サイクルキャリア
2015年12月26日(土)
フリード。3列目を跳ね上げて、前後輪外して縦に積む。
数回トレイルライドに行った時、マックス3人3台。
2列目半分畳んで、3列目は跳ね上げずに背もたれを前に倒して。
ここまでは、多少面倒ではあっても、サイクルキャリアを買うまでではなかった。
この前、旅行先で乗るために、自転車1台とチャイルドトレーラーを積んだら荷室はほぼいっぱい。荷物は隙間に積んだが不便。
いずれ、家族でサイクリングしようと思ったら、もう1台自転車を載せるのは不可能。
どうせそのとき必要になるなら買ってしまおう。
リアキャリアは安いけど、外さないとリアゲートがあけられないのは不便。

前に買おうかと思ってた、テルッツォのリアサイクルキャリア。
アマゾンで1.3万円くらい。
チャイルドトレーラーを荷室に積むことを考えると、リアゲートがあけられないのは面倒だから×。
そうするとルーフキャリアになる。
ルーフキャリアは前輪を外して
フォークで固定するフォークダウンと、前後輪つけたままの正立と、2つの方式がある。
フォークダウンは、レフティが前輪外すのが面倒だし、高価なアダプターが必要になるので、正立にする。
正立で日本で買えるサイクルキャリアは、スーリー、イノー。

実はヤキマもあったけど、あまり情報が無くて不安なので。
イノーに決定。
サイクルキャリアを取り付けるには、まずベースキャリアが必要。
同じメーカーでそろえたほうがいいので、イノーのベースキャリアと合わせて買う。
イノーのベースキャリアは、アルミ製の翼断面のエアロベースと、普通のスチールの四角いスクエアベースがある。だいぶ値段が違うので、普通のスチールでいいや。
適合表でフリードを調べて、以下のものをアマゾンで購入。

ベーシックステーセットSU 7219円
ルーフレールも、専用取付部も、雨どいレールもない車はこれ。

車種別取付フック 3222円
ステーを取り付ける車種別のフック。

ベーシックバーセット1470mm 4823円
2本セット。車種により最低長さが決まってる。フリードは1370以上だった。

タイヤホールド2 21482円
合計36746円でした。
関連項目
最終更新:2015年12月27日 02:01