カインドレッドレベリオンから拝借してきたPAギアを着てみたよ! 説明書に謎の用語がいっぱいだね! 全力全開で紹介するよ。 まずね! カインドレッドレベリオンっていうのは…はて、何だったかな? まぁいいや! でねでね! PAギアっていうのは…はて、何だったかな? |
歩くはやさ |
7 |
ジャンプの高さ |
7 |
スペシャルの たまりやすさ |
1 |
初期HP |
1200 |
●ムーブアビリティ:ワイヤー移動 使用回数:6回 リロード:7秒
正式名称「E-ニードル」! 壁や敵にワイヤーを撃ち込んで それを巻き取る事で移動するファンタスティックな技よ! |
- カメラが向いている方向へワイヤーを射出し、敵や地形・オブジェクトにヒットするとそこに向けて自身を引き寄せる移動技。
デジボクEDFにおける最高峰の移動技の1つで、縦・横を問わず非常に高い機動力を発揮できる。
+
|
ワイヤー移動に関する基本的な仕様 |
- ワイヤーを巻き取っている最中に、移動操作を行うと移動方向を制御できる。上下入力は前進後退ではなく、上昇・下降に置き換わる。
また、ジャンプorアビリティ入力で移動慣性を維持しつつワイヤーを切り離すことができる。- 例えば正面の地面に刺した場合、スティック上で棒高跳びのように浮上し、右で本人がサイドスローされるように高速で動く。
高いところへ登る場合、無入力で真っ直ぐ向かわず左右や上に入力して振り子のように動き、水平時に切り離して自身を放り投げよう。
- 重力を利用すると高速化する。高速で前進したい場合、左右の壁や正面地面に刺してから左右斜め下に入れれば、鋭く地面スレスレを駆け抜ける動きが可能。
- 垂直面に対して無入力で真っ直ぐ向かうと壁に張り付くことができる。
- ブラザーチェンジや攻撃はできないが、垂直壁蹴りジャンプが可能。
- 重力軽減のアクセサリーを装備すれば、上昇しやすく操作も楽になる。
- 崖外を伝って逃げることや、落下を防ぐことも容易。
ただし高度を下げすぎると落下扱いになるので注意。
- 空振りしても回数は消費しない。ただし伸ばしたワイヤーが戻ってくるまで次が打てない。
- 難点は他の移動系アビリティと異なりカメラ方向にしか使えない事と、ワイヤーが刺さってから移動を開始するため攻撃の回避に用いるのが難しい事。
攻撃しつつ即座に後ろや横方向へ飛び退ったりすることはできず、横や後ろへ移動したいならカメラごと横や後ろへ振り向く必要がある。 そこからさらにワイヤーを刺してようやく移動開始なので、交戦中の細やかな移動は緊急回避や飛行を持つブラザーに任せるのが無難。
- 飛行アビリティと同じく、空中にいる間はクールタイムが始まらない。規定回数使い切ったら1度着地する必要がある。
- アビリティ使用回数が0の時、ワイヤー巻き取り中に足が一瞬でも地面につくとクールタイムが始まる。
最後の1回を地上から打つ、地面に対して打ち込み下入力して地面を擦るように移動するなどでクールタイム始動を早め回転率を上げられる。
- 微弱だがワイヤーを刺すと敵にダメージを与える。ワイヤー1本につきノーマルで244ダメージ、INFで1220ダメージ。不殺属性。
|
- 射程は約100mで、サファリシスターと同じ。
- サファリシスターやフォレストブラザーと比べて明確に優れるのがワイヤーの巻き取り速度。
- ワイヤーを素早く的確に操ることができれば高機動戦も可能となる。
航空戦力や輸送船の頭上を取ったり、ジャイアント陸戦兵の背後に回り込んでうなじを切り裂く、ということも可能。- 余談だが、レーザーライフルシリーズの空中スティック入れ格闘でこれをやると、まんま兵長のような攻撃になる。そして強い。
- 反面、ワイヤーアビリティの中では最もクールタイムが長いという難点があり、これをケアする必要がある。クソ、ガス切れだ!こんな時に!
- プロールライダーのみ、吹き飛び中に使用すると宙返りしつつ受け身を取ることができる。
- この際、左スティック入力の方向へ移動も可能。
- 受け身ではアビリティ使用回数を消費しない。
- うまく使えば、吹っ飛ばされたら受け身を取って即 敵にワイヤーを突き刺し反撃といった動きも可能。
●サポートアビリティ:アークソード(切り上げ) 使用回数:3回 リロード7秒
アークソードで斬り上げる、エキサイティングな技よ。 高度を稼ぐことができるから、E-ニードルとの相性抜群! |
- アークソードを1回転させながら上昇するアビリティ。ダメージはINFERNOで3535*1ヒット。
- 上昇力は地上ではジャンプの約3倍、空中ではジャンプの約2倍。
- ダメージも攻撃範囲も心許ない。本人の解説通り移動用のアビリティとして割り切ろう。
- ギリギリ建物に着地出来ない…といった用途で高度を稼ぐことは出来るが、この攻撃で建造物を破壊する事は覚えておく事。
●追加アクション:ダッシュ
- 歩行より速く走ることができる。
移動距離の制限がなくどこまでも走り続けられるので、長距離の移動をしたい時に役立つ。- 他ブラザーのダッシュは初速が遅いのが弱点だが、彼女は加速がかなり早く停止状態でも1秒弱で最高速に達する。
- ダッシュ中にジャンプすることも可能。
この際、前作と異なり、着地後は再びダッシュ状態へ移行する。
●スペシャル:G-L.I.A.R. 初期スペシャル値:90%
ギサンダーに乗れちゃう、スペシャルなスペシャルよ! G-L.I.A.R.って言うのは…はて、何の略だったかな? |
- リロード速度等の自己強化をかけながら、さらに強化ギサンダーをビークルとして召喚する技。
- 初期スペシャル値が90%と非常に高く設定されており、初回はすぐに使用できるようになった。
- プロールライダー(EDF:IR)のG-L.I.A.R.より高速で移動でき酸の射程も長いが、
持続時間は20秒と短い。自己強化をメインにするなら持続時間の長いあちらの方が有利。
- ギサンダーはアーマー無限のため、ややこしい状況の打開に向く。酸飛ばしとファング&アッパーの二段攻撃が使えるが、準主力でも削り切れる。
- ギサンダーに搭乗せず、自己強化のみで戦うのもアリ。元々機動力に優れるプロールライダー本体で無双できる。
●ブラザー解説
- ステータス、ムーブアビリティ、スペシャル、果ては今作追加されたサポートアビリティに至るまでプロールライダー(EDF:IR)と全く同じ。
- オーナー武器やスペシャルの性能で辛うじて差別化されてはいる。
- また、装備可能アクセサリーはEDF版プロールライダーが実現不可能な組み合わせである。
- (難易度問わず)全ミッションをクリアするまでは出現しない。
●武器開放表
スキル |
武器カテゴリー |
1 |
爆発 |
2 |
近接格闘 |
3 |
拡散 |
4 |
連射 |
5 |
剛撃 |
6 |
特殊 |
7 |
長距離 |
8 |
誘導 |
●セリフ集
最終更新:2025年02月05日 01:28