日輪山 薬王院 西澄寺
にちりんざん やくおういん さいちょうじ
東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
本尊は大日如来。
山門が
東京都指定
有形文化財となっている。
1574年(天正2年):隆向によって開山。
1922年(大正11年):山門として、旧徳島藩邸の門を移築。
門
- 年代:江戸時代末期
- 屋根形状:切妻
- 規模:桁行六間
現在の港区芝五丁目にあった阿波徳島藩蜂須賀家の中屋敷門。
大名屋敷の表門については、幕府は貞享年間(1648-88)に、大名の家禄高を基準に家格を加味して、その形式・構造を定めている。
25万石の大大名家禄と家格に応じて建築された。
中央に二間の両開きの潜戸と板壁。
門の両端には、切妻造で桁行二間、梁間三間の出番所が配される。
六畳の番所には、表側には格子窓と、門内に面した側には式台が構えられている。
いわゆる両番所附石垣出屋根庇造と呼ばれる形式。
関連項目
最終更新:2025年01月30日 23:29