2017年10月27日(金)
7時半過ぎに出発。ほとんど渋滞は無し。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ノンストップで10時頃、諏訪南ICを降りた。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
富士見パノラマの駐車場。
標高1000mだけあって、紅葉している。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ゴンドラからの眺め
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ゴンドラ降りたところからの眺め。
ハイキングのおじ様、おば様方が大勢居た。
その後、俺もパンク。
ペダルから足を踏み外して
サドルの上に思いっきりしりもちついたときに、ガレ場だったので、リム打ちしたようだ。
マキシスのウルトラライトチューブだったので、ショップで
ダウンヒルチューブを購入。1620円。高いなー。
2本目は無難にこなした。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
2本目下ったらお昼ご飯。
今回は初めての試み、ダッチオーブンを持ち込んだ。大人感。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
手羽本・手羽先のローストチキン。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
焼きおにぎりやソーセージを焼いて、ノンアルコールビールで乾杯。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
3本目。
機敏さを追求している
バイクなので、どうしても安定性は落ちる。
でもスムーズな路面とバンクであれば気にならないので、そういうところでは良さしかない。最高。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新の
27.5インチフルサスに乗る2人。
だんだん速くなってきているけど、まだまだ負けない。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ガレたコースも、暴れるバイクをそれはそれで楽しんで走っていたが、調子に乗って2度目のパンク。ゲレンデを下る。
ダウンヒル
チューブにしたけど、
タイヤが軽量タイヤだからやっぱり弱いのか。
ダウンヒル用に、リアだけダウンヒルタイヤ買おうかなあ。
即パンク修理して、4本目。
急げば最終16時のゴンドラに間に合うか?と飛ばしたけど、ギリギリ間に合わず終了。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
おでん食べた。
SOTOのST-301、やっぱりガスボンベなので寒いと弱い。
こういうときはプリムスの方が良かったな。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
日が暮れると一気に寒くなる。
ダウンヒルとアウトドア料理を楽しんで、最後はやっぱり温泉へ。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
道の駅信州蔦木宿の温泉に入った。
この温泉、お湯がぬるめでずーっと入っていられるので好き。
帰りの高速も渋滞は無くスムーズ。
平日富士見ダウンヒル最高だった。来シーズンも行きたい。
関連項目
最終更新:2017年11月21日 00:40