「Fate/Grand Order ~8th Anniversary~」で実装された期間限定★5キャスター。
霊基再臨段階に応じて3段階でセリフ・特性が変化する仕様となっている。
ステータスはATK偏重型。ATKは実装時点で術で単独トップ。
カード構成はB2A2Q1+B全体宝具。Hit数はB3/A3/Q4/EX5/宝具5hit。
N/Aは0.56→0.62と標準値より高め。
属性は秩序・地、性格は再臨段階に応じ善→中庸→夏と変化する。特性は〔アルトリア顔〕、〔妖精〕、第3段階のみ〔夏モード〕、〔王〕を所持。
【スキル1】雨の国の妖精 A CT:9-7
味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与(3T)、自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)&NP増加&宝具威力アップ(3T)。
NP最大50%獲得できるため、宝具に繋げやすく、宝具威力アップにより火力も確保できる。
味方にNP最大10%獲得状態とスター獲得状態で味方のサポートもできる。
【スキル2】逆境のカリスマ A CT:7-5
味方全体の攻撃力をアップ(3T)&HPが99%以下・75%以下・50%以下・25%以下の間、攻撃力を少しアップ(3T) + 自身に「ターン終了時に味方全体のHPが100%の時、スター獲得状態」を付与(3T)。
カリスマ系の派生スキルであり、HP減少に応じた攻撃力アップが付与される。条件は厳しいが最大で攻撃力アップ60%となりトップクラスの倍率となる。
注意点として各攻撃力アップは、「HP減少した味方全体」に「攻撃力アップ」が付与されるのではなく、「味方全体」に「HP減少している間だけ有効になる攻撃力アップ」が付与される。
各攻撃力アップ付与は確定であり、付与されたサーヴァント自身のHPに応じて常時有効・無効になるかが判定される。後からダメージ・スキルのデメリット等で各サーヴァントのHP減少して基準を下回った場合に有効になり、逆にHP回復して基準を上回った場合は無効になってしまう。
味方全員がHP最大の場合はスター獲得できるため、いずれの場合でもカリスマ系の上位版となる。
【スキル3】ラスト・リゾート A CT:12-10
【バトル開始時にすぐに使用できず5ターンのチャージが必要】味方全体のNP増加&宝具威力アップ(3T)&ガッツ状態(1回・3T)。
バトル開始時からスキル使用後と同じようなチャージ5Tが残った状態で開始する。自身の宝具を使用することでCTのチャージを早めることが可能。光のコヤンスカヤ・アトラス院制服等でCT短縮することでも5T経過を待たずに使用可能になる。
味方全体に最大でNP50%獲得と、即時NP供給効果としてはトップクラスの供給量を誇る。宝具威力アップやガッツも有用な効果なため、デメリット・CTの長さがあるとは言え強力なスキル。
自身のBusterカード性能アップ(1T)<OCで効果アップ>&無敵状態を付与(1回・1T)&スキル3のスキルチャージを進める<OCで進める数アップ> + 敵全体に強力な〔悪〕特攻攻撃<宝具レベルで特攻威力アップ>&防御力をダウン(3T)。
特徴はスキル3「ラスト・リゾート」のCT促進。OCでスキル3のCT進行数が増加するため、スキル3の再使用が早まりNP獲得から宝具再使用が早まる。
B強化・無敵・防御力ダウンも使い勝手が良い効果であり運用上宝具を優先したいサーヴァントである。
単純な攻撃宝具としてみた場合、トネリコのスキル1~3を使えば宝具前のBバフと合わせて累計100以上の攻撃系バフをかけることが可能。
またトネリコ自身のATKが高く、宝具そのものも悪特攻攻撃があるため、火力が高い。
〔悪〕特攻はアサシン・バーサーカーのサーヴァントには種類が多く刺さる機会が多い.
特攻倍率は宝具レベル依存で上昇するため宝具強化の恩恵が大きい。
+ | 〔悪〕特性持ち一覧 |
制限付きではあるものの強力な全体攻撃支援が可能なサーヴァント。
また、サポート性能の高さとは裏腹に自身も強力なアタッカーである。
そのためアタッカー軸とサポーター軸でそれぞれ別の運用を考える必要がある。
なお、どちらの運用にしても開幕CTデメリットがついてるスキル3「ラスト・リゾート」をいかに早く使うかが重要となる。
強さがスキル3による部分も大きいのでやや癖が強い。マスター礼装の「新春の装い」や「アトラス院制服」でデメリットの緩和が必要になる事もある。
【メインアタッカー運用】
光のコヤンスカヤやオベロンと合わせれば高火力の宝具を連射することが可能。
一般的なB宝具システムのアタッカーと違い、初期NP礼装に捕らわれず宝具3連射が可能なのが特長。
それゆえBシステムキャラでありながら黒聖杯を装備できるので、最大火力は非常に高い。
加えて、刺さりやすい悪特攻攻撃を持っているため、90++の周回等でも活躍が期待できる。
(一般的なB宝具連射のパターンと異なるので下記の編成例を参照)
【サポーター運用】
アタッカーのカード色を問わずにPT全体の攻撃支援が可能。
スキル3による全体NP配布が特に強力。組ませるキャラ次第ではNP獲得のないキャラでNP礼装を装備させずとも3T目に宝具を打たせることが可能。
素のままでは宝具を使いづらいサーヴァント等でも宝具を使用させやすいのは大きな特長。
単純な攻撃支援キャラとしてみた場合、火力面は70%以上のバフを全体配布できるのでWアタッカー運用なども視野に入る。
また、スター獲得もPT全体でHPが減っていない場合は毎ターン20個確定となるのでスター供給役としても優秀。
スキル2によるHPが減少するほど攻撃力が上がる特性は、クー・フーリン/キャスター、ハベトロット、宮本武蔵/バーサーカー、殺生院キアラなどの自傷持ちアタッカーで大きな効果を発揮する。
アーラシュや陳宮に加えてガッツ付与を利用することでも条件を満たすこともできる。
サポート効果は強力であるものの、スキル3の初期CT5はやはりネックになっている。
この縛りを解除する方法自体は複数あるが編成や概念礼装に縛りが発生し、その縛り故に火力を出しづらいという状況になりやすい。
また、宝具によるCT減少を行う場合は、トネリコの宝具を1回使用してから次のターンでスキル3を使用することになるので90++級の変則相手に3T周回のサポーターとして起用するのは難易度が高めになる。
トネリコの宝具で90++等倍の1wave目を抜けようとすると敵HPが低い場合でも高い宝具レベルが要求される場合が多い。
なおWトネリコでスキル1~スキル3すべてを使用した場合、PT全体で火力が140%以上上昇し、同時にスター40個と各キャラにNPが100%配られる。
PT単位での宝具連射・クリティカル殴りは容易。
闇のコヤンスカヤとは高相性。BusterバフとNP30%を全体配布しながらトネリコのOCを上げることが可能。
光のコヤンスカヤとも高相性。NPチャージとCT進行をセットで行える。強力なBサポーター。
卑弥呼は宝具使用によりOCを促進可。卑弥呼自体もBサポーターとして優秀。
オベロンはトネリコをメインアタッカーとして起用する場合はぜひ組ませたい。宝具威力ブーストの恩恵が強い。
モルガンは宝具によるOC上げが可能かつ、全体攻撃支援とNP配布が可能。アタッカーとしても申し分なく強い。
スキル3の即時使用を目指す場合、OC上げ礼装が必須。
魔性菩薩、エイペックス、逆堕つ泥雨などを利用したい
オーダーチェンジあり高HPクエスト周回想定 | ||
PT構成 | 宝具使用者 | NP獲得手順 |
トネリコ 光コヤンa 光コヤンb オベロン [決戦制服] |
1T目:トネリコ | トネリコS1:50、光コヤンaS1:50 |
2T目:トネリコ | 光コヤンbS1:50、トネリコS3:50、(オベロンS1:20) | |
3T目:トネリコ (他2人も発動可) |
トネリコS1:50、オベロンS2:50 (他2人:アペンド2:10以上、トネリコS1:10*2、オベロンS1:20、トネリコS3:50) |
|
アペンド5必須。初期NPゼロ礼装からの3連発編成。アペンド5がないと初期NPあり礼装が必要。 アペンド5によってS1が再使用可能になり、黒の聖杯などが持てるようになった。 下記のオベロン2人編成より3waveの火力は微減するが、1wave2waveはこちらが上なので安定度が高い。 なお、雀の涙ほどの違いだが、光コヤン宝具からのチェインならOCアップによってBバフを5だけ上げられる。 |
||
トネリコ 光コヤン オベロンa オベロンb [決戦制服] |
1T目:トネリコ | アペンド2:10以上、光コヤンS1:50、オベロンaS1:20、オベロンbS1:20 |
2T目:トネリコ | トネリコS1:50、オベロンaS2:50 | |
3T目:トネリコ (他2人も発動可) |
トネリコS3:50、オベロンbS2:50 (他2人:トネリコS1:10*2、オベロンaS1:20、オベロンbS1:20、トネリコS3:50) |
|
初期NPゼロ礼装からの3連発編成。黒の聖杯やイベント特攻礼装での高火力で3wave100万を狙える。 黒聖杯Lv100を持たせた場合、宝具Lv1~2でも特攻が入れば3waveは100万前後(1・2waveは20万前後)。 Lv100宝具Lv3フォウ2000よりも育っているなら特攻なし有利や特攻あり等倍でも100万前後出るが、 等倍の道中火力はかなり厳しいので注意。光コヤンの人特攻が入るならある程度はカバー可能。 アペンド5があれば3waveにS2が再使用可能で火力を底上げできる。 (オベロン2人の宝具も使えるが、片方が使った時点で無敵が付与されるのとクラス相性が合わないので微妙) (なお、1wave目の火力は減るがトネリコS1を先に使ってWオベロンS1を温存すればアペンド2なしでも可) |
||
トネリコ 光コヤン 孔明or司馬懿 オベロン [決戦制服] |
1T目:トネリコ | アペンド2:20、孔明S1:30or司馬懿S1S2:30、トネリコS1:50 |
2T目:トネリコ | 毎T:10、孔明S2S3:20or司馬懿S3:20、光コヤンS1:50、オベロンS1:20 | |
3T目:補助宝具 →トネリコ |
トネリコS3:50、オベロンS2:50 (孔明or司馬懿:トネリコS1:10*2、オベロンS1:20、トネリコS3:50、自前:10以上) |
|
上記編成の亜種。初期NPゼロ礼装からの3連発編成。火力重視だが周回速度では劣る。 3waveで宝具チェインの手間はあるが火力を増加できる。孔明より司馬懿のほうが倍率はさらに少し高い。 光コヤンS3のバフを付与するためスタメンは光コヤンと孔明or司馬懿で、オベロンは2wで光コヤンと交代。 孔明or司馬懿の宝具Lv次第でさらに火力が上がる。ただし孔明では1waveで火力バフが入らない点に注意。 |
オーダーチェンジなし低HPクエスト周回想定 | ||
PT構成 | 宝具使用者 | NP獲得手順 |
トネリコ 闇コヤン 有利アタッカー [新春の装い] |
1T目:トネリコ | アペンド2:20、闇コヤンS1:30、トネリコS1:50 |
2T目:闇コヤン | トネリコS1毎T:10、アペンド2:10以上、闇コヤンS1:30、トネリコS3:50 | |
3T目:有利アタッカー | トネリコS1毎T:10*2、闇コヤンS1:30、トネリコS3:50 | |
全員が初期NPゼロ礼装でそれぞれ1発ずつ宝具を撃つ編成。 闇コヤンのOC2上昇と新春の装いのOC1上昇で2ターン目にはS3が使用可能になる。 有利アタッカーはNP獲得スキルもアペンド2の開放も不要な点が非常に優秀な編成。 マスター礼装はアトラス院でも代用可能だが、新春の装いは火力を上げられるのでおすすめ。 トネリコS1の毎ターン10があるため闇コヤンのアペンド2はLv1でも可。 |
||
PT構成 | 宝具使用者 | NP獲得手順 |
トネリコ 闇コヤン オベロン等 [新春の装い] |
1T目:トネリコ | アペンド2:20、闇コヤンS1:30、トネリコS1:50 |
2T目:闇コヤン | トネリコS1毎T:10、アペンド2:10以上、闇コヤンS1:30、トネリコS3:50 | |
3T目:トネリコ | トネリコS1毎T:10*2、オベロン等:30以上、トネリコS3:50 | |
上記編成の亜種。トネリコに2発撃たせる編成。オベロンの位置はNP30以上付与可能なら誰でも可。 オベロンの高倍率バフをあてにしてトネリコを強化してもいいし、3人目も宝具を使えるので 3wはトネリコと宝具チェインさせてもいい。ネロブライドや術コルデーなど変わり種とも組める。 |
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる