2004年3月6日(土)
昨日は暖かかったのに、また今朝も寒い。
起きるのが遅かったので、新潟大の人はもう出発していた。太極拳が終わった頃に朝ご飯。

(北條撮影)
本堂。
善通寺は弘法大師空海の出身地。

(北條撮影)
でかい。
ひとまわりした後、お土産やさんへ。あったかい。出たくない・・・。
ここのお土産やさんで「かまど」というお饅頭を買った。
昼過ぎになったのでどこかでお昼ご飯を食べるべく出発。
そしたらまた雪が降ってきやがった。もう、いいかげんにしてほしい。
今度の雪はけっこうな勢いで俺らを襲う。ものすごい寒くて指の感覚がなくなってくる。
どこか店に入って食べたいと思ったけど、コンビニすらない。
10km位走ってようやく
ショッピングセンターに到着。
マックでゆっくりお昼ご飯を食べ、本屋で地図を見て今日のテン場の目星をつけたりしていたが、一向に雪はやまない。

(北條撮影)
しょうがないので泣く泣く出発することに。
寒さ、雪、風なので、昨日のようなテン場が理想的。まずは近くの
運動公園に到着。
ここは、屋根壁がある!
でも、トイレにシャッターがついており、夜は閉まりそう。
立派過ぎるところはこういう場合があるから困る。
だんだん強くなってきた雪。このときが
ピーク。みんなおかしなテンションに。
スーパー銭湯の近くの
蓮池公園を見てから決める事にした。
風呂、スーパーに近く、トイレもしまらなそうだった。ここの公民館みたいなところの軒下に決定。
隣の
フジグラン丸亀中府店で買いだしをして、
丸亀ぽかぽか温泉に入る。
今日はスーパー銭湯で、いろんなおふろがあったからかなりのんびり入った。
お風呂から出た後も、外に出たくないからロビーでずいぶんゆっくりしていた。
意を決して外に出る。寒すぎる。
公園に戻ると
テントを立てようとしていた所に、ダンサーの若い連中が集まっていた。
「ここに泊まりたいんだけど、何時くらいまで使うかな?」と聞いてみたら、どいてくれることになった。
気温も低いが、風が強くて体感温度はさらに下がる。夕ご飯は駐輪場の壁を風よけにして作った。
寒すぎて
バーナーに力がなく、なかなかできなかった。

(北條撮影)
あまりの寒さにみんなくっついて食べてた。
カレーはすぐに冷めた。寒いときはカレーは向いてない。冷めるとまずいから。
食べた後は、恐怖の食器洗い。
異常な寒さの中の食器洗いでは、
「泡あったかい」「水があったかい、ずっとさわっていたい」
などの達観した発言が飛び出した。極限状態。

(北條撮影)
けっこうとんでもないところに立てられたテント。
組み立てるとき、
ポールはもはや冷たいを通り越して痛かった。
今日もあんまり走ってないのに、寒くて疲れた。
0:30過ぎに就寝。
最終更新:2011年02月11日 14:32