2010年4月30日(金)
休暇を取って、午後暇だったので都心をサイクリング。
外堀通りに出て、外堀をぐるっとまわることにした。
後ろから超高層ビルが頭を出してしまっていて、ヴィスタが台無しになってしまっている。残念。
東京都景観計画で、眺望を保全する措置は取られているけど、一定の範囲以遠へは
高さ制限の強制力はないようなので、今後も多少は増えてしまうのだろう。悲しい。
溜池から外堀を離れ、
国会議事堂へ。
国会議事堂も東京都景観計画で眺望の保全が図られる場所だけど、この有様。
日比谷公会堂。
内堀通りを走る。桔梗濠と辰巳櫓。
水道橋駅近くにある教会を見ようと、裏道を走っていたら気になる建物を発見。
神田猿楽町町会詰所。
昭和初期に交番として建てられたらしい。
千代田区景観まちづくり重要物件となっている。
変形の敷地にあわせた形がおもしろい。
コーナー部分。
半円アーチ窓、ロンバルド帯風の軒蛇腹、四葉の軒蛇腹が特徴。
ロマネスク様式の建築。
反対の東側から。
古いかわいらしい住宅の裏にそびえる、千代田ファーストビル西館。
この街区はこの家以外はすべてこのビルになっている。
この建物に愛着があって買収を拒絶したのだろうか。強烈な対比となっている。
こんな感じで走った。
関連項目
最終更新:2011年02月22日 22:30