圧倒的暴力に対抗する手段…それは何だと思う? そう、それこそが戦術だ! 戦術こそ、古来よりヒトが紡ぎ続けた叡智の結晶であるのだ。 宇宙人に教えてやるぞ! 「お前達の天敵は人類だ」とな。 |
歩くはやさ |
3 |
ジャンプの高さ |
2 |
スペシャルの たまりやすさ |
3 |
初期HP |
1600 |
アクセサリー |
α |
β |
γ |
ボディ |
〇 |
|
|
ハンド |
|
〇 |
|
フット |
〇 |
〇 |
〇 |
オーナメント |
|
|
〇 |
●ムーブアビリティ:緊急回避 使用回数:1回 リロード:0.2秒
EDF伝統のローリングだ。 装備が重い分 少しだけレンジャーの連中より距離が短くなっている。 |
- 初代EDFから代々伝わる移動アクション。左スティックの入力方向へ素早く転がる。
- クールタイムが非常に短い為、連続して繰り出すことが可能。
- 基本的に歩くよりも転がる方が速いので、緊急回避と名がつきながら、常時繰り出すのが陸男の常。
- とはいえ、デジボク地球防衛軍はいつでもブラザーチェンジが可能。長距離の移動は、より高機動なブラザーに任せるのが無難。
- 他のムーブアビリティと異なり移動前の予備動作がなく、瞬時に最高速度に達するのがポイント。そういう意味では正しく緊急「回避」である。モーションも短いので、小刻みに回避と攻撃を繰り返せる。
- 説明文にある通り、移動距離や移動速度がやや低い。その代わり海外出身の隊員らしく前後にも移動可能。
●サポートアビリティ:機銃砲塔 使用回数:3回 リロード:30秒
「E-Tac機関銃塔」を設置する。いわゆるセントリーガンと 呼称される、自動で敵を狙って攻撃してくれるマシンだな。 |
- 設置すると射程内の敵を機銃で攻撃してくれる。歩きながら置けるので隙は少ない。
- 攻撃性能だが、前作より強化されているものと思われる(要検証項目)
- 参考までに、前作wikiによると弾を60発撃つか2分間経過で消えるとのこと。
検証の結果、順当に弾を撃ち切った場合は約15秒ほどで消滅する。この稼働時間だと4発/秒で連射している計算になるが、実際の連射速度は明らかにもっと早いので、前作より連射速度と弾数が強化されている可能性はある。
- 敵の捕捉範囲はミニマップの表示範囲とほぼ等しい。この範囲内に敵がいないと弾を撃ってくれない。
- 至近距離まで来てくれないと攻撃してくれなかった前作より明らかに強化されている。
- 味方への当たり判定が無くなったので、安全に敵だけを攻撃できるようになった。
- 全体的に性能が強化された反面、リロード時間が倍に伸びてしまい、15秒ほどの空白時間に悩まされるようになってしまった。
- γであればCT短縮アクセサリーのドルフィンティアラとカンガルーサンダルを同時に装備することで、空白時間を5秒程度まで短縮することができる。
- 威力はINFでも1発255とそれほど高くないが連射性能に優れ、3つ設置するとかなり濃い弾幕を展開できる。
- 回頭速度も高く、近づく敵を正確に狙ってくれる。弾速も無難にあるが、さすがに遠距離で動く標的には命中率が下がる。
- 弾はある程度バラけるので、距離が離れるほど効率は悪くなる。限界射程付近だとためし撃ちのマト相手でもかなりのムラがでて、せっかくの射程が無駄になる。
●追加アクション:ダッシュ
- 歩行より速く走ることができる。移動距離の制限がなくどこまでも走り続けられるので、長距離の移動をしたい時に役立つ。
- 停止状態から使うと初速は遅いが、歩きながら発動すると歩行速度が乗った状態から加速するので、初速の遅さをカバーできる。
- ダッシュ中にジャンプすることも可能。
この際、前作と異なり、着地後は再びダッシュ状態へ移行する。
- ダッシュの最高速度はブラザーによって異なり、大まかに4タイプに分類される。
詳しくは検証ページにて。
+
|
その他細かい仕様について |
- ブラザーが空中にいる間は入力しても発動しない。
- スティックを別の方向に入れるか、カメラを動かすことで方向転換が可能。
- ダッシュを解除するには「スティックをニュートラルに戻す」「もう一度追加アクションを入力する」「武器攻撃ボタンを押す」「どちらかのアビリティを発動する」「SPを発動する」のいずれかを行う。
- 一番目の条件があるため、走り始めるまでにスティックを入れておかないとすぐに停止する点に注意。
- 上述のジャンプの他に段差から落下してもダッシュ状態は継続する。
- ダッシュ中にブラザーが空中判定になると「一時的にダッシュが解除された状態」と見なされるらしく、以下の仕様は適用されない。いずれもダッシュが解除されるため、止まりたい時はジャンプする癖をつけておくと便利。
- 停止する時にブレーキをかけるモーションが入る(アビリティとSPは即発動する)。
- 格闘はダッシュ中に出せない代わりにブレーキモーションをキャンセルして発動可能。
- ダッシュ中にブラザーチェンジはできない。
|
●スペシャル:ペスティサイドミサイル 初期スペシャル値:60%
特殊なガスを満載したミサイルを発射するぞ。このガスは この名の通り、人や建物に被害を出さないのも優れものだ。 |
- 特大のミサイルを斜め上に発射する。発射されたミサイルは画面中央に近い敵を捕捉し、高い誘導性能で着弾し大爆発を起こす。
- 説明文にあるように敵だけにダメージを与え、自爆することがない。
- どちらかというと範囲に特化したスペシャルであり、怪獣などに大ダメージを与える用途では少々威力不足。
だがジェット(EDF:IA)などと違い弾が全弾ヒットしないゆえ火力が下がるというわけでもなく、状況を選ばず使っていける汎用性が売り。
主力級の群れに対し遠距離から撃ち込んでも良いし、敵の大群に囲まれてしまった窮地でぶっ放して周辺を吹き飛ばすこともできる。
- …と、このスペシャル自体は非常に優秀なのだが、その性能と汎用性の高さに目を付けられたか、空爆など屋外専用のスペシャルを持つブラザーに地底・室内用スペシャルとしてパクられてしまった。
- そちらは名称がEz-ペスティサイドミサイルとなる。威力は全く変わらないがスペシャルのたまりやすさは元キャラに依存する。
- ちなみに試し撃ちで比べてみると分かるが、空爆系ブラザーのEz-ペスティサイドミサイルに比べてタクティカルのペスティサイドミサイルはほんの少し範囲が大きい。
●ブラザー解説
- トルーパー(EDF:IA)やトルーパー(EDF:IR)と同じく、デジボクの世界では珍しい おふざけのセリフがほとんどないカッコイイブラザー。
性能面でも尖ったところがなく渋い戦い方ができるので、真面目で堅実な性格のコマンダーにお勧め。
- 全体として「機動力を活かして安全な距離を維持しながら戦う」か「火力・防御力を活かして前線で大暴れする」という戦い方をすることが多いデジボク世界のブラザーでは珍しく、敵の進軍を阻む持久戦・防衛戦を得意とする。
タクティカル本体の機動力は陸戦系と比較しても優れないが、設置数と弾数に優れたセントリーガンで敵を足止めすることで間合いをコントロールしながら戦える。- オーナー武器のキャバトリックスも、この戦法を強く後押しする。この武器は散弾でありながら吹き飛ばし効果を持つため、セントリーガンの弾幕をかいくぐってきた敵を足止めしつつ1匹ずつ確実に仕留めていくことができる。
- そしてスペシャルのペスティサイドミサイルは、セントリーガンやキャバトリックスだけでは対処できないほどの大群に襲われた時でも自爆を恐れることなく戦局を打開できる切り札として重宝する。
- スペシャル技以外では大火力や大量撃破のような派手さはないが、まさにタクティカル(戦術的)な戦闘が楽しめる。
- しかし悲しいかな、彼の数少ない見せ場の1つである大技ペスティサイドミサイルがなぜか空爆系スペシャルを持つブラザーたちの閉鎖マップ用スペシャルとしてパクられてしまった。
こちらの方が爆破範囲が若干広く屋外でもペスティサイドミサイルが撃てるという利点は辛うじて保持しているが、
ムーブアビリティや追加アクション、各ステータスが特に高性能とは言い難い彼が持つ特徴はセントリーガンとキャバトリックスのオーナー火力くらいしかなくなってしまった。- 一応空爆系スペシャル持ちはアビリティも空爆系であることが多く、地下ではアビリティが実質封印される。
地下や屋内でもペスティサイドミサイルを持ちつつアビリティも使えるというのは強みではある。
- キャラクターとしては本当にカッコイイので、愛で補おう。
●お勧めアクセサリー
- カンガルーサンダル(全)
- アビリティのクールタイムを短縮できるため、サポートアビリティが扱いやすくなる。
- ドルフィンティアラ(γ)
- アビリティのクールタイムを短縮できるため、サポートアビリティが扱いやすくなる。
●おすすめ装備
- 鎮圧用ネットホーミングガンII&リロード時間短縮
- 屋内で足止めし続けながらセントリーガンで敵を倒しやすくなる。
- 閃光弾アタカマ改&リロード時間短縮
- 切れ目なく足止めしながらセントリーガンで敵を倒しやすくなる。
●武器開放表
スキル |
武器カテゴリー |
1 |
拡散 |
2 |
連射 |
3 |
剛撃 |
4 |
近接格闘 |
5 |
長射程 |
6 |
誘導 |
7 |
爆発 |
8 |
特殊 |
●セリフ集
最終更新:2025年07月05日 11:08