Q.大名の能力は個人単位で持てるものなのか(国主ではないが大名の能力を有しているなど)
A.ありえますが、「所属がはっきりしないが大量の武力をどこからでも発生させられる存在」という物はどこの国にとっても脅威です。
発見され次第、保護・取込・討伐・洗脳などの措置が取られるでしょう。
Q.PCが大名ってあり得るの?(大名兼武将みたいなことが起こりえるのか、みたいな
A.ありえますが、『それなりの理由』が必要になります。
淡海清十郎は平等主義ではありますが、博愛主義ではありません。
仮に縁もゆかりもない野良大名能力者を保護した場合、不測の事態を防ぐため城地下の『封印地区』に封印されることになるでしょう。
PCとして扱うのならば、「そうはならない理由」を設定する必要があります。
Q.武将の能力付与はジパング内の人間を召喚した場合でも適用されるものなのか。
A.適用されません。
それが可能になると自国の信頼出来る人間をいくらでも武将化出来てしまうので。
ジパング人を再召喚することで得られる効果は、召喚に付随する縛りや誓約を付与することだけです。
Q.召喚後に、何らかの原因で召喚した大名が死亡等した場合
その大名が召喚した被召喚者はどうなるか(強制帰還あるいは帰還できなくなる等)
A.強制送還はされません。ただし、召喚によって付与された能力、及び縛り誓約のすべてを失います。
また、他の大名能力者が協力をすれば元の世界に帰ることは出来ます。
ただし召喚よりもかなりの手間がかかるため、誰に頼んでも大丈夫、とはいかないでしょう。
更に、望むなら他の大名と「再契約」を結ぶことが出来ます。この場合は武将能力などが復活し、誓約は設定しなおすことが出来ます。
Q.異世界からの召喚者がジパング内のどこかの国で死んで不死になった場合は討伐対象の不死、って理解で合ってますか
A.あってます。
Q.現代以外からも召喚できんの? 帰った時時間どうなってんの?
A1.現代、および過去の時代から召喚することが出来ます。
NPCの中にも紀元前時代から召喚されているキャラクターが存在しています。
A2.帰還には二種類の方法が存在します。
1つ目は「復帰」。この場合、送還された人物は「召喚された瞬間」へと戻ります。
怪我や成長、記憶などは報酬として望まない限り、それも召喚された瞬間の状態へと戻ります。
2つ目は「移動」。この場合、送還された人物は「現在の時間のまま、元の世界」へと戻ります。
怪我や成長、記憶などは残りますが、ジパング内で過ごしていた時間は
行方不明として扱われているでしょう。
Q.死者呼びたい!!!!!!!!!!!!!!
A.可能です。
ただし通常の召喚に比べ以下の制限が付きます。
・召喚する人物の情報を正確かつ詳細に手に入れていること。
・通常の召喚の10倍~20倍ほどの魔力を捧げること。
・死者の魂を入れ込む器を用意すること。
非常に効率が悪く、これらの条件を満たしてまで死者を呼ぶことはほとんどありません。
条件を無視する改造を行うことも可能ですが、その場合、能力や魂、性格などに決定的な変質が生じるでしょう。
またこの術式により召喚された死者は例外なく「不死」の種族を持ちます。
Q.過去PCをNPC化する時とかはどういう制限が?
A.過去PCをPCとして扱うときとほぼ同様です。
あらすじを書く、過去のキャラペのリンクを張る、代表的なログへ誘導するなど、
「そのキャラクターを一切知らなくても背景を察することが出来る」程度の情報を記載してください。
Q.報酬として一つ持ち帰れるらしいけど○○は持ち帰れる?
A.実務的な話をすると卓中にPCが帰還するということはほぼ無い(実質的にキャラクター削除と同等)はずなので報酬に関してはかなりガバガバです。
理屈さえ添えてもらえるのなら大体のことは許可します。
キャラメイク会質疑応答
全体に共有すべき質疑応答を抜粋。
下記のQ&Aの要素は省いています。
- 特定のクラス・スキルに関する質疑応答
- 内容が重複した質問
FEマン:初期経験点と金銭とあとスプレッドシート教えてください!!!!(
ロミアス:☆5キャラをやりたいんですけども、相談ってどういう感じにすればいいですかね?
イケメンMGM:相談は俺にDMを投げてください。
イケメンMGM:ちなみに人数確認の意味なので、特に設定に相応しい格が必要とかいうのじゃないです。
イケメンMGM:女子高生でも★5になれる。
リリ夫:あ、これ星5でも初期から上級とかは出来ない感じですか?
イケメンMGM:初期は上級開放されていません。ご了承ください。
灰人:えーと 追放やら脱走やらで国を抜けた場合の星もとい武将能力ってどうなりますか。 維持されるのか一旦なくなるのか
イケメンMGM:追放された場合は契約を破棄されているはずなので武将能力は無くなっているはずです。
イケメンMGM:脱走した場合は武将能力は維持されていますが、別に居場所とかバレたりはしません(そういう召喚に改造していない限り)
イケメンMGM:別の国に仕える場合は別の国の大名能力者に契約の上書きをしてもらえばOKです。
イケメンMGM:なお契約の上書きは大名能力者と武将本人両方の同意が必要なので戦闘中に契約上書きーとかは不可能です。
小熊ユズル:質問内容:星5PC1体+星4以下PC1体の時、
GM報酬による経験点はどうなりますか?GM報酬も-5でしょうか?
イケメンMGM:経験点が減るのは★5のみなのでGM経験点に影響はしません。
イケメンMGM:たとえ★5五人でもGM報酬はそのまんまです。
そま:質問:柾良城の寮って住居の技能で言うとどれ?
イケメンMGM:基本的に普通住居技能ですが、まあ高価な家具を持ち込んでいるとかちょっと内装いじったとかで変わってもいいです
イケメンMGM:>柾良城寮
メイト:キャラクターシートの「配下練度」についておしえてください(データ的意味とフレイバーの両面で)
イケメンMGM:書きました
イケメンMGM:
軍団戦ルールの戦国劇場:威信練兵の項と、兵士のHP資質の項をご覧ください
イケメンMGM:フレーバー面では「自分の配下(文字通り直属の部下か、もしくはいつも雇う傭兵か、その辺は自由)」の力量を示します。
イケメンMGM:チケ消費で練度が上がるのは、一緒に訓練をした指導をした、という扱いになります。
うに:キャラクターページはいつから反映可能ですか?
そま:あ、信仰制限は?
ぴゃー:初期ML上限はあります?
スイカ:初期ML下限も知りたいかなー
RGM:初期信仰は4になるようにいろいろ調整します
RGM:信仰制限はシーン5回/シナリオ9回でスタート予定
RGM:初期レベル下限も上限も無いけど上級取れないから上げすぎるとあとで大変だと思う
灰人:あ、これ聞いとこう 金策スキルは開始前に何回か使用した状態にすることは可能ですか?(色彩であったので)
RGM:プリプレイスキル取得者は初期サブあるいはメインであれば効果5回分、エクストラや追加サブでの取得なら3回分効果発揮
RGM:なお、追加サブ2での取得の場合は効果を発揮しません。
メイト:世界観についての質問です。戦国劇場における
電脳術士の扱いってどうなってるんでしたっけ?(ダイブや電子妖精スキルをどれだけ使えるか、とか)
イケメンMGM:電脳術士はえー
イケメンMGM:データ通りのちからは発揮しますが
イケメンMGM:インターネットは存在しないしSNSもないです。
イケメンMGM:ただし国によっては似たようなネットワークがあるので
イケメンMGM:(柾良とか蒸気のあそことか)
イケメンMGM:そういうところではいい感じに効果を発揮します。
イケメンMGM:ただそういう国ばかりじゃないので戦の時とかはこう……覚悟しておいてほしい
うに:初期で友情チケットや信仰チケットはありますか?
RGM:初期に半券2枚と信仰チケット配布予定です、ちなみにこの辺は特殊裁定でプリプレイスキル使用不可にします、欲しければGMやってくれ
FEマン:メインストリームの国を設定する期限っていつまででしたっけ?
そま:そう言えばメインストリーム主要国家が滅ぶ期限って二ヵ月から変更するとかしないとか言ってたけどどうなりました?
フラー:Q.経費ですが、10万でいいですかね?(わりとアイテム使うキャラなので確認しておきたい。前にほむらちゃんが色々言ってた覚えがあるので
フラー:A.20万となりました。
フラー: キャラクターシートにて反映済みです
最終更新:2019年06月09日 03:23