2017年を振り返って
自転車関係
ダート
去年は日の出に10回帰省(1/1・2・3、3/12・13、5/7・8、5/29、7/23・24、7/30・31、10/10、10/23、11/11・12・13、12/9・10・11)。
うち12回
トレイルライド。
今年は日の出に6回帰省(1/1、21、2/5、6/10・11、8/11・12・13、9/17・18)。
うち2回
トレイルライド、3回舗装路。
長女が2016年12月から土曜日にスイミングに通うようになって、帰省の回数が減ったのと、今年は雨や体調不良で帰省しても
トレイルに行けないことがあった。
舗装路
今年は泊まりでの
ツーリングはしていない。
日帰り
ツーリングと言えるのも
風張峠位。
あとは近所をサイクリング程度。
今年はチャイルドシートを購入して、子連れの場合の選択肢が増えた。
来年は長女の
自転車買い換えで、16インチシングルから、
20インチ変速機付きになるので、子連れサイクリングの距離を伸ばして行きたい。
後は、久しぶりのキャンプツーリングしたいなあ。
自転車(新車・パーツ交換)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
キャノンデール M400
チャイルドシート、スタンド、かごを取り付け、子供乗せ街乗り
バイクに仕様変更。
タイヤを太く、
ハンドルバーをワイドにしたら、
マウンテンバイクらしさも出て、気に入ってる。
長女も次女も、この
自転車に乗るのをめちゃくちゃ気に入っている。
アウトドア関係
キャンプ
バーベキュー
去年は、主に家族でバーベキューだった。
今年は、親戚、チャリ部、保育園の友達家族とできた。
道具もそろって、いろいろやりたい料理もできた。
他にもいろいろやってみたい料理はあるけど、いろいろ凝る方向とは逆に、手間をかけない方向も今後は併せて追求してみたい。
旅行
食べ物
以下美味しかったもの。
神楽坂くろす 鯛茶漬け
夜はなかなか行けない神楽坂の日本料理店のランチ。さすがの美味しさ。
アンジュナ
高幡不動駅前にある人気のカレー店。開店前から並んだ。スパイスの香りが最高。
高七
牛込が誇る最高の天ぷら屋さん。今年は一回しか行けなかったのが残念。
悠讃
カレーうどんの名店。
切麦や甚六
新宿御苑前駅にある
讃岐うどん店。子連れでも入りやすい。
うどんもてんぷらもおいしく、てんぷらの種類が多くて単品で選べるのも良い。
俺の空新宿店 掛け豚そば
魚介のエグみ、豚骨の臭みが全く感じず、旨みだけが濃縮されたような魚介豚骨。
麺屋ねむ瑠 烏賊煮干中華そば塩味
本郷三丁目にある、烏賊でだしをとったラーメン。無化調だけど濃厚で、しかもくどくない。最後に入れるあられご飯も美味しい。
舟和 芋ようかん
焼いたらおいしいとは聞いてはいたが、今までやったことはなかった。
ほんとにおいしい。今まで焼かなかったことを後悔した。
明石屋 かるかん饅頭
義母にもらった鹿児島土産。かるかんはやはり元祖の
明石屋が最高。いつも焼いて食べる。
うさぎや どらやき
東京三大どら焼き。買ってすぐに、まだ温かいのを食べるのが好きすぎる。
フルオンザヒル
神楽坂から少し離れた住宅街に突然ある小さな肉まん屋さん。
神楽坂の肉まんといえば
五十番だけど、ここは神楽坂の
五十番から暖簾分けした目黒
五十番の系列らしい。
神楽坂の
五十番よりあっさりした味付け。こちらもうまい。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
とんかつ山さき ポテトコロッケ
曙橋駅近くにある、持ち帰りもあるとんかつ屋さん。
具が大きめでゴロゴロして、ややトロッとしてて、とても好みなコロッケ。
かぼちゃコロッケは、かぼちゃが混ざってるのではなく、まんまかぼちゃ。
かぼちゃ好きにはたまらない。
しかもどちらも100円。
ベッカー
神楽坂のビルの3階にあって場所がわかりにくいお店。
頑固親父が作るドイツパン。
干しいも
瑞穂の家で食べた、本場茨城から取り寄せた干しいも。
焼かずに食べて、ムチョムチョした食感。元々干しいも大好きだけど、これは干しいもの概念が変わるおいしさ。
関連項目
最終更新:2018年01月10日 02:28