千住神社

せんじゅじんじゃ


東京都足立区にある神社。
主祭神は、ウカノミタマ・スサノオ。

所在地 東京都足立区千住宮元町24-1
URL https://www.senjujinja926.com/

歴史

  • 926年(延長4年):千崎の地に稲荷神社が創建された。
  • 1051年(永承6年):源義家が奥州征伐の際戦勝祈願したとされる。
  • 1279年(弘安2年(1279年):武蔵国一ノ宮氷川神社より分霊を勧請し稲荷社の右隣に氷川神社が創建された。二座が鎮座したことから、当地は鎌倉時代から江戸時代にかけては「二つ森」と呼称された。
  • 江戸初期 寛永年間:日光街道の千住宿が整備されると、その西方に位置することから「西の森」とも呼ばれた。代々の将軍がしばしば鷹狩りを行ったと伝えられている。
  • 1727(享保12)年:稲荷・氷川両社とも正一位に叙せられた。
  • 1872(明治5)年11月:稲荷神社氷川神社とも村社に列せられる。
  • 1873(明治6)年6月:稲荷神社氷川神社に合祀され「西森神社」と改称。
  • 1873(明治6)年7月15日:郷社へ昇格した。
  • 1915(大正4)年12月15日:社号を千住神社に改めた。
  • 1945(昭和20)年4月13日:空襲により全ての建物を焼失。
  • 1952(昭和27)年12月:神楽殿が再建された。
  • 1955(昭和30)年:神輿庫が再建された。
  • 1958(昭和33)年9月:RC造にて権現造の現本殿・幣殿・拝殿が再建された。



2021-05-14




一の鳥居 1866年(慶応二年)に建立。



防空壕跡



夫婦銀杏






関連サイト




関連項目








タグ「東京都」「神社」がついた項目
愛宕神社(港区) / 天沼八幡神社 / 井草八幡宮 / 和泉熊野神社 / 出雲大社東京分祠 / 市谷亀岡八幡宮 / 今宮神社(文京区) / 岩走神社 / 上野東照宮 / 恵比寿神社(渋谷区) / 大塚天祖神社 / 大鳥神社(目黒区) / 大鳥神社(豊島区) / 大原稲荷神社 / 大松稲荷神社 / 大宮八幡宮 / 奥氷川神社 / 於咲稲荷神社・波除稲荷神社 / 大川町氷川神社 / 小野照崎神社 / 春日神社(日の出町) / 上目黒氷川神社 / 亀戸香取神社 / 亀戸水神社 / 亀戸天神社 / 北野神社(中野区新井) / 北野神社(文京区) / 北野神社(新宿区天神町) / ときわ台天祖神社 / 北町浅間神社 / 北谷稲荷神社 / 小足立八幡神社 / 小網神社 / 五柱五成神社 / 古壽老稲荷神社 / 小日向神社 / 子易神社 / 子安天満宮 / 幸神神社 / 佐竹秋葉神社 / 下谷神社 / 品川神社 / 島氷川神社 / 下高井戸八幡神社 / 下山八幡神社 / 出世稲荷神社(文京区) / 新町御嶽神社 / 巣鴨庚申塚 / 世田谷八幡宮 / 千住神社 / 千住本氷川神社 / 染井稲荷神社 / 多田神社(中野区) / 多摩川浅間神社 / 月見岡八幡神社 / 妻恋神社 / 天祖神社(新宿区原町) / 天祖神社(新宿区早稲田鶴巻町) / 東京大神宮 / 東郷神社 / 十日森稲荷神社 / 富岡八幡宮 / 中井御霊神社 / 中野天祖神社 / 中野氷川神社 / 中本一稲荷神社 / 中目黒八幡神社 / 七社神社 / 成子天神社 / 二宮神社(あきる野市) / 抜弁天 / 幡ヶ谷氷川神社 / 日枝神社 / 東伏見稲荷神社 / 久國神社 / 平河天満宮 / 平塚神社 / 廣尾稲荷神社 / 吹上稲荷神社 / 富士浅間神社(文京区) / 宝禄稲荷神社 / 堀ノ内熊野神社 / 本郷氷川神社 / 孫三稲荷神社 / 三河稲荷神社(文京区) / 三崎稲荷神社 / 三宿神社 / 御田八幡神社 / 南千住日枝神社 / 三囲神社 / 宮益御嶽神社 / 妙義神社(豊島区) / 明治神宮 / 明徳稲荷神社(中野区) / 元赤城神社 / 元三島神社 / 八雲神社(あきる野市) / 吉原神社 / 代々木八幡宮 / 東京の神社



最終更新:2025年01月30日 20:25