専修山 講安寺

こうあんじ


東京都文京区にある寺院。

江戸時代に建てられた本堂及び庫裡が文京区指定有形文化財となっている。

所在地 東京都文京区湯島4-12-13
地図

歴史

1606年(慶長11年)湯島天神下に無縁山法界寺創建。
1616年(元和2年)法界寺が現在地に移転。開山重達が隠居地として同じ境内に無縁寺と名付けた庵を建てる。
1645年(正保2年)法界寺は講安寺、無縁寺は称迎院となる。

11代将軍の家斉の側室美代(東京大学赤門で有名な溶姫の生母)が、明治5年77歳で亡くなるまで住んでいた。




寺門の冠木門は戦後再建されたものだが、本堂、客殿、庫裡は江戸時代のものが残っている。
寺院の住居部分は、建て替えが頻繁であるため、昔の姿が残っているのは珍しい。


本堂
文京区指定有形文化財
  • 竣工:1708年
  • 構造:木造 土蔵造り
  • 階数:平屋
  • 屋根形状:寄棟 錣造り
  • 屋根材:瓦葺

土蔵造りの寺院は珍しい。
寺伝では、宝永5年(1708)の建築とされている。





2016-10-11


冠木門





関連項目






タグ「文京区」「歴史」がついた項目


タグ「東京都」「寺院」がついた項目
麻布山善福寺 / 新井薬師 / 池上本門寺 / 入谷鬼子母神 / 永心寺 / 回向院 / 円珠院 / 延命院(荒川区) / 円融寺 / 御行の松不動尊 / 尾崎観音 / 海福寺 / 寛永寺 / 観音寺(台東区) / 吉祥寺(文京区) / 経応寺(荒川区) / 教證寺 / 九品仏浄真寺 / 講安寺 / 高円寺 / 高岩寺 / 幸国寺 / 広徳寺 / 豪徳寺 / 護国寺 / 金剛院 / 金乗院(豊島区) / 西岸寺 / 西光院(板橋区) / 西澄寺 / 獅子吼会本部 / 柴又帝釈天 / 地福寺 / 寿福寺(目黒区) / 浄栄寺 / 正覚寺 / 成願寺 / 承教寺 / 浄光寺(荒川区) / 正受院(北区) / 常泉院(文京区) / 勝専寺 / 深光寺 / 眞性寺 / 真盛寺 / 深大寺 / 清岸寺 / 誓閑寺 / 清正公寺 / 清土鬼子母神堂 / 世田谷観音 / 泉岳寺 / 善國寺 / 浅草寺 / 宗延寺 / 雑司ヶ谷鬼子母神堂 / 増上寺 / 大円寺(目黒区) / 大圓寺(台東区) / 太宗寺 / 大悲願寺 / 高尾山薬王院 / 高幡不動尊 / 小石川善光寺 / 沢蔵司稲荷 / 長谷寺(港区) / 築地本願寺 / 佃天台地蔵尊 / 薬王院(新宿区) / 傳通院 / 天王寺 / 東禅寺(港区) / 等々力不動尊 / 豊川稲荷東京別院 / 西新井大師 / 梅岩寺 / 東本願寺(台東区) / 深川不動堂 / 保安寺 / 放生寺 / 宝仙寺 / 宝福寺(中野区) / 法明寺 / 本覚院 / 本性寺 / 本法寺(台東区) / 待乳山聖天 / 妙正寺 / 妙福寺 / 妙法寺 / 目黒不動尊 / 薬王寺(青梅市) / 祐天寺 / 養源寺 / 養福寺(荒川区) / 野沢龍雲寺 / 龍珠院





最終更新:2016年10月13日 23:44