2007年3月12日(月)
春プレ8日目 土佐久礼→南国
江戸時代後期に建てられた社殿。
久礼の町を抜けていく。
古い建物が残っている。
クルマがあまり通らなくて気持ちいい。
海がきれい~
大野岬を通る切り通し。
ちょっとした峠を越える。
お昼ごはんを買って12時前に出発。
なんの建物だろう。
浦ノ内湾は、横浪半島によって太平洋と区切られた湾で、12kmも細長く湾になっている。
13時近くになりおなかが減った。
海沿いでお昼ご飯を食べようと思ったが、集落をみおろす高台に神社があったので、そこにした。
お昼ごはんは、
道の駅かわうその里すさきで買った田舎寿司。
とてもうまい。太巻きは具がたっぷり。こんにゃくの寿司は初めて食べた。
この前、
道の駅で買った田舎寿司もうまかったし、すっかりこのあたりの田舎寿司の
ファンに。
交通量が多くなったので、防波堤の上を走る。気持ちいい。
仁淀川河口大橋をわたる。
桂浜の直前。海沿いからいったん登る。
桂浜にある大きな岩の上から。
同じく反対側を見る。竜王岬。海津見神社がある。
竜王岬。
坂本龍馬と。
食中毒の症状が出てきて、あの堤防の横でぐったりしていた。
途中から
路面電車が合流する。高知の中心地に入ってきた。
トロピカルな通りを走って
高知城跡へ向かう。
階段を登る。
三の丸から二の丸への階段。
詰門。二階の部分で二の丸と本丸をつないでいる。
二の丸から詰門を渡ろうとすると看板が。
「本日の入場券発売は終わりました」
あああー。
とりあえず
本丸までは行けるので。
天守の前で集合写真。
ぐるっと本丸の石垣の周りを歩く。
排水が石垣に染みこまないように、石樋突き出ている。
下まで下りてきたら、ロッキープレに遭遇。全員顔が黒すぎてキモい。
内堀と追手門。
日が暮れてきた。
南西側から見た
天守。
高知城近くの銭湯へ向かう。
事前に高知市内の銭湯の場所をいくつか調べておいたのだが、一つ目の銭湯も、二つ目の銭湯も見つからない。
やっと住宅地の中の銭湯「愛宕温泉」を見つけた。でも休みだった。
あああー。
後免駅近くの、ナンコクスーパーパステに隣接したコインランドリー。
洗濯しながら、スーパーの惣菜で夕ご飯。
かおるんの手袋。超縮んだ。
最終更新:2013年02月07日 21:17