2007年8月14日(火)
 
朝ごはん。
道産小麦粉のうどん、幌加内つゆ、お米屋さんでもらったお餅。
地のものをそろえた。
 
 
力うどん。
 
 
昨日、お風呂で大騒ぎしていたガキンチョ三人と安藤。
お風呂のあと、夕ご飯時も大騒ぎしていた。そして今日も朝から超元気。
 
 
ここの
キャンプ場、炊事場がガラス張りの建物内。
扇風機やテレビもあって設備がいい。
 
 
パッキングを始めようとしたら、安藤のスロー
パンクが発覚。
 
 
パンク修理して、予定を大幅に遅れて出発。
 
 
道沿いが岩々してきた。
 
 
廃橋。
 
 
層雲峡温泉に到着。
 
 
ヒグマの剥製。でけえ。
 
 
大函のすぐ脇にある、旧国道の鉄橋。
 
 
大函隧道。今は通行止め。
 
 
超かっこいいなー。
 
 
大雪湖畔を走る。
 
 
まさかの下り。がびーん。せっかくのぼったのに。
 
 
大雪湖を離れて、登り。
 
 
休みたかったけど、なんもなかったのでこんなとこで休憩。
 
 
そろそろ峠は近い。
標高だいぶ高いはずだけど、暑い。
 
 
トンボが肩に止まってる。
 
 
三国峠の三国トンネル。
このトンネルを抜けたら…
 
 
三国峠パーキングエリアから、眼下に広がる樹海!
 
 三国峠
三国峠といえばこれでしょう。松見大橋。
 
 
別の角度から。
 
 
びゅんびゅん下る。
 
 
まわりが白樺だらけ。
 
 
安藤。
SIEMENS/CANNONDALEのチームレプリカカラーの安藤のF1000SL。
 
三国峠で、通りがかりの人がSIEMENSの文字を見て「補聴器」と言ったのに憤慨していた。
 
幌加除雪ステーションで休憩。
 アーチ橋
アーチ橋ガイドマップがあった。
 
幌加駅跡。
 
 
タウシュベツ川橋梁へはダートを4km走る。
クマ出没注意なので、熊鈴をならしながら走る。
 
 
アップダウンあり。
 
 国道273号
国道273号から約20分で着いた。最後は廃線跡を歩いていく。
 
 
ダム湖の水量によって、沈んだりあらわれたり。
その繰り返しでボロボロ。
 
 
鉄筋にトンボ。
 
 
ダム湖の向こうに三角の山々。
 
 
干上がった底に大量の切り株。
この世じゃないみたい。
 
 
すごいところだった。
 
 
またダートを20分ほど走って
国道273号に復帰。
糠平までずっと下りと思いきや、登り返し。
 
 
三の沢橋梁
 
夕ご飯の後は、駐車場に寝転がって星空を見た。
ペルセウス座流星群が見えた。
関連項目
最終更新:2012年02月11日 13:42