湯島聖堂

ゆしませいどう


東京都文京区にある孔子廟。

国指定史跡となっている。


所在地 東京都文京区湯島1丁目4番25号
URL http://www.seido.or.jp/
地図
より大きな地図で [[東京都]] を表示

歴史

  • 1690年(元禄3年):儒学の振興を図るため徳川綱吉が創建し、上野の林羅山邸にあった廟殿と私塾を移す。孔子廟を大成殿、付属建築を含めて聖堂と称した。
  • 1797年(寛政9年):林家の私塾から、幕府直轄の昌平坂学問所となる。
  • 1799年(寛政11年):大改築が行われる。敷地は1.2万坪から1.6万坪になり、大成殿の規模は創建時の2.5倍となった。
  • 1871年(明治4年):維新政府に引き継がれた後閉鎖。教育・研究機関としての地位は後の東京大学へと引き継がれた。
  • 1871年〜:敷地内に文部省、国立博物館(現在の東京国立博物館及び国立科学博物館)、東京師範学校(現在の筑波大学)及び付属学校、東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)及び付属学校が建てられた。
  • 1922年(大正11年):国指定史跡となる
  • 1923年(大正12年):関東大震災により入徳門と水屋以外を焼失。
  • 1935年(昭和10年):鉄筋コンクリートで再建
  • 1986年(昭和61年)〜1993年(平成5年):保存修理工事





建造物


大成殿

仰高門

杏檀門


入徳門
  • 竣工:1704年(宝永元年)
  • 構造:木造
  • 規模:14.16㎡
  • 屋根材:
  • 屋根形状:切妻


2024-12-12

........
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
.
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
.
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
.
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


2024-01-20

..


関連項目





タグ「文京区」「歴史」がついた項目


タグ「国指定史跡」がついた項目




















最終更新:2025年01月21日 00:32