敵は強大だが力を合わせて戦い抜こう! そして我々の手で未来を掴み取ろうじゃないか。 もちろん、その未来に君がいなきゃ意味がない。 だから、助けが必要な時は遠慮なく呼んでくれよな! |
出身作品/モチーフ(国籍):EDF:IA
ネームドブラザー:無し
オーナー武器:
ジンザベックシリーズ
歩くはやさ |
4 |
ジャンプの高さ |
2 |
スペシャルの たまりやすさ |
1 |
初期HP |
2000 |
アクセサリー |
α |
β |
γ |
ボディ |
|
〇 |
|
ハンド |
|
|
〇 |
フット |
〇 |
|
|
オーナメント |
〇 |
〇 |
〇 |
●ムーブアビリティ:緊急回避 使用回数:1回 リロード:0.2秒
EDF伝統の左右へのローリング…ではないぜ! 北米式の ブートキャンプの結果、俺は前後にもできるようになったのさ。 |
- 初代EDFから代々伝わる移動アクション。左スティックの入力方向へ素早く転がる。
- クールタイムが非常に短い為、連続して繰り出すことが可能。
- 基本的に歩くよりも転がる方が速いので、緊急回避と名がつきながら、常時繰り出すのが陸男の常。
- とはいえ、デジボク地球防衛軍はいつでもブラザーチェンジが可能。長距離の移動は、より高機動なブラザーに任せるのが無難。
- 他のムーブアビリティと異なり移動前の予備動作がなく、瞬時に最高速度に達するのがポイント。そういう意味では正しく緊急「回避」である。モーションも短いので、小刻みに回避と攻撃を繰り返せる。
- アビリティの説明文にもある通り、こちらは前後にもローリングが出来るようになっているので、使い勝手は向上している。
●サポートアビリティ:EDFコール 使用回数:1回 リロード:20秒
士気を鼓舞して、周囲の攻撃力をアップさせるぞ。 USA!USA!…じゃなかった。 E↑D↓F↑ E↑D↓F↑ |
- 自分自身と周囲の味方の攻撃力をアップさせるアビリティ
- 攻撃力は50%アップし、10秒間効果が持続する。
- 効果は味方とNPCにも及ぶが、トルーパー(IA)の周囲の赤い効果範囲内のブラザーにしか及ばない。チームを強化したい場合は呼び寄せてから発動しなければならないが、範囲が狭いため、敵が隣接していると勝手に歩いて範囲外になりがち。
- 立ち止まってEDF!と叫んでから効果が発動する。大きく隙をさらすことになるので注意が必要。せめて歩きながらやってくれればマシなのだが。
- 総じて、非アクティブの敵に攻撃を仕掛ける際、敵が遠くにいる状況など、安全かつ味方が勝手に動かないタイミングで使用したい。
- 他の攻撃力アップのアビリティやスペシャルと効果は重複せず、アビリティの場合は効果を上書きする模様。
- セントリーガンのような設置系アビリティを使う場合、設置した瞬間に攻撃力が上がっていれば攻撃力アップが適用される。
- 余談だが、説明文ではE↑D↓F↑と記載されているもののステージ上では普通に発音する。前作登場のライトニング・アルファのような発音を期待していた方にはちょっと残念かもしれない。
●追加アクション:ダッシュ
- 歩行より速く走ることができる。移動距離の制限がなくどこまでも走り続けられるので、長距離の移動をしたい時に役立つ。
- 停止状態から使うと初速は遅いが、歩きながら発動すると歩行速度が乗った状態から加速するので、初速の遅さをカバーできる。
- ダッシュ中にジャンプすることも可能。
この際、前作と異なり、着地後は再びダッシュ状態へ移行する。
- ダッシュの最高速度はブラザーによって異なり、大まかに4タイプに分類される。
詳しくは検証ページにて。
+
|
その他細かい仕様について |
- ブラザーが空中にいる間は入力しても発動しない。
- スティックを別の方向に入れるか、カメラを動かすことで方向転換が可能。
- ダッシュを解除するには「スティックをニュートラルに戻す」「もう一度追加アクションを入力する」「武器攻撃ボタンを押す」「どちらかのアビリティを発動する」「SPを発動する」のいずれかを行う。
- 一番目の条件があるため、走り始めるまでにスティックを入れておかないとすぐに停止する点に注意。
- 上述のジャンプの他に段差から落下してもダッシュ状態は継続する。
- ダッシュ中にブラザーが空中判定になると「一時的にダッシュが解除された状態」と見なされるらしく、以下の仕様は適用されない。いずれもダッシュが解除されるため、止まりたい時はジャンプする癖をつけておくと便利。
- 停止する時にブレーキをかけるモーションが入る(アビリティとSPは即発動する)。
- 格闘はダッシュ中に出せない代わりにブレーキモーションをキャンセルして発動可能。
- ダッシュ中にブラザーチェンジはできない。
|
●スペシャル:C.U.B.E.レプリカ 初期スペシャル値:70%
ラヴェジャーの技術で作られた究極の時限爆弾…! そう…"アレ"のレプリカさ。皆もよく知って…え!? 知らない? |
- 超高火力かつ広範囲の時限爆弾を設置するスペシャル。
- 威力はINFで50万と非常に高く、多くの敵を一撃で始末することが可能。範囲は空中まで広がるため、低空を飛行している敵を巻き込むことも。
- 高火力な半面、デメリットは発動から起爆まで約15秒のタイムラグが発生するところ。
- 考えなしに発動しても、敵が範囲から逃れてしまい全く成果がなかったなんてこともなりうる。
- 相手の移動先を見越して設置する、移動速度が遅い相手を狙う、敵の進行が遅れる地形を利用する、などの戦法が必要になる。
- 当然自爆ダメージが入るため、爆発するまでの間に自分も退避をしよう。
- いっそのこと自分を囮に敵を引き付けるのも戦法の一つ。チームの操作していないブラザーには自爆ダメージが大幅にカットされるため、万が一トルーパー(IA)が範囲内で倒れてもあわてず爆発するまで待ってからブラザーチェンジするのも手である。
- 基本的には固定目標か、デコイ技との併用がオススメ。ワイルドブラザーやコサックブラザーと組ませよう。
- 本作で追加されたフランクフルトシスターがこのSP同様設置型爆弾スペシャルであり、なんとデコイ効果も付いているため本SPのような組み合わせが必要無い。
- おまけに威力もあちらが上、範囲こそこちらが上だがお株を奪われる形となってしまっている。
- …が、あちらがデコイ効果を持っているのであればそれを利用することも出来る。
- 同時にSPを使用しデコイ爆弾に吸い寄せられた敵を2段構えの超火力爆弾で確実に消し飛ばすヤケクソ兵器を実現可能。
ほぼ全ての敵に対してオーバーキルとなるが怪生物のような非常に多いHPの持ち主であれば一定の効果を期待できる。
全てを吹き飛ばそう。
- 前作では設置した爆弾をビークルで轢いたり、ブラストホール・スピアで突く事で即座に起爆できる裏技(バグ技)があったが、今作ではできなくなっている。
●ブラザー解説
- EDF:IAから参戦したレンジャー系のブラザーの一人。
- おふざけのセリフがほとんど無く、
デジボクシリーズでは逆に珍しいスタンダードにかっこいいブラザー。
- 他のレンジャー系のブラザーと比較すると、クセの強いアビリティやスペシャルの構成になっているため、このゲームに慣れてきた人向けのブラザーとなっている。
- オーナー武器のジンザベックシリーズも敵との距離の見極めが重要な武器のため、このブラザーを最大限活かそうと考えると敵の行動をよく理解している必要がある。
- しかしながら、うまくはまった時の爽快感も非常に高く、チームの火力をアップしてボス級を瞬殺したり、スペシャルで敵をまとめて吹き飛ばした時の快感は他のブラザーでは味わえないだろう。
- 全体的に相性が良いのは設置系攻撃アビリティを持つブラザーや、瞬間的に火力を出せるブラザー。強制的に乱戦になってしまうステージとは相性が悪い。
- 総じてプレイヤーのゲームへの習熟度が強さに反映されるため、腕に自信のある人にオススメしたいブラザーである。
●武器開放表
スキル |
武器カテゴリー |
1 |
拡散 |
2 |
連射 |
3 |
剛撃 |
4 |
近接格闘 |
5 |
長距離 |
6 |
誘導 |
7 |
爆発 |
8 |
特殊 |
●セリフ集
- ブラザー救出時(ブラザー選択a)
- 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
- 「勇敢に戦い抜く…そのためには皆の力が不可欠だ、宜しく頼む」
- はい(チャット)(ブラザー選択c)
- いいえ(チャット)
- お礼(チャット)
- マーカー設置(チャット)
- ブラザー決定
- ミッション開始
- 「我々の力を合わせれば何も問題ないさ」「助けを求められる限り、我々はどこへでも駆けつける」
- 生存中(敵非アクティブ)
- 「各員警戒を怠るな、フォーメーションスクエア!」「今のうちだ、GO!GO!」
- 生存中(敵アクティブ)
- 「空に注意!目の前にも注意だ!アミーゴ!」「切り開くぞ!未来を!」
- 攻撃
- リロード
- ムーブアビリティ
- サポートアビリティ
- スペシャル(発動前)
- スペシャル(発動後)
- 「木っ端微塵に燃え尽きろ!」「業火に焼かれるがいい!」
- ブラザーチェンジ
- 被弾
- 吹飛び
- 落下(水中)
- 落下(空中)
- 落下(溶岩)
- 救助
- 気絶
- 気絶放置
- 「ここまでなのか…いや、まだやれる」「CQ、CQ、聞こえますか、誰か!」
- 気絶救助
- ミッション失敗
- 「我々の力をあわせても太刀打ちできないものがあるのか…」
- MVP
- 「やったぞ!この勝利は我々が力を合わせた結晶だ!」
最終更新:2025年06月15日 13:31