フェンサー(EDF5)

私が最強?ははは、一体どなたがその様な事を。
我が身すらままならぬ男ですよ……いえ、何でもありません。
しかし誰かが期待をかけているのであれば応えねばなりませんな。
きっとそれが、この世界の明日に繋がると信じて。
出身作品/モチーフ(国籍):EDF5
ネームドブラザー:無し
オーナー武器:FGガトリング
  • ステータス
歩くはやさ 1
ジャンプの高さ 1
スペシャルの
たまりやすさ
7
初期アーマー 3600
アクセサリー α β γ
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:スラスターダッシュ 使用回数:8回 リロード:12秒
背部のスラスターを使って高速移動を行いますよ。
途中でジャンプすると、慣性が乗って大きく跳ぶ事ができます。
  • 一定距離を高速移動する。
    空中でも使用可能で、その際は高度を維持する。
  • 移動速度、移動距離ともに優れており、一定距離移動タイプのムーブアビリティとしては最高峰の性能。
  • 「途中でジャンプすると~」と説明書きがあるが、彼のジャンプ力は低いので、普通にジャンプしただけではあまり大きく跳べない。
    後述する「スラスタージャンプ」を組み合わせよう。
●サポートアビリティ:キャノンショット 使用回数:1回 リロード:9秒
貫通効果を持つショットガンを放ちます…!
このバケモノをショットガンと呼べるかは判断しかねますが…
  • 強烈な反動を持つショットガンを一発発射する。
  • 射程は長く、ミニマップの射程外まで届く。反面、集弾率がとても低く、かなり広範囲に拡散する。
    • 遠距離で撃ってもあまり命中せず、また地上の敵に対しては弾のほとんどが地面または空中に反れてしまう。
      対空攻撃として用いるか、準主力級などに対して至近距離で当てる、またはキャリアーなど大型の敵に対して用いるなどの工夫が必要。
  • 地上スラスターダッシュ後に撃つと発射するまで慣性で滑っていく。
    一方で空中ではどんなに高速で移動していても急停止して発射する。緊急時のブレーキとして使える…かもしれない。
●追加アクション:スラスタージャンプ
  • アビリティゲージを消費して高く跳びあがる。(画面上では消費されたことが分かりにくいため注意)
  • その真髄はスラスターダッシュとの併用にあり、スラスターダッシュした直後にスラスタージャンプをすることで、強く慣性を乗せて斜め上に大きく飛び上がることができる。
    • 飛び上がった後は、ダッシュなしのスラスタージャンプだけ(毎回ダッシュするとゲージ2消費するので非効率的)で慣性のままに長距離を超高速で移動できる。
  • 要するにスラスターダッシュの後はスラスタージャンプを移動方向に繰り返し行うだけ。
    • 方向転換したい時や慣性が無くなった時に、再度スラスターダッシュしてから飛ぶべし。
    • 歩行速度・ジャンプ力ともに鈍重なフェンサーが機動力に優れていると言われるゆえんであり、この高速移動のためだけに採用する価値があるほど強力な移動アクション。
  • もちろんスラスタージャンプ単体で連打することも可能。飛行兵科を上回る上昇力で一気に高空へ移動できるため、渓谷マップにも強い。
  • 前作ではスラスタージャンプ中に攻撃すると画面右下に向かって発射していたが*1、本作ではちゃんと前に撃つようにモーションごと変更されている。
●スペシャル:ボルケーンハンマー・コンボ  初期スペシャル値:80%
ハンマーを振るう技です。射程はありませんが、その威力は
空前絶後。使用にはEDF司令の承認が必要なほどです。
  • 目の前にハンマーを打ち下ろすだけというシンプルなスペシャル。
    当然射程は短く、攻撃範囲も狭い(前後左右、試し撃ちのターゲット4つを破壊できる程度)。
    • 主力級の群れを倒すには向かず、基本的には準主力級や拠点級を潰すのに使うべきスペシャル。
      スペシャルゲージのたまりやすさを活かそう。
  • ちなみに空中で使用すると空中を殴る。
●ブラザー解説
  • 前作で猛威を振るったスラスター移動による高機動は健在。チームに機動力が欲しいと思った時は有力候補になるだろう。
    ただし、スラスター移動は直線的・長距離的な移動には向くが、小回りが利くとは言い難い。アビリティのクールタイムも長いため、スラスターを小刻みに使っていると有用性を実感しにくい。
    アビリティはMAXから8連続で使い切って全力で距離を取り、追って来る敵を迎撃するという「逃げ撃ち」戦法をしたい時に用いると彼の機動力を最大限に活かすことができる。
    問題はクールタイムの短いメカユーキ隊員コロニストヨガブラザーなど対抗馬が強力であるということ。こちらは使用回数の多さが強みなのでうまく活用したい。
  • オーナー武器のFGガトリングは射撃中エイム速度低下という性質を持ち、近距離では敵の動きを捉えにくい。
    そう言った意味で、一気に敵を突き放して強引に遠距離戦に持ち込むことができる彼との相性は悪くない。
    盾もあるので、オーナー武器の威力増加や持ち前の高いアーマー値とあわせて準主力級との真っ向からの撃ち合いを挑むのも面白い。
    • 通常画面中央部にしか弾は飛んでいかないが、オートエイムを付けるとその範囲内に敵がいればそこに弾が飛んでいく様になる。
      そして今作はオートエイムを付与するアクセサリーを2つ装備する事で広大なオートエイム範囲を得られる。
      こうなるとエイム速度低下もあまり気にならなず、近距離で主力級の相手をする事もむしろ得意分野と言える様になる。
      敵の編成を見極め適切にアクセサリーを変える事で汎用的な強さを発揮してくれるだろう。
  • フェンサーなので歩く速度は遅いが、リロードまでに8回連続で使えるスラスターのおかげで長距離移動や危険地帯からの脱出も素早くこなせる。
●おすすめ装備
  • レーザーライフル・ゼータ&重力軽減
    • ジャンプしてエリアルコンボを使った高速移動がしやすくなる。
●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 連射
2 剛撃
3 近接攻撃
4 拡散
5 誘導
6 爆発
7 特殊
8 長射程
●セリフ集
  • ブラザー救出時(非加入)
  • ブラザー救出時(ブラザー選択a)
  • 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
  • はい(チャット)(ブラザー選択c)
  • いいえ(チャット)
  • お礼(チャット)
  • ブラザー決定
  • ミッション開始
  • 攻撃
  • リロード
  • アビリティ
  • スペシャル(発動前)
  • スペシャル(発動後)
  • ブラザーチェンジ
  • 被弾
  • 吹き飛び
  • 拘束(ガブリット)
  • 落下(水中)
  • 落下(空中)
  • 気絶
  • 気絶放置
  • 気絶救助
  • ミッション失敗
  • MVP

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月04日 19:06

*1 例外もありどこまでが仕様なのか不明だが、右手を下ろしたまま射撃を行っているため、これ自体は挙動としては正しいと思われる。