2016年9月17日(土)
東京ドームシティのポイントカードに入会してるんだけど、ワンデーパスポートの半額券が送られてきたので、
東京ドームシティアトラクションズに行ってきた。名前長い。おれらの世代的には、後楽園ゆうえんち。
今は「東京ドームシティで僕と握手!」ってCMやってるらしい。
小さいころ行ったけど、ほとんど改修されてて当時の面影は皆無。
東京ドームの東側、白山通り沿いに南北に長く、平面や、建物内・屋上の各ゾーンにわかれている。
春日・後楽園駅に近い、
ラクーアゾーンのビッグ・オー。
世界初のセンターレス
観覧車。
この観覧車は数回乗ったことがある。
長女は3回目(2012年11月25日、2013年11月24日)。
初めて乗った1歳の次女も楽しそう。
観覧車から、隣のバイキングゾーンの車の遊具が見えて、長女が行きたがるので次はそこへ。
ブンブンビー。けっこう浮遊感ある。
長女曰く、「お腹がモワモワする」。
長女はとても気に入っていた。怖がるかと思ったけど、こういうの好きなのか。
マスコットキャラクターのララちゃん。
ゴーヤとかが生えてる、緑のトンネル。
これ、冬はイルミネーションつけてるやつだ。
ラクーアゾーンに戻ってきて、メリーゴーランドのヴィーナスラグーン。
長女が乗ってるのは、オーソドックスな馬だけど、ライオン、象、キリン、ウサギ、ゴリラ、カエルとか、いろいろいた。
俺はブタだった。
ラクーアの銀だこにあったかき氷を長女が食べたがったので買ったら、超でかかった。
3人で食べてちょうど良かった。
しかも平皿で食べやすい。
そして、意外にもシロップがおいしい。
再びバイキングゾーン。
スーパーバイキングソラブネ。
長女はさっきはこわがって、乗らないと言っていたけど急に妻と乗りに行った。
そしたら、気に入って連続乗車。
パラシュートゾーンへ走って移動。疲れる。
俺が乗りたかった、スカイフラワー
スカスカだからかなり開放感がある。
気持ちよかった。
ブルームエクスプレス
けっこう速くて楽しい。
次女と二人でピクシーカップ。
1歳だと、乗れるのが、観覧車とメリーゴーランドとこれだけしかない。
夜のビッグ・オー。
ラクーアで夕ご飯を食べてから、閉園までの1時間弱、バイキングゾーンへ。
空いていたので、スーパーバイキング、ブンブンビー、キッズハッカーを待ち時間無しで乗って終了。
朝11時から夜9時まで、これだけ乗った。
- ビッグ・オー:家族
- フリフリグランプリ:俺・長女
- キッズハッカー:妻・長女
- ブンブンビー:俺・長女
- ブンブンビー:妻・長女
フードコート、ゴファンで昼食
- ピクシーカップ:俺・長女
- パワータワー:俺・長女
- ヴィーナスラグーン:俺・長女
- スーパーバイキング:妻・長女
- スーパーバイキング:妻・長女
- スカイフラワー:俺・長女
- ブルームエクスプレス:妻・長女
- スカイフラワー:妻・長女
- ピクシーカップ:俺・次女
- ブルームエクスプレス:俺・長女
- ウォーターキャノン:俺・長女
- フラッシュラッシュ:俺・長女
- ピクシーカップ:家族
- ビッグ・オー:家族
ラクーアで夕食
- スーパーバイキング:妻・長女
- スーパーバイキング:俺・長女
- ブンブンビー:俺・長女
- キッズハッカー:俺・長女
関連項目
最終更新:2016年09月18日 23:18