2009年8月22日(土)
毛綱毅曠設計。すごい
ファサード。バブルの香りがプンプンする。
 
釧路漁港に面している。
 
 
すごくいいにおい。おいしそう。食べよう。
 
 さんまんま…
さんまんま…。
もちっとしたご飯に、甘じょっぱい醤油たれのサンマ。
表面はかりっとしている。中には青紫蘇が入っててさっぱり。
これ、超おいしい。
 
 
隣接している屋内植物園。うーんバブリー。
 
この後、
和商市場に行き、両親にイクラ・ホッケ・ホタテを送る。
お昼ごはんをここで食べたいけど、まだ昼まで時間がありお腹がすいていない。
 
海。
 
 
街。
 
 港文館
港文館。
石川啄木が勤めていた釧路新聞の社屋を復元。
 
釧路って漁港の町だから、それ以外の見所は市街地には意外とない。
で、釧路にたった76日間しかいなかった石川啄木をやたら推してくる。
和商市場と言えば勝手丼が有名だが、店の呼び込みがうるさくて、しかも割高で、それなりのものにしようとすると結構な値段がしてしまう。もう二回やってるからいいかなと。
 
ウニイクラ丼。
イクラ…はプチプチ。
ウニ…はあまーい。
うまい。大満足。
 
 
出発。
 
 
この自転車道は廃線となった雄別鉄道を利用している。駅のホームの跡。
 
 
地元の人も利用している。
 
 
今日は久々の晴れ。
 
 釧路湿原
釧路湿原の中を走り続ける。
釧路の市街地から離れ、利用者はほとんどいなくなった。
 
 
湿原を抜け、牧場が多くなった。
 
 
空港近くの
釧路市動物園に到着。飛行機の時間まではたっぷりあるので遊んでいくことに。
 
 
まずはやっぱりジェットコースター。
 
 
シンプルなジェットコースターって意外と楽しくて大興奮。
 
 
けっこう高い。
上空の風に揺られる。観覧車ってけっこうこわい。
 
 
動物園ゾーンへ。ペンギン。
 
 
ペンギンとサボテン。なんでサボテン?
 
 
キリン。
 
 
エゾリス。
 
 
タンチョウ。
 
 
シマウマ。
仔シマウマがバッタリ倒れてて、「これ大丈夫か、係員呼んだほうがいいのか」と迷いつつしばらく様子を見ていたら、立ち上がった。
シマウマって横になって寝ないんじゃなかったっけ。
 
 
生まれつき脚に障害がある二頭のアムールトラがいた。
 
この三日後にそのうちの一頭が亡くなった。
ニュースで見て驚いた。
 
サル。
えさがあげられるんだけど、このチビはまわりの大人に取られて全然食べられない。
妻がこのチビにあげようと、近くに投げてやるのに全然取れない。
結局見てる間は一個も取れてなかった。
 
 
草原の中を通る道。
 
 
夕焼けがきれい。
 
 
夕陽と飛行機。
 
 
空港の中で夕ごはん。釧路と言えば
スパカツ。
 
ちょっとカロリー高すぎた。食いすぎ。
最終更新:2012年03月10日 13:33