文化 | 宗教観 | 食文化 | 治安 | 法制度 | 主要国家 |
【管理社会】 | 【一神教】 | 【採取と配給】 | 【安全】 | 【保護区】 | 中央街クロッシング |
クロッシング | ||
施設名 | 概説 | マナコード |
クローバー通り | 石畳の道が映える大通り。中央広場には大きな噴水のあり憩いの場所となっている。 料理店や服屋など小さくも穏やかな雰囲気の店が立ち並ぶ、クロッシングらしさを映した場所である。 お祭りなどの街を中心としたイベントの舞台となる事も多い。 |
グルメ |
たびびとの鐘 | リングリング・ホールの屋上にある大きな鐘。遠い所から旅人がやってくる目印になると言われる。 緻密なメンテナスを必要とし四神が認めた人物以外は立ち入りできない。……というのは名目で、実はパークセンターへの通り道が隠されている。 四神やアシスタント、そしてトーチホールを通じてやって来たPTはここからユートパークの地上に出る。 |
チェック |
リングリング・ホール | 住民たちが催事をしたり、街の運営について相談したりするための公共ホール。他島から来た住民の対応もここで行う。 またクロッシングのオサもここに詰めている事が殆どである。 |
ボランティア |
土産屋「しろつめくさ」 | 細工物を中心とした土産物を売っている小さな店。店主の腕がよくひそかに人気が高い。 また店主以外にも、住民が持ち寄った自信作が売り物になっている事がある。 |
旅行 |
デパート「TANUKI」 | ひときわ大きな百貨店で、雑貨から家具、フードコートまで色々なものを取り扱っている。クローバー通りとの仲は良好。 オーナーである狸の幻想種「ポポル」氏が一代で個人商店からここまで拡大したという。 |
おしゃべり |
テーマパーク「ランド・ランド」 | クロッシングから離れた場所にある大型テーマパーク。四つの島を見渡せる巨大観覧車がパークシンボル。 ジェットコースターやライドクルーズ、バンジージャンプまで様々なアトラクションが揃い住民からも人気が高い。 |
青春 |
ちからくらべどころ | 大きな運動場のような場所。ここでは時々腕自慢の住民たちが「ちからくらべ」に励んでいる。 アシスタント監視の元、専用魔法「バリアボール」を纏う事で大怪我の心配も不要、自分の実力を純粋に試す事が出来る。 |
武術 |
ダークネスユート団 | 「この世すべての闇を統べる悪と反逆の使徒」である菖蒲の率いる集団のアジト。三色昼寝付き。 己の脅威を知らしめるべく団員達が各地を闊歩しており、その恐ろしき全貌は住民に親しまれている事実上の自警団。 |
マフィア |
フォールフォーク | ||
施設名 | 概説 | マナコード |
夢を見る滝 | フォールフォーク名物の大瀑布で落差はなんと800m。山高帽山の頂上付近から大量の水が流れ落ちる様は圧巻の一言。 これだけの落差にも関わらず、マナの効力かしっかり滝壺がありそちらからの景色も大迫力。 |
トンデモ |
ウラボシ河 | 港付近の森に流れる清流。透き通るほど透明な水が流れ、釣りや水遊びが楽しめる。 ただし雨が振ると水かさが増すのでキャンプの時には要注意。 |
生物 |
みずべショーステージ | 群島の中でも一際小さな島に作られたステージ。天井が可変で雨の日も安心。 時折アイドルやら歌手やら様々なアーティストがイベントを企画して「だしもの」を行い住民たちを楽しませている。 |
アート |
ホテル「ツキミソウ」 | 青々とした海を眺める事の出来る臨海ホテル。屋上にはプールも設置されている。 フォールフォークは住民質の間でも人気の観光地なので、天気の良い日には部屋がよく埋まる。 |
リラックス |
みずあそびば | ウォータースライダーや飛び込み台、水上アスレチックなどの遊戯が楽しめる施設。 屋内では浮き輪を借りたり、ダーツやトランプなどのゲームで楽しむ事もできる。 |
ゲーム |
アジサイ港 | 群島であるフォールフォークを移動するに欠かせない乗り物が集められる港。 遊覧船から魔法で動くジェットスキー、さらにはスワンボートまでものすごく多様。 |
青春 |
ガシャポンいちば | ガシャガシャマシンが集まるある意味で異様な広場。趣味人のオーナーが管理をしている。 住民が作った細工やら謎のおもちゃやら、レバーを回すまで何が出てくるか分からない。ナマモノの投入は禁止。 |
ギャンブル |
ニューリーフ | ||
施設名 | 概説 | マナコード |
キツツキロッジ | キツツキの幻想種がオーナーを務める森の中に建てられたロッジ。 鳥のさえずりと木の葉が掠れる音以外は静かな木漏れ日で穏やかに過ごせる隠れた穴場。 図書館から借りた本で読書にふけったり、物書きなどの作業をする住民がよく利用している。 |
読書 |
ホシゾラ図書館 | 森の奥に建てられた、ユートパーク中の書物や資料が集められた施設。 ただし住民達がよく利用するのは絵本や小説が主。小難しい資料類がある棚はホコリが被りがち。 |
マジメ |
オーキイカワ | ニューリーフに流れる巨大な河川。川幅は非常に広く、川下りが楽しめる。 もともと単に「大きい河」としか呼ばれてなかったのだが、他島の住民が尋ねた時にこう答えた事で定着してしまった。 |
ワイルド |
ステラ天文台 | 一際高く開けた地点にぽつんと存在する天文台。もともと空気が綺麗な為、特に綺麗な星空が観測出来る。 月に一度ほど「星見会」が行われ、静かなニューリーフの夜が賑やかになる。 |
研究機関 |
ビースト・ジム | 浜辺に建てられたジム施設。色々な健康器具が用意されているほか、 屋外では天然のボルダリングや水泳で汗を流す事も出来る。 |
筋肉 |
スイレン競技場 | 大きめの開閉式天井付きアリーナ。かけくらべやボール投げなど、ゆるくもユートパークらしいスポーツで競う事が出来る。 秋の季節には「うんどうかい」が行われ歓声で満たされるらしい。あとお弁当が美味いとか。 |
スポーツ |
マッドナイトマンション | いつ建造されたのかも分からないとても古い洋館。蜘蛛の巣が張りすっかり寂れきっている。 特に夜は恐ろしく不気味な雰囲気を醸し出す事から、夏は肝試しスポットとして有名。エネミーにはご注意を。 |
死霊 |
ワイルドワールド | ||
施設名 | 概説 | マナコード |
わいるどカフェ | 緑豊かな山岳地のふもとに建てられたログハウス風のカフェ。 ユートパーク独特の植生を利用した様々な飲み物が楽しめるが、実はそのメニューはガイアと相違ないらしい。 |
おしゃべり |
ウツボ地底湖 | 海岸沿いの洞窟からたどり着ける、まるで光が湧き出すような美麗な地底湖。 ひと目見ようと足を運ぶ人が多く、現在では経路も整備されている。 |
ヲタク |
バオバブ牧場 | 山岳地高所に存在する広い牧場。ヤギやヒツジ、ウシなど様々な生物が飼育されており わいるどカフェとも提携している。牧場は動物の意匠を持つ住民達にとって身近な施設でもある。 |
生物 |
スナザメの港 | 一歩足を踏み出せば地中に沈んでしまう「白砂漠」にある地上港。 渡しを担うスナザメという種族はこの白砂漠を泳ぐ技術を持ち、飛行能力者以外が渡るためには欠かせない。 |
トンデモ |
サボテンマウンテン | ワイルドワールドの中でも一番険しく高い山。 エネミーもよく出没し、事故も絶えずよく警備隊が見回りを行っている。 |
ワイルド |
サボテニックロープウェイ | サボテン山の付近の山岳地と港近くの荒野を結ぶロープウェイ。 見晴らしが良く、用事がなくても乗り込もうとする人も少なくないんだとか。 |
旅行 |
アップダウンとうげ | 峠とあるが中央に起伏の激しい地形のある通り。平地の「ダウン」には露天商が集いクロッシングでは見られない珍しいものが売られる。 一方「アップ」ではスケートボートやローラースケート、ダンスや軽業など体を動かすパフォーマーで賑わう。 |
ストリート |
ホライゾン | ||
施設名 | 概説 | マナコード |
大福温泉 | 雪景色が一望できる露天風呂が人気の温泉地。滋養健康その他に確かな効き目がある。 硫黄臭がしないのは、この次元特有の「スノースター」という成分が湯を温めてできた温泉なためという。 |
健康 |
大福旅館 | 老舗の温泉旅館。黄昏時に浮かぶ橙色の灯は遠くからでも幻想的な雰囲気を形成する。 部屋も広くサービスも食事の一級品、一泊するだけでも快適な日を楽しめる。 |
リラックス |
スキー場「ハツユキ」 | 年中雪景色が広がるゲレンデでスキーやスノーボード、スノーモービルが楽しめる施設。 ふもとではかまくらやスケートリンクなどの雪、氷遊びのための設備が豊富。真冬には雪まつりも開かれる。 |
スポーツ |
アケビシアター | 非降雪地帯に建てられた劇場。映画上映の他にも舞台やコンサートが開かれる。 時折思い込みで持ち込まれたプログラムにない出し物が行われる事すらもあるという。 |
音楽 |
和食処「ネムノキ」 | 赤い提灯が出迎える和風の食事処。味わえる料理も和食が主で、特に天丼は名物。 実はPTが許可を得て和食をガイアから持ち込んだのが真相なのだが、もちろん住民はそんなことを知らない。 |
グルメ |
四神神社 | ユートパークで信仰される四神を祀る神社。新年のお参りは住民が他島から押し寄せる。 四神当人もここに現れる事があるという。つまり正体は境内にパークセンターから通じるゲートが隠された四神の居住地。 |
宗教 |
サンフラウ・タイムズ | ユートパーク中のニュースをお届けするため日夜飛び回っている新聞社。社員のほぼ全てが飛行能力を持つ。 各島のイベント情報やちょっとした小話まで迅速に集め周り、イベントのスポンサーも行っている |
ゴシップ |