繁華街『チュンチュン通り』
ヤマハの中心地近く、多くの料理店が軒を並べる繁華街。
国籍は問わずあらゆる料理店が集まっており、山葉で食事なら、まずはここを訪れることになる。
月に一度の料理大会では絶頂級の料理人たちが料理を競い合い、高めあっている。
チュンチュン通り 商店紹介
和食処「であいもん」
概要
豊富な和食が揃った食事処。店内は平屋で奥に広く、個室が多い。
店内の装飾や廊下から見える中庭の庭園が趣き深い。
ランチタイムは甘味も豊富で野点席もあるのため、観光客からの人気も高い。
人気メニュー
季節の魚の刺身定食(松/竹/梅)
とろとろ卵の山葉鶏親子丼
ぜいたく苺たっぷり盛菓
釜めし専門店「おなかま」
概要
「同じ釜の飯を食った仲」が店のモットーで、店内には所狭しと席が並べられ活気に満ちている。
山葉の地酒や(凍結される前は)各街の酒を仕入れたりと、山葉で飲む時も人気の店。
お品書きに載っていない裏メニューの「だし茶漬け」が、知る人ぞ知る最高の酒の肴だ。
人気メニュー
具だくさん 山葉鶏出汁醤油釜めし
ひつまぶし風 肉厚うなぎ釜めし
地酒『舌鼓雀』
イタリアン「カンツォーネ」
概要
外観は山葉の雰囲気に合わせた家屋だが、店内は洋食店の内装となっているイタリアンレストラン。
他の街でも美味しいと評判の店で、『騰訊』から来店した芸能人のサインが壁一面に飾られている。
ヴェネチアングラスをモデルとした色鮮やかなグラスで乾杯する葡萄酒は、格別な趣がある。
人気メニュー
イカスミチーズパスタ
テーブルスクエアマルゲリータピザ
キャラメルミルクジェラート
麺屋「じゃむそば」
概要
地下4階にも及ぶフロアを持つ大型ラーメン店。
各階に「親方」と呼ばれる責任者がおり、フロアによって取り扱うラーメンのスープの味や麺の太さなどが異なる。
しょうゆ、塩、味噌、豚骨と常連客は決まった階に通う者が多いようだ。
人気メニュー
元祖 細麺醤油らぁめん
ちぢれ太麺 塩豚骨ラーメン
味噌バター牛乳カレーラーメン
ピッツァ専門店「オルケストゥラ」
概要
8種の本格石窯を焼くピッツァによって使い分ける、本格派ピッツァ専門店。
イタリアン「カンツォーネ」の店主に多大な(そして一方的な)ライバル心を持っている。
「ピッツァをピザと表記するあいつの性根が気に入らねぇ!」とは店主の言。
理由はどうあれ、相手に負けぬようにと日々改良と精進を重ねたピッツァの味は絶品の一言。
人気メニュー
日替わりカプリチョーザ
舞茸とツナのボスカイオーラ
18種チーズのフォルマッジオ・ミエーレ
蕎麦処「がち屋」
概要
和食料理の競争地でもあるチュンチュン通りにあえての蕎麦一本で勝負するべくレーベルから挑戦に来た蕎麦専門店。
現実世界で蕎麦を40年学んだ「二代目店長」による麺と汁の調和という匠の技が貴方の頬を落とす。
余談だがレーベル時代はパスタ等も置いていたそうたが、移転の際完全に蕎麦へ切り替えた。
冷蔵庫も新品に切り替えた。「呪われそうだから」とのこと。
当然だが食材ガチャという悪魔のシステムは無い。
人気メニュー
とろろそば
かきあげそば
もつそば
屋台横丁「おいてけ通り」
概要
チュンチュン通りの一角から、小さなお稲荷様へと延びる小道。
『山葉線開通143周年祭』『あやかしの火大爆発32周年記念祭』『祝・3丁目のトメさん百二歳おめでとう祭』『昨日雨降った祭』のように、
とにかく毎日何かの理由で祭りをしており、常に縁日の様相であまたの屋台や出店が立ち並ぶ。
素人が迷い込んで1往復もすれば財布の中身を全ておいてきてしまうことから『おいてけ通り』と呼ばれており、本当の名前は別にあるが知る者は少なく呼ぶものは皆無。
基本的に奥に進めば進むほどディープでマニアックでデンジャラスな店が増えていくが入り口近くは安全で、
チュンチュン通りを歩く人がたい焼きやクレープを買い求める姿がよく見られる。
出店の例
たい焼き
たこやき
かき氷
ベビーカステラ
ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい
チンポツールフ
金魚すくい
型抜き
くじびき
薬膳料理「ななくさ」
概要
山葉の小路をかき分けた先にひっそりと立っている薬膳料理店。
中華と和食を中心とした、効能が見込める料理を提供する。漢方のテイクアウトもある。
主メニューは春草をふんだんに盛り込んだ『七草粥』。あっさりとした味付けで、冷えていてもかっこめるのが評判。
ただ味はレーベルの食事よりちょっと美味しい程度で、凍結前から人気は高くなかった。
お品書き抜粋
七草粥
たんぽぽ乗せ味噌汁
タラの芽の天ぷら
タケノコの煮物
山菜のおひたし
漢方スープ(魚介風味で消せない苦さ)
すっぽんゼリーのミルクかけ
居酒屋「隠れ家」
概要
民家風の店舗から地下へと部屋が伸びる隠れ家的居酒屋。
酒に合う肉料理が有名で、サーロインステーキや牛タン刺しは絶品のひとこと。
プライベートな空間づくりを重視していて、人目を気にせず飲み食いすることが出来る。
希望すれば完全防音室を借りることも可能なため、あやしげな密会に使われてるという噂だ。
人気メニュー
サーロインステーキ
牛タン刺し
塩ダレキャベツ
熱々ホルモンの鉄板焼き
バトルフード「ねこまんま」
概要
「戦闘の為の料理」をコンセプトにした、料理店としては一風変わった魔法料理店。
メニューの多くはエネミーの素材など、触媒や魔法薬などに使われるものを材料に使用しており、
短時間のステータス増加や魔石や霊薬の性能を目指した料理など、様々な魔法料理を提供する。
弁当販売や、素材加工レシピの販売も受け付けており、モンスター食の入門として案内される事も多い。
現地で討伐したモンスターから回復アイテムを作成できるかどうかは、一部の
探索者には必須スキルだからだ。
料理長が猫であるという噂があったりなかったりする。
人気メニュー
新鮮素材のオススメ定食
ドラゴン定食
おいしいお弁当
肉+野菜
和風クレープ店「NAGOMIクレープ」
概要
もちもちとした食感が特徴の生地を使用した和風クレープ専門店。
米粉や全粒粉など、通常の小麦粉以外の生地を使用したメニューも多く存在し、
中でも米粉を使用した生地が特にもちもち感が強く人気である。
あんこや抹茶など、和風の甘味を始めとして、生クリームをふんだんに用いた洋風和クレープ(?)や、
肉や野菜を使った、軽食のようなクレープも数多く存在する。
人気メニュー
もちもちクレープ・和苺
もちもちクレープ・抹茶&つぶあん
軽食クレープ・からあげマヨ
軽食クレープ・ツナ&サラダ
喫茶「木蔭珈琲」本店
概要
自家焙煎のコーヒーを振る舞う喫茶店。定番すぎる面白みのないメニューが逆に人気がある。
昭和を思わせるセピア調の店内は、ほっとしたひと時を提供する。
レーベルを始めとした各街に暖簾分けしている。
人気メニュー
木蔭珈琲(酸味★☆☆☆☆ 苦味★★★★☆)
ナポリタン
チーズサンドイッチ
最終更新:2020年07月27日 11:57