2021年。
それは、格闘ゲームの偉大なる始祖であるストリートファイターIIが稼働してから、
丁度30周年目の節目である。
ならば、それを記念し90年代という格ゲーが一番活発だった時代の格闘ゲームの主人公を集めて、
スマブラ的な感じで大会を開くというのは至極当たり前のことだと言えよう。
つまりは、祭りである祭り。ソイヤッ!!
解説
ロボじい氏による、
前大会から約2年ぶりとなるトーナメント大会。
参加条件は90年代にリリースされた格闘ゲーム(2D、3D問わず)における主人公であること。
主人公が明確にされていないゲームの場合、初期カーソルが合わせられているキャラが対象となる。
また、参加人数の都合上グラフィックやシステムが出典元とは異なるキャラも含まれている。
Part36までは新たな参加者のリクエストを受け付けており、
これにより8名のキャラが新たに参戦、参加者は計
132名
となった。
ルール
制限時間60秒、2ラウンド先取のシングル戦。
対戦テーブルは各パート冒頭に抽選王で決定される。
登場キャラの偏りを防ぐため、勝利したキャラは次回の抽選で選ばれない。
特定の条件を満たすとポイントが加算され、10ポイントを早く集めた上位32名が決勝トーナメントに進出できる。
条件は以下の通り。
- 試合に勝利
+1
- 3ラウンド目に突入
+1
- 勝利時に体力が3割以下(ラウンド毎にカウント)
+1
- 決着ラウンドで超必殺技KO
+1
ただし、勝利時に体力が7割以上残っている場合、逆に
-1
される。
また、ポイントの増減は勝者にのみ適用され、敗者には一切適用されない。
通常のポイントとは別に
退場ポイント
が用意されており、
2ラウンド共に体力7割以上で圧勝した場合に+1され、3ポイントで退場となる。
退場ポイントが減ることは一切ない。
いずれのポイントも予選中に公表されることは無い。
以下、Part18から追加されたルール
予選パートはどれだけ長引こうとPart45で終了となる。
また、各キャラの試合数は最大5試合までとなり、5試合目終了後にポイントを開示、
決勝に足りない人数を成績上位者から順に選出する。
Part21から、試合数が2試合未満のキャラは各パート前半の3試合に優先的に出場となる。
出場選手(124名+追加8名)
関連大会
コメント
- この出場者リスト、凄いな。歴史年表のようだ……。 -- 名無しさん (2021-01-12 23:01:11)
マイリスト
最終更新:2023年05月31日 14:55