2006年8月20日(日)
朝ごはん。
ジャムとチーズと梅干!?
龍泉洞まで遊歩道を通っていった。
小川の渓流沿いの気持ちよい道。
でも途中からダートになった。
地底湖を覗き込むみんな。
写真じゃわかんないけど、真っ青ですごいきれい。
鍾乳石。
コウモリがいた。
中は、すごい寒かったー。
だから、出るときめがねが曇るー。
龍泉洞を出たところを流れる川。
水もみどりもきれい。
味噌田楽を食べた。
きらずとはおからのことで、おからと小麦粉を練って焼いたおもち。
暑くて疲れる。だらだらー。
道の駅たのはたには、隣接して思惟大橋コミュニティー公園という公園がある。
地球のネジをまわす安藤。
この公園の目玉は、木造の橋や
展望台なんだけど、それらは腐朽により、立入禁止。
ほかにも遊具が壊れていた。
村の規模からしたら立派すぎで、維持しきれていない様子。
これが架けられる前、このあたりは陸の孤島といわれていたそう。
高い。こわい。
海側を見る。
海まで3、4kmとは思えない。
この後、この道を走って海沿いまで出る。
内陸側。
下を走る車がちっちゃく見える。
この後、下までくだる。
真下から。
谷の底を走る。
道はトンネルをくぐり、
またのぼり。
200mくらい登った。
きつそう。不機嫌そう。
田中。
夏前に、
ヘルメットを新調。
最近部内ではやりのSELEVのMATRIX。
白がまぶしいぜ。
登ったあとも、アップダウン。がーん。
でもこの先には、リアス式海岸のクライマックス、
北山崎が待ってる!
がーん。
ショボンヌ。
さらにもくもくしてきた、
北山崎。
ふて寝。
霧よ、
晴れろー!
なんとか、これくらいは見えた。
くっそー、本気の
北山崎を見たかった。
このあと、お土産屋さんに寄ったら、甲子園の決勝の延長の最中。
みんなでテレビの前を陣取り、大騒ぎしながら見た。
結果は引き分け・再試合。
そして、何も買わずに出て行った・・・。
次は、
黒崎へ向かう。
こっちは霧がなく、よく見えた。
北緯40度のシンボル塔。
人が近づくと、センサーで地球が回りだす。
灯台のところからのながめ。
暗くなってから
普代村の中心地まで下るのは、なかなかこわかった。
普代駅前で、一人のチャリダーと出会った。
法政大学の「ジャパ」こと高田君。
最終更新:2012年03月27日 00:00