2015年7月25日(土)
津田沼の北條の新居へ、丸田が
自転車で行くというので、俺も自転車で行くことにした。
都心を独りで突っ切って行ってもつまらないので、丸田の家のある川口まで行くことにした。
5月に竣工したばかりの豊島区役所。
日本初のマンション一体型庁舎。
王子三丁目交差点。
五差路で、矢印式信号が4つもある。
暑い。
ハイドレーションパックに氷水を入れて、背中を冷やしつつ冷たい水を飲めるようにしてたけど、1時間で氷が全部融けてしまった。
氷だけにしておけばよかった。
みはらし定食。
健康的でおいしかった。
荒川サイクリングロード
定期的にすれ違う、上半身ハダカで走ってるor自転車乗ってる異様に黒いおじさん、なんなの。
重なるワーレントラス橋。
京成本線荒川橋梁。曲弦ワーレントラス橋。
地盤沈下で低くなってしまった堤防を嵩上げするために、架け替えられてしまうらしい。
柴又へ向かうため、荒川沿いから離れる。
柴又駅前の寅さん像。
帝釈天参道。
彫刻がびっしり。
大鐘楼。でかい。
珍しい形式。
瑞竜の松。
江戸時代からあるという見事な古木。
帝釈堂。
お堂の中に入ってお参りできるのがとてもよかった。
お土産を調べたら、「
吉野家の草だんご」が美味しそうだったので購入。
自転車は自分で積んで、自分で支えてる。
小さな船なので、水面が近い。
昔ながらの手漕ぎ。
松戸側に7、8分で到着。
柴又側に待ってるお客さんがいたから、エンジンで急いで帰ってった。
千葉県に入った途端、畑が広がっていた。
国府台の斜面緑地がすばらしい。
国府台が迫っているので、ここは堤防なし。川がすぐ近く。
北條の新居で、そうめん、たこ焼きパーティー。
丸田はシャワーを借りる前の汗だくの状態で、家の中を探索しようとしてかほるんに本気で嫌がられたり、熱々のたこ焼きを「口に入れれば安全地帯」との謎の発言の後悶絶したり、大活躍。
帰りは輪行。
関連する項目
最終更新:2015年07月30日 01:03