隠しキャラ

「隠しキャラ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

隠しキャラ - (2014/01/08 (水) 19:21:10) の編集履歴(バックアップ)


1

ゲーム中にある一定の条件を満たさないと出現しないキャラクターの事。
隠しキャラは大きく分けると二つのグループに分類される。

  • CPU戦で一定の条件を満たすと出現する隠しボス、或いは隠し敵キャラ
  • 隠しコマンド入力、あるいはタイムリリースなどで出現する隠しプレイヤーキャラ(ラスボスなどが多い)

前者のパターンでは大抵の場合は性能強化版や特別なアルゴリズム(CPU挙動)を持ったパワーアップ版の敵である場合が多い。
後者も前者のキャラが使用可能になったり、或いはCPU専用のボスキャラが使用可能になるなどのケースが多かったりする。
中には特定のモード限定で使用可能だったり、アーケード版で使用不可能だったものが家庭用特典で使用可能になったりするケースもある。

アーケードゲームにおいては獲得したり倒すと高いポイントをもらえ、ハイスコアを狙える「隠れキャラクター」探しがプレイヤーからの
注目度の高い要素であったため、その流れを汲んだ格闘ゲーム分野においても1990年台の黎明期から積極的に取り入れられた。
格闘ゲームでも例に漏れず、『隠しキャラ』として登場するボスを倒す事ができればボーナススコアを得る事ができるため
ハイスコアやハイスコアランキングを狙うプレイヤーにとっては避けては通れない存在である。
現在では数多くの隠しキャラクターが登場しており、中にはもともとこの隠しキャラクターであったものが後に操作可能(プレイアブル)キャラクターとして
調整、正式キャラとして後のシリーズに続投している例も多い。
(ex:『スーパーストリートファイターIIX』で隠しキャラとして登場した豪鬼は後にシリーズレギュラーキャラとなった)

アーケードモードのラストで登場する敵を倒した際にさらなる強力な敵が登場するというインパクト抜群の演出を伴う一方で、
完全な隠し要素であるという事からかかなりシビアなアルゴリズムで行動してくる、あるいは明らかに必殺技の性能が高すぎる、
高レベルCPUによるハンディキャップ補正が強く効きすぎているなど、『隠しボスが強すぎる』という事案は度々発生した。
(ex:史上最凶クラスのラスボスとして名高い『カイザーナックル』シリーズのボス、『ジェネラル』等。本来は隠しボスである)

また、既存キャラのマイナーチェンジ版(コンパチ)キャラクターがこの隠しキャラとして登場することも多く、
『MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES』に登場した『アダマンチウムを失ったウルヴァリン』や
『ザ・キング・オブ・ファイターズ'97』で初登場した『ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ』を筆頭とする
通称暴走(オロチ)版キャラクター、草薙京の性能変更に伴う過去性能版を残すための『クローン京』シリーズ等が挙げられる。
これらの例では必ずしも元キャラのパワーアップ版とは限らず、かなり大幅に元キャラクターとの性能が変わっていたり逆に弱体化している場合がある。

主な出現条件としては以下のようなものがあり、複合している場合もある。

  • 隠しコマンドの入力
キャラクター選択画面で隠しコマンドを入力することで隠しキャラクターが出現する。
コマンドが偶然入力されることがほぼないような長いものであるうえ、最後に決定ボタンを押す必要があった場合、
そのままそのキャラクターが選択されてゲームが始まり、選択する意図がなかったキャラクターを選択してしまう場合がある。

  • ゲーム内で特定の条件を満たす
特定の技で敵を倒す、ノーコンテニュー、ラウンドを落とさずにクリア等の条件を満たすと登場。
CPU戦にもかかわらず『乱入演出』を伴って登場する場合がある。
実質的に1試合増えるため、実質的にハイスコアを狙うには避けては通れない道である他、倒すことでそのキャラクターが使用可能になる、
隠しエンディングを見ることができる、隠し要素で遊べるようになる等の特典がある場合も。

  • タイムリリース
基板がリリースされてからの内部時計の時間経過によって新しいキャラクターが選択可能になる。
『鉄拳2』が初出だが、後に他の作品でも同様に「長時間稼働していると隠しキャラが登場する」という方式が取られた。
現在ではオンライン対応筐体などを利用して、バージョンアップが行われた際にキャラクターが追加されるという方法で
同じようにキャラクターが追加されたりバージョンアップパッチが当たる等の処理が行われる場合がある。

  • パスワード/ディップスイッチ
メモリテスト画面で特定の操作をするか、基板に付いているディップスイッチ(小型スイッチ群)の組み合わせによって出現。
プレイヤーのアクセスできない部分での操作のため、実際にこの作業をするのはオペレータ(ゲームセンター管理者)や
開発元から派遣されたスタッフである場合が多く、イベント等で一時的に利用される程度である。
基板内にそのまま入っている没キャラクターであったり、ジョークとして入れられているキャラクターであることも。
(ex:『MARVEL SUPER HEROES』におけるアニタ等)

  • 購入
ダウンロードコンテンツの追加キャラクターとして配信される、家庭用タイトル等に多い形態。
プレイヤーのデータを管理するのにICカードを利用するタイトルの場合コスチュームのカスタマイズ要素等と同じく、
購入した状態のICカードを対応筐体に挿入することで使用可能になる。

変わり種としては『MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES』におけるアーケードと家庭版の連動で、
『アーケード版のプレイデータがあると隠しキャラが家庭版で登場』というものもあったが、ゲームセンターからアーケード版がなくなってしまうと
隠しキャラクターを出現させることができなくなってしまう(暫くはカプコンにビジュアルメモリを郵送することで対応してもらえた)という
致命的な弱点があったため、現在ではこうしたクロスプラットフォームにおける隠し要素の解禁はあまり見られなくなっている。

+ 格闘ゲームの隠しキャラリスト
特に注意書きの無いキャラは、原作でプレイヤーが使用可能な隠しキャラである。

CAPCOM

SNK

ADK

  • ワールドヒーローズ2JET
  • ワールドヒーローズパーフェクト

サンソフト

  • ギャラクシーファイト

その他

  • アカツキ電光戦記(同人版)
  • アシュラブレード
    • カーフュー
    • S・ガイスト
  • アシュラバスター
  • あすか120%スペシャル
  • あすか120%リミテッド
  • あすか120%ファイナル
  • アルカナハート
  • アルカナハート2
  • すっごい!アルカナハート2
    • パラセ・ルシア(隠しボス)
  • ADVANCED V.G.
    • 曾根崎啓一(K-1)
    • 曾根崎恵(K-2)
  • ADVANCED V.G.2
  • 押忍!!空手部
  • カイザーナックル
  • GUILTY GEAR
  • 決闘トランスフォーマービーストウォーズ ビースト戦士最強決定戦
    • アルテミス
    • ムーン
  • グルーヴ・オン・ファイト 豪血寺一族3
    • デミアン・シェイド(SS版のみ)
  • 新・豪血寺一族 闘婚 -Matrimelee-
  • 豪血寺一族 先祖供養
  • ゴジラ 怪獣大決戦
    • スーパーメカゴジラ
    • 轟天号(隠しボス)
  • 形意拳
  • スラップハッピーリズムバスターズ
    • チャド&グラム
    • バロン&ボルト
    • トムトム
    • スレッジ
    • マーカンタイル
    • ステルス
    • フロスティ
  • 速攻生徒会
    • 裏切りの本多愛
    • 影の服部菜桜子
    • 柴田明夫
  • ドラゴンボールZ 超武闘伝2
  • 熱闘闘神伝
    • ガイア
    • ショウ
    • ガイアII
    • ウラヌス
  • フラッシュハイダーズ
    • グラニール
    • ムーンライズ
  • バトルタイクーン
    • ジェイル・ランス
  • MELTY BLOOD Re.ACT
  • MELTY BLOOD Act Cadenza
  • モータルコンバット(格ゲーで初めて隠し敵キャラを出現させた作品)
  • モータルコンバット2
    • ジェイド
    • スモーク
    • ヌーブ・サイボット
  • モータルコンバット3
    • スモーク
    • ヌーブ・サイボット(但し家庭用ではデフォルトキャラ)
    • ミレーナ(アルティメット)
    • クラシックサブ・ゼロ(アルティメット)
    • アーマック(アルティメット)
    • ヒューマン・スモーク(アルティメット)
  • らんま1/2町内激闘篇(家庭用及び日本の格ゲーで初めて隠し敵キャラを出現させた作品)
    • ハッピー
    • コロン
  • らんま1/2 超技乱舞篇

2

1の用法から転じて、職人プレイヤーが扱う異常に強い弱キャラのこと。
その強さがまるで姿形が同じだが性能が違うキャラを実は使っているのではないかとすら思えることから、
そのプレイヤーの使うキャラ自体が隠しキャラと冗談で言われ始めたことからきていると思われる。

ニコニコ的には『北斗の拳』において最弱キャラのはずのジャギで強キャラたちを次々と屠る「魔法戦士」ことQMZ氏などが有名。
なおジャギの弱さを簡単に説明すると、ほとんどのキャラにダイヤグラムにして7:3ほど不利をつけられ、トキレイユダなどの上位陣に至っては8:2から9:1不利と言われるほど。
詳しい説明は当該項目に譲るが、それほどの弱キャラで勝ち続ける姿は多くの他プレイヤー、そして視聴者の脳裏に焼き付いた。

ただし北斗の拳は火力が世紀末なゲームであるゆえ、ダイヤグラムの持つ意味合いが他のゲームとは多少異なることも付記しておく。
……まあ魔法戦士は「ダイヤ?何それ食えるの?」と言わんばかりに強キャラたちをバスケに頼らない立ち回りでも封殺しているが。
(魔法戦士のジャギといえばバスケが有名だが、ルート開発が進んだ現在はともかく北斗人気が絶頂だった2008年ごろにおいてジャギバスケはゲージ効率の関係で魅せの域だった)