浜離宮恩賜庭園

はまりきゅうおんしていえん


東京都中央区にある庭園。
特別史跡特別名勝に指定されている。


所在地 東京都中央区浜離宮庭園1-1
料金 中学生以上300円、65歳以上150円
小学生以下、都内在住在学の中学生無料
時間 9:00~17:00(入園は16:30まで)
定休日 12/29~1/1
地図
より大きな地図で 東京都 を表示


歴史

  • 1654年(承応3年):甲府藩主の徳川綱重がこの地を拝領し、海を埋め立てて別邸を建てた。
  • 以後、甲府藩の下屋敷として使用され、甲府浜屋敷、海手屋敷と呼ばれた。
  • 綱重の子である徳川家宣が6代将軍になると、将軍家の別邸とされた。浜御殿と改称して大幅な改修が行われ、茶園、火薬所、庭園が整備された。
  • 徳川家斉と家慶の頃は、将軍の鷹狩の場であった。幕末には、幕府海軍伝習屯所であった。
  • 慶応2年:石造洋館着工
  • 明治2年:竣工。外国人接待所「延遼館」となる。鹿鳴館完成まで迎賓館として使用された。
  • 明治3年:宮内省の管轄となり名前も離宮と改められた。明治天皇も度々訪れるようになる。
  • 1889年(明治22年):延遼館が取り壊される。
  • 1945年(昭和20年)11月3日:GHQの要求により東京都に下賜される。
  • 1946年(昭和21年)4月1日:都立庭園として開園。
  • 1952年(昭和27年):旧浜離宮庭園として特別史跡・特別名勝に指定される。
  • 2000年代前半:対岸の旧汐留貨物ターミナルが再開発され汐留の高層ビル群が林立した。



特徴

東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化を楽しむ、潮入りの池泉回遊式庭園
園内には鴨場、潮入の池、茶屋、お花畑、ボタン園などを有する。



2024-10-17

脇を通った。
.


関連項目








タグ「中央区」がついた項目
2010-01-30 / 2010-04-03 / 2010-06-30 / 2011-05-04 / 2011-07-25 / 2011-07-30 / 2013-10-18 / 2014-08-02 / 2016-10-14 / 2017-10-17 / 2018-12-13 / 2018-12-15 / 2019-01-06 / 2020-11-21 / 2020-12-01 / 2021-05-14 / 2022-07-23 / 2022-07-31 / 2022-10-09 / 2024-03-27 / 2024-10-17 / 2024-10-27 / 2024-11-01 / 2024-11-04 / 2024-11-29 / 2024-11-30 / 2025-03-22 / 2025-03-31 / 2025-04-04 / 2025-05-15 / 2025-05-22 / 2025-05-29 / 2025-06-07 / 2025-06-19 / アロマ珈琲 / アンジェリーナ / 安藤証券 / イーグルビル / 一石橋 / 井筒屋ギャラリー / 岩瀬博美商店 / ウエスト / 永代橋 / 江戸桜通り / 江戸橋 / 大野屋総本店 / 大原第5ビル / 於咲稲荷神社・波除稲荷神社 / 勝鬨橋 / かちどき橋の資料館 / カトリック築地教会 / 亀井橋 / 亀島川 / 川崎ブランドデザインビルヂング / きつねや / クラフトビアバルアイブリュー / 京華スクエア / 小網神社 / 三福ビル / 十思スクエア / ジャック37バーガー / 水天宮 / 椙森神社 / 住吉神社(中央区) / 外濠橋梁 / 中央通り / つきじかんの / 佃天台地蔵尊 / 東京アフロディテ / 東京都道463号 / 常盤小学校 / 常盤橋 / 常磐橋 / 波除稲荷神社 / 日証館 / 日清製粉小網町ビル / 日本銀行本店 / 日本橋 / 日本橋川 / 日本橋ダイヤビルディング / 日本橋野村ビルディング / ハリオグラスビル / 晴海橋梁 / 晴海ふ頭公園 / 久松小学校 / フィリップ証券 / 富士の国やまなし館 / ブラザーズ人形町本店 / 北海道フーディスト / 本の森ちゅうおう / 水谷橋公園 / 三井本館 / 三越日本橋本店 / 南高橋 / 宮川食鳥鶏卵 / 明治屋京橋ビル / 柳橋 / 山二証券本店 / 両国橋 / 和光





最終更新:2024年10月23日 00:30