2024年10月6日(日)
OB会アフター
昨日、千葉から帰宅したのは25時過ぎ。がんばって7時に起きて再び千葉へ。9時五井着。
みんなもなんとかやってきた。二日酔いなのに自転車に乗るの、まさにアフターって感じ。
今日はお祭りみたい。延々と続く屋台。こんなにたくさんの屋台見たことない。

.

.
ずっと前から気になってた、
上総国分寺跡にやっと来た。
跡地の一部は
上総国分寺。茅葺屋根のプロポーションがすごい。
ほかは原っぱ。
そして
上総国分尼寺跡。資料館の説明のおじさんが熱い。
全国の国分尼寺の中でも大規模かつ、ここがその後雑木林になって何にも使われてなかったから遺構が良く残っているとのこと。

.

.
当時と同じ技術で木造での復元。古代の上総に思いをはせる・・・

.
キッズダムこと
山倉ダムへ向かう。道路の真ん中、交通量に見合わない中央分離帯みたいなのの下には送水管が通ってる。
キッズダム。新歓ランでバーベキューしに何度か来た。懐かし。

.

.

.
マイナー道を走ってく。マイナーすぎてグラベルになった。楽しい。(ロード2人いるけど。)

.
細かなアップダウン、谷津田、房総らしさが出てきた。

.
農産物しかない、ソフトクリームなんてない、硬派な
道の駅ながらで一瞬休んで、秋元牧場へ初潜入。

.

.

.
ジンギスカン食堂。この雰囲気ヤバい。現代に残る奇跡。
そして、ジンギスカンが美味い!臭み全然ない。タレがまた最高。

.
ロード、グラベル、モンスタークロス、クロスバイク、魔改造MTB、乗る車種は人それぞれ。

.

.
秋元牧場を抜け、ながら太陽ファームへ。蕎麦の花が咲いてる。

.

.
長生き展望台。CUCCロード乗りはよく来る場所らしい。俺は初めて来た。

.

.
一緒に走ってるけど、各々が得意分野や異なる興味を持って楽しんでるっていうのが良いんだよね。
カレントリップルと、黄緑のはなんだっけ。
俺が好きな通路橋と長屋門。

.

.
房総の悪いところ、微妙なアップダウンに、虚無になったりおねむになったりしながら走る。

.

.

.
小櫃川沿いの房総の穀倉地帯。田んぼの中の道を走る。エモい。
田んぼの中にある浄水場の跡。好物。
熊野神社にあった塚。
富士山が見えるようなところなので、
富士塚かと思ったら、出羽三山信仰の三山塚だった。
調べたら、房総は出羽三山信仰が盛んらしい。これは、興味が湧いてきますね!三山塚を巡るか!
しょしょ證城寺 證城寺の庭は つつ月夜だ皆出て来い来い来い おいらの友達アぽんぽこぽんのぽん
負けるな負けるな和尚さんに負けるな来い来い来い来い来い来いみんな出て来い来い来い
しょしょ證城寺 證城寺の萩は つつ月夜に花盛り おいらの友達アぽんぽこぽんのぽん
證誠寺の住職から不謹慎だと抗議があったが、作詞した野口雨情は「證誠寺」ではなく、「證城寺」であると抗議をかわしたとのこと。
でも歌のおかげで有名になって参拝者が増え、今では全力で乗っかって行ってる。

.

.
銭湯で整ってから、夕食は竹丘式ラーメン、餃子、チャーハン。
木更津駅から輪行して帰宅。
関連項目
最終更新:2024年10月15日 01:05