常盤橋

ときわばし



東京都千代田区中央区にある、大正時代に架けられた橋。
日本橋川に架かっている。

上流にある、明治時代に架けられた石橋の名称も常盤橋であったが、本橋の架設により、区別のため常磐橋と表記される。

千代田区景観まちづくり重要物件。

所在地 東京都千代田区大手町二丁目~中央区日本橋本石町一丁目

  • 竣工:年(大正15年)12月
  • 材質:鉄筋コンクリート造
  • 形式:上路式二径間アーチ橋


二連アーチの形式は、同じ日本橋川に架かる常磐橋日本橋を代表とする関東大震災前に架設された二連アーチ橋への敬意の表れとして捉えられる。


石積みで被覆されたスパンドレルに加え、橋灯を組み込んだアールデコ調の親柱、小アーチをくりぬいた欄間等、シンプルななかに繊細な意匠を取り入れた高欄周りのしつらえから、周囲に遺存する城門の石垣・大正時代の石積み護岸、石造アーチ橋等、江戸以来の歴史的景観との調和を図るべく慎重にデザインが施された痕跡が感じ取れる。


2024-11-30

.

2024-11-25

.

2021-05-14


常磐橋から。




参考リンク




関連項目





タグ「中央区」「歴史」がついた項目


タグ「橋梁」がついた項目
青山街道架道橋 / 浅草橋 / 浅野川大橋 / 旭橋(箱根町) / 飛鳥山下跨線人道橋 / 吾妻橋 / 餘部鉄橋 / 新井薬師道架道橋 / 祝橋 / 碓氷峠鉄道施設 / 裏参道架道橋 / 浦戸大橋 / 永代橋 / 江戸橋 / 小ヶ瀬の沈み橋 / 小倉橋 / 音無橋 / 小名木川クローバー橋 / 外苑橋 / 勝鬨橋 / 亀井橋 / 亀屋橋 / 河津七滝ループ橋 / 清洲橋 / くじら橋 / 桁橋 / 紅梅河岸高架橋 / 小滝沢橋 / 言問橋 / 駒形橋 / 小松橋 / 福島橋 / 西郷橋 / 崎川橋 / 佐田の沈下橋 / 佐野橋 / 鞘橋 / 猿楽橋 / 猿橋 / 茂森橋 / 島村橋 / 十条跨線橋 / 昌平橋 / 白鬚橋 / 白金桟道橋 / 新川橋 / 神橋 / 新高橋 / 水道橋架道橋 / 水路閣 / 隅田川橋梁(総武本線) / すみだリバーウォーク / 千住大橋 / 千田橋 / 大栄橋 / 第3三ノ輪橋 / タウシュベツ川橋梁 / 竹橋 / 玉の緒橋 / 千歳橋(箱根町) / 千登世橋 / 常盤橋 / 豊海橋 / 弐郷半領猿又閘門 / 錦橋 / 西深川橋 / 二重橋 / 日本橋 / 箱ヶ瀬橋 / 羽田可動橋 / 晴海橋梁 / 萬代橋 / 聖橋 / 琵琶湖大橋 / 福寿橋 / 平久橋 / 蓬莱橋 / 堀留橋 / 枕橋 / 松住町架道橋 / 丸ノ内線御茶ノ水橋梁 / 万世橋 / 萬年橋 / 右田井路通水橋 / 南高橋 / 南堀留橋 / 宮守川橋梁 / 妙見橋 / 眼鏡橋 / 目黒新橋 / 柳橋 / 矢櫃橋 / 隆慶橋 / 両国吊橋 / 塩郷の吊橋 / 童橋 / 割岩橋


最終更新:2025年01月27日 22:52