【ばっじとれ~るせんたー】
| ジャンル | バッジがゲットできるゲームセンター |    | 
| 対応機種 | ニンテンドー3DS (ニンテンドー3DSダウンロードソフト) | |
| メディア | ダウンロード専売ソフト | |
| 発売・開発元 | 任天堂 | |
| 発売日 | 2014年12月17日 | |
| 価格 | 基本無料 5プレイ:90円(税8%込) | |
| プレイ人数 | 1人 | |
| セーブデータ | 1個 | |
| レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
| 備考 | 課金上限は1か月/10,000円 | |
| 判定 | 良作 | |
| ポイント | 3DSでUFOキャッチャー 課金しやすいプレイ・料金体系 カオスなバイトの言動の数々 | 
ニンテンドー3DS向けに配信されていた無料ダウンロードソフトの一つ。
基本無料だが一日のプレイ回数に制限があるため、何度もプレイする場合は課金が必要。
UFOキャッチャーの2D版のようなゲームで3DSのHOMEメニューに飾れる「バッジ」が入手できる。
タイトル画面などでは『HOMEメニューにかざれるバッジとれ~るセンター』と表示されているが、こちらが正式名称なのか、キャッチコピーなのかは不明。
公式サイトなどでも前半部分をカットしていることが多いため、この記事もそれに倣う。
| + | 登場バッジ、出典ゲーム・シリーズ一覧 | 
| + | 過去の仕様 | 
以下は過去に存在していた問題点。ソフトのバージョンアップ等により、すでに改善されている。
| + | 改善された問題点 | 
課金要素のあるゲーム形式だが、収集そのものに主軸が置かれているためかいわゆるガチャよりもむしろプライズゲーム(*11)に近い。本作の場合自分の努力がダイレクトにバッジ収集という成果に跳ね返るため、確率でしか体感できないガチャに比べると課金の価値がわかりやすい。
「要らない物しか引けない」ということもなく、頑張れば欲しいバッジはちゃんともらえるのも大きな評価点。
集める物がゲームのクリアに関わる物ではなく単に「集めて飾る」だけのものなので熱狂的にやりこむ必要もなく、無料プレイでも楽しめるようにできているため、「課金して搾り取ろう」という意図が見えず心情的にもプレイしやすい。
それ以外にもMiiverseを用いた交流・配信機能など、本作は「課金ゲー」の新しい方向性を示したと言える。
*1 正確には9.990円までで、回数で言うと最高555回。
*2 テクニックと運にも大きく左右されるが、一応、いかなる台でも最大5プレイ以内にコンプリート可能な手段は用意されている。
*3 システム的には午前4時で日付がリセットされる仕様にかけたジョークだろう。
*4 本作以降は『ニッキーの旅するクイズ』や『イラスト交換日記』のメインキャラとして登場し、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではアシストフィギュアやスピリッツの一つとして登場するなど、完全に空気になったわけではないが。
*5 コレクターレベルを上げた時に発生する、バイトとの会話より。
*6 Miiverse広場のデータに関連していると思われる
*7 当然、表示されるまでは遊ぶこともできない。
*8 当のニドラン♂は「同 サファリゾーン ポケモン集合!」にも配置されている
*9 それぞれ、カービィのスピアはWiiが初登場、USAピョンはウスラカゲ族が正しい
*10 大合奏!バンドブラザーズの新台導入時に登場
*11 景品(プライズ)を獲得することを目的とするアーケードゲームの総称。UFOキャッチャーもこのタイプのゲーム。