2016年1月9日(土)
先週も乗ったから身体の動きが良い。
調子に乗って、途中一回の休憩以外、激坂を押さずに全部乗って行った。
初めてかもしれない。
ダート前の最後の登り、きつかった。
スタートからここまで、約1時間。いつもより10分早い。
ダートもこのあたりは押したものの、また調子に乗って、途中から
トレイルスタート地点まで全部乗っていった。これも初めてかも。
登り1時間15分。いつもより15分早い。
今日もいい景色。
先週は霜が融けてつるつるの所があったけど、今日は気温が低くて霜が凍ったままだった。
ちょうどお昼に山頂に向かうハイカーが多い時間帯だった。
それを過ぎたら、ハイカーはいなくなった。
クロカン
バイクに乗った速いおじさん2人組と会った。
あと、イノシシ。
俺の前を通って斜面を降りていった。熊かと思ってびっくりした。
トレイルは土の状態が良く、楽しい。
K山から。
見晴らしのいい東屋のあたりは、グループがお昼を食べていた。
田舎汁うどん。
つけ麺みたいにどろどろの汁は、鴨肉・玉葱・長葱・椎茸を煮込んだものらしい。おいしかった。
普通盛でもけっこう量もあった。
次のトレイルは、S南尾根。
トレイル入口の峠まで都道で30分。やけにダンプが多かった。
気持ちのいい木漏れ日のトレイル。
ここではクロカンバイクが1人、北尾根の方へ行った。
北尾根、最後はどのルートが良いのか教えて欲しい。
落ち葉かさかさ。
有刺鉄線のすぐ脇を通るのがちょっと怖かったみたい。
トレイルが一度途切れるところ。
落ち葉が積もった道無き急斜面を、フル
ブレーキ、ケツ引きまくりでコントロールする。
俺はこういうの好き。
この後、再び入る短いトレイルは、夏は草ボーボーだから行けない。
久しぶりに行ったら、すごい荒れていた。
秋川駅まで自走して輪行。
ツダ君のニューバイク、2016年モデルのコナのプロセス134。
タイヤの太さ2.3インチ。ヤマキ君にいたっては2.4インチ。
俺は前2.2、後2.1。比べるとすごく細く感じる。
最近のトレンドは太いタイヤなので、太くしたいなあとも思うけど、2.1でも走れるしなあ。登りきつくなるのはやだしなあ。と悩み中。
2週連続で乗ると身体が動く。
毎週乗りたいけどそうもいかない。
このあたりに住んでれば、今日のルートを自走して午前中で帰ってこれる。憧れる。
関連する項目
タグ「1月」「トレイルライド」のついた項目
「年1月 トレイルライド」をタグに含むページは1つもありません。
最終更新:2016年01月12日 00:12