経栄山 題経寺(柴又帝釈天)

きょうえいざん だいきょうじ(しばまたたいしゃくてん)


東京都葛飾区にある、日蓮宗の寺院。
本尊は大曼荼羅。

所在地 東京都葛飾区柴又7-10-3
地図

1629年(寛永6年)開創。
18世紀末から帝釈天が信仰を集めるようになり、柴又帝釈天として知られるようになる。門前町もこの頃形成される。


境内

二天門
増長天、広目天を安置する。大阪府堺市の妙国寺から寄贈されたもので平安時代の作とされる。

帝釈堂 拝殿
  • 1929年(昭和4年)
  • 屋根形状:入母屋 唐破風・千鳥破風付
  • 屋根材:瓦葺

帝釈堂 内殿
  • 1915年(大正4年)
  • 屋根形状:入母屋
  • 屋根材:瓦葺

帝釈天の板本尊、左右に持国天と多聞天を安置する。
外部は彫刻で覆われている。

祖師堂
本寺の本堂。本尊の大曼荼羅を安置する。

釈迦堂
  • 江戸時代末期
奈良時代作とされる釈迦如来立像、開山の日栄、中興の祖日敬の木造を安置する。


大客殿
  • 1929年(昭和4年)



邃渓園




門前町
京成電鉄の柴又駅から参道が伸びている。
老舗の川魚料理店、名物の草だんごや塩せんべいを売る店がある。




2015-07-25

...........





タグ「寺院」のついた項目
新井薬師 / 池上本門寺 / 入谷鬼子母神 / 岩本寺 / 永心寺 / 永保寺 / 回向院 / 円覚寺 / 円珠院 / 延命院(宇都宮市) / 延命院(荒川区) / 円融寺 / 尾崎観音 / 戒壇院 / 崖ノ観音 / 上総国分寺 / 川崎大師 / 寛永寺 / 喜多院 / 吉祥寺(文京区) / 教證寺 / 九品仏浄真寺 / 幸国寺 / 光前寺 / 光泉寺 / 広徳寺 / 光明禅寺 / 五大堂 / 佐竹寺 / 三居沢不動尊 / 三光寺 / 慈照寺 / 柴又帝釈天 / 地福寺 / 出釈迦寺 / 寿福寺(目黒区) / 松月院 / 常堅寺 / 正覚寺 / 成願寺 / 承教寺 / 常幸院 / 正受院(北区) / 常泉院(文京区) / 勝専寺 / 世田谷観音 / 泉岳寺 / 千光寺 / 善國寺 / 善光寺 / 善通寺 / 早雲寺 / 宗延寺 / 増上寺 / 大円寺(目黒区) / 大圓寺(台東区) / 大善寺 / 太宗寺 / 大悲願寺 / 小石川善光寺 / 沢蔵司稲荷 / 中尊寺 / 佃天台地蔵尊 / 傳通院 / 天王寺 / 天龍寺 / 東禅寺(港区) / 東大寺 / 桃林寺 / 成田山川越別院 / 成田山新勝寺 / 南禅寺 / 日本寺 / 仁和寺 / 根来寺 / 梅岩寺 / 橋立堂 / 東本願寺(台東区) / 富貴寺 / 布施弁天 / 普門寺(つくば市) / 保安寺 / 放生寺 / 宝仙寺 / 宝泉寺 / 宝蔵寺(宇都宮市) / 法然院 / 宝福寺(中野区) / 法明寺 / 本覚院 / 本性寺 / 本法寺(台東区) / 待乳山聖天 / 三瀧山不動院 / 明善寺 / 妙正寺 / 妙福寺 / 妙法寺 / 山寺 / 了義寺



関連項目







最終更新:2025年01月29日 00:11