2010年5月5日(水)
天気がよくて、気持ちがよいので、昼過ぎにお散歩に出る。
建築中の国立国際医療センター。
早稲田へ降りる坂を歩く。
跳ぶ。
擁壁のつたの緑がきれい。
童心に返る。
でもあの頃のようには歩けていない。
旧大隈邸の守衛詰所。
大隈邸は戦争で全焼していて、これが唯一の遺構。
神田川沿いの遊歩道。
今日の天候はほんとにきもちいい。
新緑がきれい。
新緑ピカピカ。
テラス席でイートイン。
ほとんど種類が残っていなくて選択肢がなかった。
だけどどれもおいしかった。
緑を眺めながら食べられて気持ちいい。
さらに今日は最高の気候だった。
早大通り。
俺の好きな、道路の真ん中に街路樹が連なる並木道。
早大通りにあった、不思議な花。
最初見たとき何かと思った。ぶら下がって咲いている。
トランペットリリーというらしい。
道位路と建物の狭い隙間から生えている木が大好きなんだけど(特殊すぎる?)、お気に入りの写真右の木が、枝打ちされていた。
葉っぱがこんもりついてたのに、こんなにまばらに。残念。
がんばってまたたくさんの葉っぱをつけておくれ。
早大通りの外苑東通り以西は歩行者天国になっていた。
この通り、やたら広くて立派だけど、早稲田大学正門前の1km足らずで、重要な地点を結んでいるわけでもなく、交通量はさほど多くない。
別に繁華街でもないので人通りが多いわけでもない。
近所の子供たちの遊び場となっていた。
珍しいタイプの歩行者天国。
関東大震災後の復興事業の一環として建てられた、いわゆる
復興小学校の
早稲田小学校。
アーチ窓など独特の意匠を持つものが多く、ここもそう。
うちから一番近くの
銭湯、第二
弁天湯。まだ行ったことないから今度行ってみよう。
今日歩いた道のり。
関連項目
最終更新:2011年02月22日 22:28