魔法攻撃を行い、そのダメージに+[SL+2]Dする。
この攻撃のダメージは[対応属性]の魔法ダメージとして扱うこと。
精霊の司る力を用いて、敵に災いを齎す魔法。
■眷属召喚
SL上限:3
タイミング:プリプレイ/メジャー
コスト:20
判定:自動成功
対象:効果参照
射程:0
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]が必要。
自身が憑依させている精霊の眷属を作り出す。
同一シーンに精霊の眷属が存在している場合、
自身と一致する属性の攻撃のダメージに+[SL×5]する。
眷属自身に戦闘能力はないが、姿形は自由に設定することが出来る。
ただし、自身の半分を超える体積の眷属を召喚することは出来ない。
眷属はディスペルなどの効果で消滅するが、再度召喚すれば同じ個体を呼び出すことが出来る。
また、眷属を召喚する際にはコストが必要だが、一旦消す場合にはコスト無しにいつでも消すことが出来る。
このスキルによる効果は1シナリオの間継続する。
■精霊世界
SL上限:2
タイミング:戦闘開始時・セットアップ
コスト:【信仰】1
判定:自動成功
対象:シーン
射程:シーン
効果:このスキルの取得には[幻想憑依〈精霊〉]と[憑依術士]のクラスレベルが5以上必要。
シーンの地相を、[対応属性]に変更する。
また、自身の属性と地相の属性が一致している限り、自身の行う判定に+[SL+1]する。
同時に使用された場合、より[ML]の高いキャラクターの宣言が優先される。
GMは必要に応じて、このスキルのは発動を拒否することができる。
1シナリオにSL回まで使用可能。
▲闇夜の狩人 回数制限削除、使用条件を修正
■我が牙の誇り SL上限8→5 パッシブ効果に変更
■我が爪の輝き SL上限8→3 パッシブ効果に変更
◎百獣の心身 任意の【能力値】3つに+1
☓咆哮 削除
最終更新:2019年11月11日 01:33