2017年夏の水着イベント「デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~」にて実装された☆4バーサーカー。
2015年の「ぐだぐだ本能寺」イベントにて配布された 、織田信長〔アーチャー〕 の水着版となっている。
元々暴走気味だったが、謎の再臨によってロックスターとなったノッブは、ついにバーサーカーとなってしまった。
属性も「秩序・中庸」から「混沌・夏」に変化しているので、属性を参照するクエストやイベントには注意しよう。
ステータスはATK偏重型。バーサーカー内では平均的なATKと、水着邪ンヌに次ぐワースト2位のHPを持つ。
カード構成はBBBAQ+B宝具でバーサーカーとして一般的な構成。
カードのヒット数は「B6・A2・Q3・EX5」。
前年の水着鯖であった槍清姫に続く"B6ヒット"が特徴で、A初手からのBでもある程度のNP獲得が期待できる。
ただし、Q性能が低かった槍清姫やスカサハとは異なり、Qが3ヒットするため、通常通り"A初手"の場合BよりもQの方が総獲得NPが多い。
期待値としては「ABQEX:NP30.69%」「ABBEX:NP27.90%」「BQAEX:NP19.99%」「BBAEX:NP15.81%」。ただし後者ほどダメージは大きくなるので場面に合わせて運用しよう。
獲得スターについては、Bが6ヒットするため「BBQEX」より「QBBEX」の方が総獲得量が多くなる、珍しい鯖の一人。
ただし、期待値としては「BBQEX:☆12.99個」に対し「QBBEX:☆14.62個」と大きくは変わらない。
1stボーナスの違いにより、「BBQEX」の方が圧倒的に与えるダメージが大きくなるため、使い分けが重要。
【スキル1】うつけ殺法 A CT:8-6
自身に1Tの回避と、3TのBuster性能アップを付与する複合スキル。
Buster性能の上昇率は最大20%とさほど高くないが、効果ターンが長くカード枚数も多いので、
うまく使えば生存力と攻撃力の両方を上げることが出来るだろう。
【スキル2】敦盛ビート B CT:10-8
5Tの間「スターを獲得/HP回復/NPを獲得」するバフを与える。
"スター獲得効果"は自分を対象、"HP回復・NP獲得"は味方全体を対象としており、マーリンの宝具によるバフと近い。
CTが長く、回復量・NP獲得量は小さいので、基本的には開幕から使っていくのがいいだろう。
集中度の低いバーサーカーのためスキル3でスター集中度を上げない限り、獲得したスターは自身以外のサーヴァントに流れる。
そのため、クリティカル威力アップ持ちのサーヴァントとの相性が良い。
【スキル3】渚の第六天魔王 A- CT:6-4
1Tの間、自身の「スター集中度」を上昇させ「必中状態」を付与する。
さらに、〔炎上〕しているフィールドでは、3Tの「攻撃力アップ」効果が得られる。
バーサーカーのスター集中度は極めて低いため、ライダーやアーチャーから星を奪う際にはスキルLvを上げておく必要がある。
Lv1でセイバー・アサシンを少し上回る110、Lv3でアーチャーと同等の150、Lv6でライダーを少し上回る210、Lv10で310になる。
他のスキルよりCTが短く、最短CT4で回せるためアタッカーとして活用する場合には育成のリターンも大きい。
宝具強化後は自力で〔炎上〕状態にできるため、宝具以降の持続ターン中に大ダメージを狙うことも出来るようになった。
また、魔王信長(織田信長)のスキルでも条件を満たすことが出来る。
+ | フィールドが〔炎上〕特性のフリクエ一覧 |
Buster属性の単体攻撃宝具。
アーチャー時代の信長は〔騎乗〕特攻の全体宝具(スキルで〔神性〕特攻)であったが、こちらの宝具は〔神性〕特攻の単体攻撃となっている。
OCにより特攻威力の倍率が上昇するため、宝具チェインでは後ろに配置するのが効果的。
バーサーカーであることから、"特攻"と"攻撃優位"が適用されるサーヴァントやボスが多い。(フォーリナーには注意が必要)
神性特攻持ちはそこそこ数が多いが、バーサーカーでは初。
「宝具特攻」は宝具カード以外には適用されない代わり、礼装などでサーヴァントに付与される「特攻状態」や「宝具威力アップ」とは強化倍率が乗算になる。
’20/04/29に強化クエストが実装され宝具威力の向上とともに、3Tの〔炎上〕効果が追加された。
〔炎上〕は自身のスキル3への恩恵がある他、同時実装の魔王信長(織田信長)のスキル(強化後)にも恩恵がある。
+ | 〔神性〕特性持ち一覧 |
バーサーカーの強化済み神性特攻単体宝具ということで、高HPの神性相手に大ダメージを出すために起用するのが基本。複数ターン継続するバフが多く回復もあるため、スタメンで出してスターとNPを提供し、最終的にボスを神性特攻つき宝具で倒すのが一般的な運用になる。
1ターン限りだが回転率の良いスター集中によるクリ殴りも見込めるので、宝具以外でもダメージは狙いやすい。
しかし、第二スキルによる回復効果は気休め程度の効果しかないので、敵の反撃は最小限に抑え、攻撃が厳しい場合には"タゲ集中"か"全体防御バフ"持ちと組み合わせた方が良いだろう。
バーサーカークラスのため星を吸いにくく、星を10個×5T供給できるので星供給サポーターとしても使うことができる。
自身のスター集中は1tのみなので、自身が殴らないターンはバーサーカー、アヴェンジャー、キャスターなど通常は活かしにくいクリティカル威力アップを持つサーヴァントに星を流して引き立たせることができる。
バーサーカーの宝具やクリティカルを助ける定番ではあるがマーリンや諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕は相性が良い。90++周回などで神性に超ダメージを出したい場合は安定のオベロンも。低レアのハンス・クリスチャン・アンデルセンも良好。
レオニダス一世はターゲット集中でき、星生成やBバフ供給できるので好相性。
ヒット数が多いためウィリアム・シェイクスピアやナポレオンなどのスター発生率バフの恩恵も大きい。
ノッブ専用サポーターの織田信勝は強力なBuster&クリティカルサポートに加え、タゲ集中で防御面もカバーできるのでクリ殴りで継続的な大火力を狙える。
同じバーサーカーでは茶々はスター供給を安定させられる。逆に源頼光やランスロット、アタランテ〔オルタ〕、アルジュナ〔オルタ〕、森長可はスター集中スキルを持ち星を活用しやすい。
サポートに回る場合、ターゲット集中とクリティカルの両方をこなせるアタッカーとしては始皇帝、アキレウス、パッションリップ、スカサハ〔アサシン〕、エミヤ〔アサシン〕あたりが挙げられる。
同じノッブである魔王信長(織田信長)は3Tの間〔炎上〕状態にすることができ、スキルについても〔炎上〕状態の恩恵があるので相方としては悪くない。
〔炎上〕状態を維持させることで互いに火力強化を受けられ、互いにスターを融通できる。同じ〔神性〕特攻持ちで敵クラスの影響を受けづらいクラスで共通している。
信勝と同時実装された卑弥呼もクリティカルとBusterを強化してくれる。
の礼装がおすすめ。
また「2030年の欠片」などの"毎ターンスター獲得"礼装を持たせることで、ターンごとのスター供給が最大で20個近くになる。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる