比叡内火艇

ひえいないかてい


東京都中央区にある、昭和初期に建造された戦艦比叡の内火艇。

所在地 東京都中央区
URL >…

戦艦比叡に搭載されていた15m内火艇と言われている。
「屋形船船宿金子」の台船(浮桟橋)として係留され長く使用されていたが、コロナ禍での休業後に廃業し、現在は使用されていない。

歴史

  • 昭和14年:横浜ヨットで建造。戦艦「比叡」の将官用15m内火艇として搭載される。
  • 昭和15年11月:特別観艦式で天皇陛下が乗船される
  • 大東亜戦争開戦後:比叡から降ろされ港内用として使用される
  • 昭和19年秋:小樽の警備府司令官用として使用される
  • 戦後:進駐軍に接収されレクリエーション用として使用される
  • 洞爺湖観光汽船に売却され改装。主機を三菱製4気筒ディーゼル機関に換装し、客席を拡大。湖上遊覧船「はやぶさ」として就航。
  • 昭和40年頃:老朽化により使用されなくなる。
  • 廃船後に買い取られ、台船として使用される
  • 横浜市で建設や不動産などを手がける「KDCホールディングス」が所有している模様。



2025-09-18


...



関連項目






タグ「中央区」「歴史」がついた項目


タグ「」がついた項目
エラー:list_by_tagsearchはキーワードが必須です



最終更新:2025年09月26日 21:31