龍閑川

りゅうかんがわ


東京都千代田区中央区にあった河川。

千代田区と中央区の区界となっている。
名前の由来は、日本橋川河口付近に江戸城殿中接待役井上竜閑の屋敷があったためとされる。


歴史

  • 明暦の大火(明暦3年、1657年)の後、防火対策として長さ八丁(約870m)の防火堤防が築かれる。
  • 元禄4年(1691年):町人たちの負担により、元和年間に引かれていた浜町堀(後の浜町川)と繋ぐ掘割が作られた。神田八丁堀、白銀町堀とも呼ばれ、日本橋と神田の境界になっていた。
  • 安政4年(1857年):埋立てられる
  • 明治16年(1883年):東京市の水運の発展とともに堀留として残っていた浜町川神田川まで延伸(岩井川)させるとともに竜閑川も再び掘割された。
  • 昭和23年(1948年):戦後のガレキ処理で再び埋立が始まる。
  • 昭和25年(1950年):埋立が完了。


現況

跡地は路地になっている。






2024-11-01(金)




関連項目





タグ「中央区」がついた項目
2010-01-30 / 2010-04-03 / 2010-06-30 / 2011-05-04 / 2011-07-25 / 2011-07-30 / 2013-10-18 / 2014-08-02 / 2016-10-14 / 2017-10-17 / 2018-12-13 / 2018-12-15 / 2019-01-06 / 2020-11-21 / 2020-12-01 / 2021-05-14 / 2022-07-23 / 2022-07-31 / 2022-10-09 / 2024-03-27 / 2024-10-17 / 2024-10-27 / 2024-11-01 / 2024-11-04 / 2024-11-29 / 2025-03-22 / 2025-03-31 / 2025-04-04 / 2025-05-15 / 2025-05-22 / 2025-05-29 / 2025-06-07 / 2025-06-19 / アロマ珈琲 / アンジェリーナ / 安藤証券 / イーグルビル / 一石橋 / 井筒屋ギャラリー / 岩瀬博美商店 / ウエスト / 永代橋 / 江戸桜通り / 江戸橋 / 大野屋総本店 / 大原第5ビル / 於咲稲荷神社・波除稲荷神社 / 勝鬨橋 / かちどき橋の資料館 / カトリック築地教会 / 亀井橋 / 亀島川 / 川崎ブランドデザインビルヂング / きつねや / クラフトビアバルアイブリュー / 京華スクエア / 小網神社 / 三福ビル / 十思スクエア / ジャック37バーガー / 水天宮 / 椙森神社 / 住吉神社(中央区) / 外濠橋梁 / 泰明小学校 / 中央通り / つきじかんの / 佃天台地蔵尊 / 東京アフロディテ / 東京都道463号 / 常盤小学校 / 常盤橋 / 常磐橋 / 波除稲荷神社 / 日証館 / 日清製粉小網町ビル / 日本銀行本店 / 日本橋 / 日本橋川 / 日本橋ダイヤビルディング / 日本橋野村ビルディング / ハリオグラスビル / 晴海橋梁 / 晴海ふ頭公園 / 久松小学校 / フィリップ証券 / 富士の国やまなし館 / ブラザーズ人形町本店 / 北海道フーディスト / 本の森ちゅうおう / 水谷橋公園 / 三井本館 / 三越日本橋本店 / 南高橋 / 宮川食鳥鶏卵 / 明治屋京橋ビル / 柳橋 / 山二証券本店 / 両国橋 / 和光






最終更新:2024年11月05日 22:50