日枝神社
ひえじんじゃ
主祭神は大山咋神。
所在地 |
東京都千代田区永田町2丁目10番5号 |
地図 |
|
創建の年代は不詳。
1478年(文明10年)、太田道灌が江戸城築城にあたり、川越山王社を勧請した。
1604年(慶長9年)からの徳川秀忠による江戸城改築の際、江戸城紅葉山から麹町隼町に遷座。
1657年(明暦3年)、明暦の大火により社殿を焼失。
1659年(万治2年)、将軍家綱が赤坂の松平忠房の邸地を社地にあて、現在地に遷座。この地は江戸城から見て裏鬼門に位置する。
明治維新後、日吉山王神社から日枝神社に名称変更。
1945年(昭和20年)、東京大空襲で社殿が焼失。
1958年(昭和33年)、社殿再建。
表参道の女坂を下る。
やたら広い車道。奥はホテル。右に神社。
男坂。
上から見た男坂。
男坂を登った先に、神門。
拝殿
日枝神社の末社。
稲荷参道
関連項目
最終更新:2025年01月17日 17:33