2009年1月24日(土)
武州長瀬駅集合。
先に着いていたオオヒラから、雪が降ってますとメールが。
予報ではいい天気って言ってたのに。
たしかに、電車から真っ黒な雲が見える。
駅前のヤオコー長瀬店で昼ごはんを買う。
雪はちらついたり、やんだり。
でも出発。山の上が雪で霞んでる…
寒い。
林道に入り、
宿谷の滝のところの公園のあずまやでお昼ごはん。
自転車こいでればまだマシだけど、座ってると寒い。
寒すぎて、お昼ごはん食べたら、滝を見ずに出発。
相変わらず雪がちらついてるけど、積もらなければOK。
トレイルに入る。
まずは楽しい下りのルートへ。
林道を登って、再びトレイルに入り、前回スルーした物見山の頂上へ。
正確には100mくらい先が頂上らしいけど、ここが開けてて見晴らしがいい。
下って、
前回お昼ごはんを食べたところへ。
今日は
富士山は見えない。
山の上が白い…。
今回は
日和田山へ。
いったん下ってから登り返す。
最後は急。押して日和田山頂上。
さあ、ここからは下り、と思ったら、こんな岩。担ぎ下ろし。
降りたところが、金刀比羅神社。
眺めがいい!
鳥居と神社。
ここからは、やっと乗れるかと思ったら、このあとも所々岩で乗れないところがあった。
中途半端な階段もあって、よけながら走る。
最後は整備された遊歩道になっていたので、分岐していた別の道を通ったら、まっすぐに急斜面を下って終わった。
なんか不完全燃焼な下り。
降りたところが
巾着田だったので、行ってみた。
巾着田から見た日和田山。
曼珠沙華などの花が有名らしいけど、今は冬。地形も上から見ないとわからない。
オオヒラ
高麗川
高麗川の川原をちょっと走る。
近くにあった、異様に立派な家。
このあと、最寄の高麗駅から輪行でも良かったんだけど、乗換えを一回減らすため、飯能まで
国道299号を走った。
狭くて悪い道だった。
夕方だったけど小腹が減って、駅前のそば屋で食べてから
輪行して帰宅。
関連する項目
最終更新:2025年05月28日 15:35