ウチのフライトユニット、めずらしいやろ? EDF設立当初からつかわれている 由緒正しい伝統の装備なんやで? え、とっても古いんですねやと? はあっ!? ウイングダイバー最年長で悪かったな! ケンカ売っとんのか! |
歩くはやさ |
1 |
ジャンプの高さ |
1 |
スペシャルの たまりやすさ |
1 |
初期アーマー |
1200 |
アクセサリー |
α |
β |
γ |
ボディ |
|
〇 |
|
ハンド |
〇 |
〇 |
〇 |
フット |
〇 |
|
|
オーナメント |
|
|
〇 |
●ムーブアビリティ:飛行使用回数:1回 リロード:8.9秒
飛行の操作は…ちと説明が難しいなぁ。ま、使ってみ! あと「追加アクション」を使うのも忘れるんやないで! |
+
|
飛行アビリティ全般に共通する基本仕様 |
- アビリティボタン長押しでアビリティゲージを消費して飛行する。
- アビリティゲージは、着地すると回復し始める。
- 本家シリーズとは異なり、浮上を止めても空中にいるうちは回復しないので注意。
- アビリティゲージはサブに回している間も回復する。ただし「着地しないと回復が始まらない」という点は変わらないため、注意。
サブに回した飛行ブラザーが着地していても、操作中のメインブラザーが空中にいると回復しない。
- アクセサリーのアビリティクールタイム回復速度短縮は飛行エネルギーの回復速度に影響しない。
エネルギーを全て使い切った時のクールタイムのみ短縮される。
- アビリティゲージを全部使い切ってしまうと、飛行ユニットがオーバーヒートして数秒間飛行が不可能になる(緊急チャージとも呼ばれる)。
- 本家シリーズではあえて緊急チャージに入ることでゲージを早期回復させる戦法もあったが、デジボクEDFにおいてはそうなる前に別のブラザーに切り替え、なるべく切らさないようにするのが基本。
- 長く押せば高く飛び上がり、間隔をあけて短く押せば低燃費の低空飛行が可能。縦に横にと自由自在に動ける汎用性の高いアビリティ。
そして何より「移動しながら攻撃できる」というのが最大の利点。引き撃ちにおいてこれほど有効なアビリティは無いだろう。- 反面、無敵は無く瞬発力にも欠けるため、咄嗟の回避には向かない。基本的には長距離・長時間の移動に向いたアビリティと言える。
- 重力低減アクセサリーを組み合わせると長時間の滞空もできる。
反面、高く飛びすぎると着地に時間がかかるので注意。
|
- 連続噴射可能時間は5秒で、フル回復に必要なクールタイムは8.9秒。追加アクションでブーストが可能であることから、ウイングダイバー(EDF5)とほぼ同じ性能。
- ためし撃ち場で検証してみたところ、ウイングダイバー(EDF5)より垂直水平共に移動距離がわずかに長かった。
このことから、ほぼ誤差レベルの範疇だが速度はこちらが勝っているか、重力が弱いと推測される。
●サポートアビリティ:ハンディセイバー 使用回数:1回 リロード:3.9秒
セイバーで斬りつける技や。護身用と呼ぶには十分すぎる火力やな。 刀身を直撃させれば、衝撃波と込みで2回ヒットするで! |
- セイバーを振り敵を斬りつける技。前から右後ろに振る。一応少しだけジャンプする。
- 見た目に反して衝撃波の射程が長く、ためし撃ち場のタイルで4.5マス分ほどある。
- 攻撃力は刀身と衝撃波どちらも同じ。ダメージはHARDで1発7669、INFERNOで1発17150。
解説にもある通り至近距離では2回ヒットするのでダメージは2倍になる。
- NPCやビークルに攻撃がヒットしないことから、誤射判定がない模様。
●追加アクション:ブースト
- EDF5のように、任意の水平方向にブーストゲージを消費して急加速する。
- 前作のままではさすがに便利すぎたか、発動前に溜めが発生し、まとまったゲージを消費するようになった。
- 水平方向に移動する関係で、落下速度がリセットする特性はそのまま。
- 高度を維持したままチェンジして設置アビリティを使い、また戻すなどの運用も便利。
- 射撃をキャンセルする運用も、鈍化したとはいえ可能。
●スペシャル:やっておしまい!グレイブニール 初期スペシャル値:80%
半径100mの敵を自動で攻撃してくれるエネルギーの塊を 群れの真ん中に投げ込めば、パーティタイムのはじまりや! |
- 水色の立方体の形をしたエネルギーの塊を上に投げる。およそ20秒間自動で敵を射撃する。
ロックオン射程はためし撃ち場のタイルで25マス分ほど。レーダーでいうと大体半径の8割分くらい。- ……なのだが、実はロックオン射程ギリギリだと着弾前に弾が消えてしまう模様。
高所で使用した場合も地上に着弾する前に消えることがある。
- マルチロックオンにも対応しており、ためし撃ち場で試したところ6体までロックオンする。
- 火力はHARDで1発67、INFERNOでも1発150。発射弾数こそ多いが、かなり低い。
ただし、その弾数の多さでひるむ敵に対しては結構な時間ひるませ続けることができるので、
ダメージソースというよりは迫りくる敵に対しての拘束に使い、その間に体勢を立て直したり他の攻撃によるトドメを狙うとよい。
●ブラザー解説
ド〇ンジョ様
- EDF6の荒廃した世界におけるウイングダイバー。珍しいフライトユニットはEDF設立当初の物らしい。
言われてみれば、どことなくペイルウイング(EDF2)の飛行ユニットに似ているような……
- 基本的な立ち回りは他の飛行ブラザーと同様だが、こちらはウイングダイバー(EDF5)同様にブーストを使うことができる特徴を持つ。
- サポートアビリティも同じく近距離で火力を出しつつ、スペシャルが対主力級殲滅および大型を拘束する範囲攻撃というところも似ている。
- ハンディセイバーは光剣の見た目に反して意外と射程と攻撃範囲が広く、主力級の群れに対して効果的に刺さる。
オンラインでの検証は必要だが、誤射判定が恐らくないので味方がいても気軽に使えるはず。- アーマーが低い状態で斬りかかるのは高難易度ほどリスクが高まる。ある程度の育成は必要だろう。
- 問題はスペシャル。貯めにくい割に攻撃力と範囲に難を抱えており、敵を拘束する以外の用途で活躍させるのは難しい。
空中戦力の足止めも一応可能だが、動き回るガンシップやファイターは苦手。
- 扱いにくいスペシャルを封印して、SP100%で恩恵が得られるY型アクセサリーを装備するのも手。
共通アクセサリーのハンドならアビリティダメージを上げるタイガーガントレット、回復アイテムの効果を高めるウルフナックルがおすすめだ。- αであればスクワロルローファーもおすすめ。回復アイテムの効果が全体化するので、チームの生存率が大きく上がる。
- オーナー武器のクローズレーザーはそこそこの火力と高弾速が魅力だが、撃ちきるまで発射される性質を持つ。
追加アクション、アビリティ、ブラザーチェンジなど、射撃中断するアクションを覚えておこう。
- スペシャルの癖は強いが、それ以外は手堅くまとまった飛行ブラザー。
コマンダーのテクニックでベテランウイングダイバーの実力を見せてやろう。
●武器開放表
スキル |
武器カテゴリー |
1 |
長射程 |
2 |
連射 |
3 |
剛撃 |
4 |
近接格闘 |
5 |
拡散 |
6 |
誘導 |
7 |
爆発 |
8 |
特殊 |
●セリフ集
- ブラザー救出時(ブラザー選択a)
- 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
- 「ウチが手ぇ貸すんは安全なとこまでや!命あっての物種やしな!」
- はい(チャット)(ブラザー選択c)
- いいえ(チャット)
- お礼(チャット)
- ブラザー決定
- ミッション開始
- 「ほな、気張っていこか」「プロの仕事を見せたるで!先に前金もろとこかな」
- 生存中(敵非アクティブ)
- 「敵おらんで?帰ったんと違う?」「このままこっそり帰ってもバレへんちゃうの」
- 生存中(敵アクティブ)
- 「やっぱ戦わなアカンよなぁ…もう逃げ…いや、帰りたいんやけど」「奥歯ガタガタ言わしたる!」
- 攻撃
- リロード
- ムーブアビリティ
- サポートアビリティ
- スペシャル(発動前)
- スペシャル(発動後)
- ブラザーチェンジ
- 「この仕事なんぼ?」「ウチに頼るとは、分かっとんなぁ!」
- 被弾
- 「きぃぃ!」「痛ったぁ!」「あいたっ!」「ありえへん」
- 吹き飛び
- 落下(水中)
- 落下(空中)
- 「ウイングダイバーも落ちるときは落ちるでほんまー!」
- 落下(溶岩)
- 気絶
- 気絶放置
- 「お前たち…なんではよ助けに来ぉへんのや!」「もう逃げてもええやろ?ノルマ分働いたやろ」
- 気絶救助
- ミッション失敗
- MVP
- 「見たかうちらの実力。地球から逃げ出したくなったやろ?」
- 他ブラザー救助
- マーキング時
最終更新:2025年02月05日 01:21