小石川後楽園

こいしかわこうらくえん


東京都文京区にある庭園。江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内に作られた。
7万平方メートル以上の広大な池泉回遊式庭園
後楽園の名称は、『岳陽楼記』の「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から、朱舜水によって名づけられた。

国指定特別史跡及び特別名勝

所在地 東京都文京区後楽一丁目
時間 9:00~17:00(入園は30分前まで)
定休日 12/29~1/1
料金 300円
地図
より大きな地図で 東京都 を表示


歴史

  • 1629年(寛永6年)
水戸徳川家水戸藩初代藩主・頼房が江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)に築く。
二代光圀(水戸黄門)が改修し完成。
  • 1869年(明治2年)
版籍奉還により旧藩主徳川昭武が邸宅とともに新政府に奉還し、そののち東京砲兵工廠の敷地の一部として陸軍省の所管となった。
  • 1874年(明治7年)以降
明治天皇の行幸および皇族の行啓を受け、外国人観覧者も多く、世界的にも名園として知られるようになった。
  • 1923年(大正12年)3月7日
国の史跡および名勝に指定された。指定の際、岡山の後楽園と区別するため「小石川」を冠した。
  • 1952年(昭和27年)
文化財保護法に基づく国の特別史跡および特別名勝に指定され、今日では、都立公園として整備され、一般に公開されている(有料)。


小廬山

中国の文人が好んだ景勝地・廬山に似ていることから、江戸の儒学者・林羅山が名づけた。
山頂より庭園を見おろせる。



参考文献





関連項目








タグ「文京区」がついた項目
2009-03-16 / 2009-09-06 / 2010-08-02 / 2011-04-08 / 2011-07-22 / 2011-11-13 / 2012-04-07 / 2013-07-05 / 2014-08-29 / 2014-10-17 / 2016-09-17 / 2016-09-22 / 2016-10-29 / 2018-05-14 / 2018-10-11 / 2018-12-02 / 2018-12-06 / 2022-05-21 / 2022-07-30 / 2022-08-07 / 2022-08-20 / 2023-02-23 / 2023-12-08 / 2023-12-18 / 2023-12-21 / 2024-01-20 / 2024-01-28 / 2024-02-03 / 2024-02-08 / 2024-02-12 / 2024-02-13 / 2024-02-24 / 2024-03-10 / 2024-03-15 / 2024-03-24 / 2024-04-20 / 2024-05-12 / 2024-06-14 / 2024-06-15 / 2024-09-16 / 2024-11-27 / 2024-11-30 / 2024-12-07 / 2024-12-12 / 2024-12-21 / 2025-02-01 / 2025-02-10 / 2025-03-20 / 2025-03-30 / 2025-03-31 / 2025-04-09 / 2025-06-28 / 2025-07-06 / 2025-07-18 / アヴランシュゲネー / アトリエドフロレンティーナ / アトリエドマヌビッシュ / アバ / アリンコ / イエナ / エチソウビル / お茶の水女子大学 / オトノハカフェ / かつ吉水道橋店 / カトリック関口教会 / カレーの王様後楽園店 / キュイジーヌトワリコ / クチーナプルチーノ / こくわがた / さかえビル / ザバーガーズトーキョー / さらまんじぇ / スカイハウス / スパイススマイル / スパラクーア / スペランツァ / ソウルフードインディア / ダージリン春日店 / たけろう / つけめんTETSUラクーア店 / つけ麺屋ごんろく水道橋店 / つる瀬 / トーキョーアーツアンドスペース本郷 / トラットリアダコヴィーノ / はぐれ雲 / ハッテンドウカフェラクーア店 / ババガンプシュリンプ東京 / パラディ小石川本店 / はん亭 / ビストロオララ / ビストロソレイユ / ビストロレギャテ / ファイヤーハウス / ふくの湯 / まんてん / みつばち / もりずみキッチン / よし房凛 / らー麺夢あかり / ベイス目白店






















最終更新:2012年01月02日 17:45