2007年8月17日(金)
 
オホーツク海。
 
 
知床方面。曇ってるなあ。
 
 
犬。おじいちゃんなのに超元気。全然ほえない。足にガシッと抱きついて離れない。
 
 国道334号
国道334号でウトロへ向かう。
道はけっこう狭い。何も無い。
 
 
途中から海沿いへ出る。
 
 
海沿いの道は改良されていて、けっこう広い。
何も無い。
多くのチャリダーとすれ違った。やっぱり知床は人気だ。
 
 
ほんとに何も無いので、何も無いところで休憩。
 
 
川一面。
 
 
海に注ぐ。
 
 
看板の前でベタ写真。
 
 
オシンコシン崎。滝は向こう側。トンネルができる前はこれを越えてたんだから大変。今でも旧道は残っている。
 
 
イクラ丼大盛(1700円)
イクラたくさん。年間消費量くらい食べたんじゃないか。
 
ウニとイクラの二色丼食べようと思ってたんだけど、今ウトロにはウニがないんだって。
漁師がお盆休みで、今日は天候が良くないから。
 
行列が伸びてた。
 
 
登る。きつい。
 
 
オロンコ岩からの景色。
ウトロ岩と向こうに
プユニ岬。
 
 
国道沿いの岩が面白い。
 
 
ウトロ港。
 
 
ウトロから、知床半島へ。
登る。
 
 
道沿いにいくつか廃屋があって、開墾の苦労や、放棄するときの気持ちを考えると切なくなる。
知床五湖から先は森の中のダートを進む。
 
 
川が温泉で上へ登るほど熱くなっていく。この辺はぬるい。
 
 
登る人々。
 
 
一の滝。ここから奥は現在は行けなくなっている。
この滝つぼではぬるくて入浴できない。
 
 
奥に行ってみたいなあと思いながら引き返す。
 
 
でも斜面の川を登るのはおもしろい。沢登りってたのしいんだろうな。
 
 
またバスに乗って戻る。途中で狐を見た。あと、ガイドがギャルだった。
 
 
光が不思議な感じになった。
 
 知床五湖
知床五湖へ。
クマ出没のため五湖全部が見られることはほとんどなく、今日も一湖と二湖だけ。
 
 
光と静かな湖面がこの世じゃないみたいな不思議な感じ。
 
 
岩だらけの道。
 
 
岩の上に生える木。
 
 
二湖。
夕方の知床五湖は人が少なくて静かでとても良かった。
 
高台のキャンプ場まではダートの激登りで超つかれた。
今日は曇ってたけど、夜には晴れて、すばらしい星空が見えた。さすが知床。
ペルセウス座流星群を見た。
最終更新:2012年02月11日 14:08