2020年夏イベント「サーヴァント・サマー・キャンプ!」にて実装された期間限定★5フォーリナー。
アビゲイル・ウィリアムズの水着霊基。

ステータスはバランス型。★5フォーリナー5騎の中ではATK4位、HP2位(2020/8実装時)。
カード構成はBBAQQ+B全体宝具。Hit数はB/A/Q/Ex/宝具が3/3/3/5/3。

クラススキルは「領域外の生命 EX」「狂気 B+」「神性 B+」。
属性は秩序・悪・地。〔人類の脅威〕〔子供〕特性を持つ。
通常のアビゲイルと同じく〔特別な星の力を持つサーヴァント〕であるうえで地属性のため、ギルガメッシュの宝具特攻対象外かつニコラ・テスラの宝具特攻対象となる稀有なサーヴァント。

スキル

【スキル1】薔薇の眠り B CT:8-6
敵単体に〔睡眠〕状態(2T)を付与し、強化解除し、〔睡眠〕状態の敵に防御力ダウン(1回・2T)を付与する。
〔睡眠〕は精神異常扱いであり、スタンや魅了と同じ行動不能ではあるが攻撃を受けると即解除される。
防御力ダウンの倍率が最大50%と非常に高い代わりに、1回しか機能しない。ダメージが大きい宝具やクリティカルに合わせるようにしたい。
精神異常無効の敵にこのスキルをかけると防御力ダウンはかかるが機能しない。一応、アルジュナ〔オルタ〕の弱体状態特攻には反応する。

【スキル2】正気喪失 B+ CT:9-7 → ミッドサマー・ナイツ A CT:8-6
水着でない自分と同じスキルだが、こちらは少しだけランクが上。
具体的な性能で言うとCTと防御ダウンは同じまま、恐怖のスタン発動率が5%高くなっている。

強化クエストクリア後にCTが1T短縮され、Buster強化(3T)が追加される。
火力強化に繋がる効果がいずれも弱体化のみだったため、複数のwaveの敵に対しても効果のある火力強化となる。

+ 恐怖状態の仕様

精神異常に分類される特殊な弱体状態。効果中の敵ターン終了毎に、一定確率でスタン状態に変化する。
プレイアブルサーヴァントで、この効果を使用するのは現時点でジル・ド・レェ/キャスターアビゲイル・ウィリアムズアストルフォ/セイバーアビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕ヴァン・ゴッホ蘆屋道満のみ。

恐怖付与のスキルを敵に使用した場合の流れは以下の通り。

  1. スキル使用時、恐怖状態が敵にかかるかどうかの判定が行われる(この時点では弱体耐性・精神異常耐性および弱体無効・精神異常無効が有効で、弱体付与成功率・精神異常付与成功率上昇も有効)
    付与成功率は基本的に100%(ヴァン・ゴッホのみ500%)。弱体耐性等を持つ敵にはにここでカットされる可能性がある。特に対魔力に加えて女神の神格をもつステンノエウリュアレのようなサーヴァントには安定しない。
  2. 敵に〔恐怖〕状態が付与。
  3. 敵ターン終了時、〔恐怖〕状態のかかった敵に一定確率で1Tの〔スタン〕を付与する。
    (「確率で付与」ではなく「確率で発動」のため弱体耐性・付与成功率アップの対象外。スタン発生率はスキルレベルに依存する。アビゲイルのレベル10「正気喪失」であれば50%)
    • 敵がスタンに付与が行われなかった場合、恐怖状態の持続ターンが1減り 3. に戻る。
    • 敵がスタンに付与が行われた場合、恐怖状態の持続ターン経過を待たずその時点で恐怖状態は消滅する。(スタン付与成功率は500%なので弱体耐性で防がれることはない)
      既にスタン状態の時に、スタン付与が行われた場合は重複不可のためにスタン付与に失敗するが、恐怖状態は消滅する。
      弱体無効や行動不能無効状態の時に、スタン付与が行われた場合は無効化されてスタン付与に失敗するが、恐怖状態は消滅する。

注意事項としては、

  • 持続ターンに関係なく、恐怖状態によるスタンは最大1回しか起こらない。(スタンが0回で終了する可能性もある)
  • 恐怖状態にかかった後のスタン判定は弱体耐性とは無関係(同時に仮に弱体耐性ダウンをかけてもスタン判定の確率は変わらない)。

等が挙げられる。

【スキル3】導くもの A CT:8-6
自身のNPを最大50%獲得し、弱体成功率アップ(3T)と、敵単体のBuster攻撃耐性ダウン(3T)を付与する。
NP50%獲得できるため、NP50%礼装から即時宝具を使用可能になる。
弱体成功率アップは固定で30%。「対魔力 EX」や「女神の神核 EX」でも弱体状態が付与可能になる。
なお(恐怖状態付与の確率は上がるが)、恐怖状態のスタン発動の確率は固定なので変化しない。

宝具「 遥遠なりし幻夢郷 (ドリームランズ)

Buster属性の全体攻撃宝具。ダメージ前に敵全体の防御強化を解除し、ダメージ後に防御力ダウンを3T付与する。
防御強化解除が最初に入るので無敵や回避といった効果を消しつつ安定してダメージを出すことが出来る。
一方で防御力ダウンの効果はダメージ後なので自身の宝具の威力には貢献しない。

宝具チェインを組むのであれば先頭に置きたいタイプの性能ではあるが、その場合S1の〔睡眠〕状態がアビゲイルの攻撃で解除されてしまい後続の宝具に渡せる防御力ダウンが50(S1Lv.10)→20(OC1)に減ってしまうので敵の数や防御力アップ・後続キャラのOC効果などの状況に応じて判断する必要がある。

運用

デバフ&スタン特化。
宝具で全体防御強化解除、スキルが3つともデバフ効果、2種類の行動不能スキルと多芸ではある。

S1で強化解除と睡眠中の敵に対する防御力ダウン、S2で防御力ダウン、S3でBuster攻撃耐性ダウンと敵に対するデバフが多く合計値も高いのでレイドボスのような単体に単発で大ダメージを出したいようなシーンでのサポートとしての活躍が見込まれる。

NP50を即時獲得できるので雑魚掃除も可能だが、基本等倍かつ全体威力を伸ばすバフがスキル2しかないので、味方からのバフが貰えない場合ダメージは高くない。

眠りと恐怖の2種類の行動阻害を持つが、どちらも癖があるので扱いには注意が必要。
しかし攻撃さえしなければ2ターンスタンの薔薇の眠りは、発動がランダムな恐怖よりは制御が容易。編成によっては(敵1体からは)ノーダメージループが可能。
スイーツユニヴァースのような、取り巻きが大量に出現し、ボスが自滅するまで耐久しなければいけないクエストでは使えるかもしれない。

相性の良いサーヴァント

ノーダメージループをするなら薔薇の眠りの切れ目の4ターンを埋められるサーヴァントを用意したい。

相性の良い概念礼装

他者の火力補助に使えるデバフ各種とNP50獲得スキルがある為に礼装の自由度が高い。

デバッファーとしてのみ起用する場合
 報酬アップ礼装、もしくは九首牛魔羅王ハイド・ハンター2030年の欠片などの場に出す・居る事で効果を発揮する礼装。
 またデバフを撒いて早々に退場したい場合はぐだぐだ看板娘や、陳宮前提の慈悲無き者等が選択肢に入る。

メイン・サブアタッカーとして起用する場合
 エアリアル・ドライブ龍脈等のS3を利用する事で宝具使用可能になる初期NP50礼装。
 S3を他者の為に使う際はカレイドスコープ、他からNP50以上の供給がある際は黒の聖杯が選択肢に入る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月05日 20:51