2022年10月9日(日)
東京早朝サイクリング 麻布、三田、築地、豊洲
雨が降ったり、家族で
キャンプに行ったりしてたので、
9月4日以来一ヶ月ぶりの早朝サイクリング。
季節は巡る。暗い。寒い。
この寒さはちょっと季節はずれだけど。
曙橋。朝焼けがきれい。
広尾駅近くとは思えない昭和な町並み。
この町並みもあと何年残るだろうか。
麻布山善福寺の参道。
ただでさえ異様な元麻布ヒルズフォレストタワー。朝日に照らされて光り輝く。
たしかに柳の木。
柳の井戸。
今でもこんこんと湧き出している。すごい。
善福寺はまだ開いてなかった。
日向坂を登って、
綱坂を降りる。
綱坂、良い雰囲気の坂。
坂を下りきるったところにあった津国屋。
明治時代の商家。
ランチもやっている居酒屋らしい。行ってみたい。
亀塚公園でラジオ体操。
あまり人数は多くないけど、ラジオ体操のうたを歌うし、ラジオ体操後もオリジナル体操を行っている。
新橋の高架沿い。
今度はインドっぽい。
築地川の跡。
トイスラー記念館。
昭和初期に建てられた宣教師宿舎。
佃島。
佃煮の看板がいくつも。
行こうと思ってたパン屋、たむらパン。
行列のため断念。
平久橋。
昭和初期に架けられたポニートラス橋。
ペルエメル。
ベンチで朝ごはん。
カレーパン、くるみあんぱん、きなこ揚げパン。
食パンの揚げパン、初めて。
豊洲大橋。
愛宕隧道。
昭和初期に造られたトンネル。
愛宕山(標高約26m)を堀りぬいた23区内唯一の山岳トンネル。
この前も来たけど、通るのは初めて。
お土産に買ったチョココロネ。
関連項目
最終更新:2022年10月12日 06:36