東北大学 片平キャンパス

とうほくだいがく かたひらキャンパス

宮城県仙台市にある東北大学のキャンパスのひとつ。

所在地 宮城県仙台市青葉区片平
地図
より大きな地図で 宮城県 を表示


より大きな地図で 東北大学 片平キャンパス を表示


旧東北帝国大学 正門

  • 竣工:1925年(大正14年)
御影石で造られた門。
正門は、街の中心地と反対方向の仙台城を向いている。




旧東北帝国大学 附属図書館

  • 竣工:1925年(大正14年)
  • 設計:小倉強
  • 施工:石井組
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 階数:2階、塔屋付




裏側


裏側


裏側


右側


正面


旧東北帝国大学 理学部化学教室

  • 竣工:1927年(昭和2年)、1935年(昭和10年)
  • 設計:東北帝国大学営繕課
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 階数:3階
外壁がスクラッチタイルで仕上げられている。








旧仙台医学専門学校 博物・理化学教室

  • 竣工:1904年(明治37年)








旧東北帝国大学 工学部金属工学教室

  • 竣工:1924年(大正13年)
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 階数:3階
L字型の平面計画。外壁はスクラッチタイル







旧東北帝国大学 金属材料研究所本多記念館

  • 竣工:1941年(昭和16年)
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 階数:3階
KS鋼や新KS鋼の発明で知られる東北帝国大学第6代総長・本多光太郎(ほんだ・こうたろう 1870-1954)の在職25周年を記念し、総工費47万円をかけて建てられた。
1994年(平成6年)に改修。




旧東北帝国大学 理学部生物学教室

  • 竣工:1923年(大正12年)
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 階数:2階、半地下
仙台初の鉄筋コンクリート造建築。
ゼツェッシオン様式の玄関周りや、円形のコーナーに特徴がある。












旧第二高等中学校 物理学教室

  • 竣工:1890年(明治23年)
  • 構造:木造
  • 階数:2階

竣工当初は、急勾配の階段教室だったが、現在地へ移築した際に変えられた。





旧第二高等学校 書庫

  • 竣工:1910年(明治43年)
  • 構造:煉瓦造
  • 階数:3階




旧東北帝国大学 工学部機械・電気工学教室

  • 竣工:1930年(昭和5年)
  • 施工:石井組
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 階数:3階





旧第一中学校 雨天体操場

  • 竣工:明治30年




精密工学科工場

  • 竣工:昭和14年




旧仙台高等工業学校建築学科

  • 竣工:1930年(昭和5年)
  • 設計:文部省
  • 施工:大林組
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 階数:3階

キャンパスの南側の門の役割も果たし、中央にアーチが貫通している。
表現主義的な意匠が見られる。











2012-01-22




参考サイト




関連項目





タグ「仙台市」がついた項目


タグ「学校建築」がついた項目
青山学院大学青山キャンパス / 安積歴史博物館 / 内子町児童館 / 桜蔭中学校・高等学校本館 / お茶の水女子大学 / 開明学校 / 学習院初等科 / 学習院目白キャンパス / 数馬分校記念館 / 北里記念医学図書館 / 旧大沢学舎 / 旧学習院初等科正堂 / 旧第四高等中学校本館 / 旧山形師範学校 / 旧開智学校 / 旧小島小学校 / 旧東京音楽学校奏楽堂 / 旧東京市立愛宕高等小学校 / 旧文化学院 / 旧松本高等学校 / 旧睦沢学校校舎 / 旧元町小学校 / 九里学園高等学校 / 黒門小学校 / 慶應義塾大学信濃町キャンパス / 慶應義塾幼稚舎 / 京華女子中学・高等学校校舎 / 京華スクエア / 旧坂本小学校 / 札幌市時計台 / 十思スクエア / 自由学園明日館 / 彰栄保育福祉専門学校 / 上智大学四谷キャンパス / 泰明小学校 / 高輪台小学校 / 拓殖大学文京キャンパス / 東京海洋大学越中島キャンパス / 東京芸術大学上野キャンパス / 東京大学医科学研究所 / 東京大学駒場地区キャンパス / 東京大学千葉演習林天津事務所 / 東京大学本郷キャンパス / 東方学会本館 / 東北学院大学土樋キャンパス / 東北大学片平キャンパス / 常盤小学校 / 白雲館 / 八幡小学校 / 明治学院大学白金キャンパス / 横瀬小学校 / 立教大学池袋キャンパス / 早稲田小学校 / 早稲田大学早稲田キャンパス



最終更新:2013年04月22日 23:54