81 航空戦力集結
ミッション概要
あ、聞いてください!今日のラッキーカラーはすごいんですよ!
なんと、金と銀と紫と…あとほんのちょっと赤と赤紫ですって!
意味わかりませんよねぇ~!
って、はわわわ、なんだかお空がカラフルですよ~!
マップ |
エジプト |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
なし |
- |
|
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ファイター |
- |
待機モード |
エース・ファイター |
- |
ガンシップ |
- |
レッドカラードローン(EDF4) |
- |
バトル・ドローン |
- |
レッドカラー・ドローン |
- |
第二波 |
エース・ファイター |
3 |
攻撃モード |
レッドカラードローン(EDF4) |
3 |
レッドカラー・ドローン |
3 |
ミッション全体コメント
夜空に輝く航空戦力の群れが壮観だが、これらの大量の航空戦力は全て待機モードなので、「釣り」の作法さえ身についていれば造作もない。
問題は、途中で入る通信と共に乱入してくる赤い9連星。ミッションの成否の9割はこいつらを凌げるかにかかっている。
圧倒的な火力をもつこいつらが全てアクティブで襲って来るため、ここで一気にアーマーを溶かされやすい。
また、慌てて雑な攻撃を行うと流れ弾が待機モードの航空戦力に当たって大惨事になりかねない。
1機1機確実に落としていく冷静さ、慎重さが求められる。
オフライン
壁を背に戦う
編成
- 釣りに使う狙撃銃(ライサンダーなど)
- 釣った敵を倒す武器
- ダーク・フェンリルやバルカン砲プランが非常に強力なので、あれば携行を推奨。
- それ以外だと、アサルトライフルのような連射速度に優れた武器や、ショットガン・スナイパーライフルなどワンチャンスで大ダメージを与えられる武器があれば良い。
ライサンダーも相性は良いが、待機グループに誤射しないよう注意。
- オートエイム併用も効果的。
- ブラザーの機動力はあまり必要ない。耐久力重視で。
進行手順
- 待機モードの敵に対しては釣りと古来から決まっている。
まずは群れの端にいる敵から狙撃で落とす。- 赤く光った敵が向かってきたら、アサルトライフルなど近距離戦用の武器で応戦する。正しく釣りができていれば向かって来るのは1~5機程度のはずなので、まだ隠れる必要はない。
- 待機グループにも少数の精鋭が紛れ込んでいる。もし釣った敵の中に精鋭が混じっていて機体の色が見えにくかったら、発光部分の色で見分けると良い。
- これを繰り返していくと通信が入る。
同時に9機の精鋭がアクティブ状態で乱入してくるため、かぎ状(┓のような形)の壁面に隠れる。- かぎ状の壁面に背中をつけて立つと、後方270度の攻撃をシャットアウトできる。
そして前方90度はこちらの射界なので、この範囲に敵が飛んで来たら手持ちの武器を叩き込む、というのが作戦の主旨。
- 9機の精鋭を落としたら、あとは消化試合。
すぐそばで激戦があったのに のんきにふらついている待機グループを釣りながら殲滅させていこう。
近年のEDFにありがちな全機一斉アクティブ化もないので、残り10機ほどまで減らしたら悠々とブラザー回収もできる。
オフライン(IMP)
壁の中にいる
- クリアだけを目指した戦法。
- 編成はファラオシスター2人。片方はγでシャークピアスとチータースパイクを装備。(釣りの距離を伸ばすため)
武器は二人共FORK-2Bを装備。
- 砂漠に点在する遺跡には、天井と壁と柱に囲まれて、外からの攻撃がほぼ通らない死角がある。
FORK-2Bはミサイル武器だが、何故か発射直後に壁を通り抜ける為、壁の中から安全に攻撃できる。- つまり安全な壁の中からミサイルでドローン等を釣り、ファラオの竜巻アビリティで倒すと言う卑劣な戦法である。
- 初手からマップ中央の遺跡に入って全部を釣っても良いが、一応被弾する可能性はある為、初期位置左後ろの遺跡から釣って、釣れなくなったら移動するのが安定すると思われる。
- 竜巻アビリティ時に、天井に頭がめり込んでいる時に被弾の可能性あり。
オンライン
82 烈火を往く
ミッション概要
敵が来る…
…どうしたの? 泣いてるの?
大丈夫、わたしたちドリームブラザーがあなたを守る。
わたしたちが倒れても悲しむ必要なんてないの、そのための人形だから。
マップ |
穀倉地帯 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
SceptrumⅢ Battletank- |
1 |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
茶色の戦車 |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
コロニスト |
16? |
|
デカランチュラ |
多数 |
シールドベアラー |
2 |
HARDEST以上で出現 |
第二波 |
ツキサスピアン |
多数 |
第一波が一定数以下になると出現 |
第三波 |
インペリアルボマー |
多数 |
第二波までの敵が一定数以下になると出現 |
ヘクトル(盾持ち) |
4 |
第四波 |
テレポーションシップ |
2 |
第三波までの敵が一定数以下になると出現 |
└デスストーカー |
- |
テレポーションシップ |
2 |
HARDEST以上で出現 |
└デカランチュラ |
- |
ミッション全体コメント
オフライン
作戦名
編成
進行手順
オフライン(IMP)
万能武器、ビーコプターで逃げ撃ち
クモ、サソリ、カエル、ヘクトル(盾)、インペリアル、シップ、シールドベアラー、といった多様な敵に満遍なく対応出来るビーコプターを主軸においた戦法。
後は逃げ撃ちさえ出来る機動力であれば誰でも攻略は可能だが、最も危険で最もビーコプターと相性の悪い、インペリアルボマーに対抗しやすいブラザー編成で紹介する。
■編成
- ビーシスターγ 火力重視 ビーコプター装備
- メカユーキ隊員 SP重視 ウィザードビートル
- ローリング+ハイジャンプでのワンポイント起用となる為、一瞬で火力を吐き出せるウィザードビートルにしているが、別に何の武器でも良い。
■対インペリアルボマー
- インペリアルボマーが出現したら、離れた位置に移動し、ユーキ隊員のハイジャンプを2回→ビーシスターにチェンジ。
- 空中をボマーから逃げながらビーコプターで少しずつ減らしていく。
- インペリアルボマーは盾持ちヘクトルと同時に出現し、空中に逃げることでヘクトルからの砲撃をほぼ無効化できる。
- また、理屈は良くわからないがインペリアルボマーの攻撃も地上より楽に回避が可能。
■対テレポーションシップ
- シップが出現しても、慌てずにインペリアルボマーを優先して落とす。
- クモやサソリにはあまり手を出さず、充分に引き付けてからユーキ隊員のローリング+ハイジャンプで一気に移動して、空き巣作戦でシップを片付けていこう。
- シップが片付いたら、ゆっくり逃げ撃ちするだけの消化試合。
オンライン
83 ジャッジメントデイ
ミッション概要
よ、よう! ついに最後のマザーシップだな! た、楽しみだろーが!
…なんだよ、べ、別に無理なんかしてないし!
……なあ、コマンダー、もし万が一だぜ? ボクに何かあったら
ススムのこと頼… …やっぱ何でもないだろーが! 行くぞ行くぞ~!
マップ |
寺 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
E551ギガンテス EDF1&2型 |
2 |
|
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
ネオンちゃん |
1 |
|
クリプト |
1 |
|
アルゴン |
1 |
|
E551ギガンテス EDF1&2型 |
2 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
マザーシップ |
1 |
第四波が来るとファイター(攻撃モード)投下開始 |
キャリアー |
2 |
向かって右が銀蜘蛛、左が金蟻投下、どちらも待機モード |
近衛 |
多数 |
待機モード |
第二波 |
ジャイアントフェンサー |
1 |
攻撃モード |
ジャイアント陸戦兵 |
? |
第三波 |
ジャイアントペイルウイング |
? |
攻撃モード |
ナイトメアデカランチュラ |
? |
第四波 |
ジャイアントフェンサー |
1 |
攻撃モード |
ジャイアント陸戦兵 |
? |
ジャイアントペイルウイング |
? |
ナイトメアスピアン |
? |
ミッション全体コメント
最後のマザーシップとの決戦。
多彩な敵が断続的に襲ってくるので、優先順位を立てて攻撃していこう。
特にジャイアントフェンサーは攻撃範囲と火力に優れ、放っておくと被害が拡大しやすいので最優先に排除しよう。
無限湧きするのは最初のキャリアーからの巨大生物を除けばマザーシップが投下するファイターしかいないため、向かって来る敵を順次駆逐していけば徐々に戦況は好転する。
ハッチは第四波出現まで開かないので開幕速攻もできない。
第二波はキャリアー1機を落とすと出現。
以後の増援は敵残数か討伐数がトリガーか?
ちなみにINFのマザーシップのジェノサイドキャノンはサブでも数万のダメージを受ける。
オフライン
INF攻略例1
編成
- ジャイアントフェンサーが最優先撃破対象であること、その他の敵もほとんどが巨人兵を中心とした準主力級であり主力級の数は少ないことなどを勘案して、単体に対して強い武器を主軸に編成する。
- アクセサリーでロックオン強化したサイブレードスラッシュがあると頼もしい。自爆には注意。
- 主力級に対しては準主力級用の武器やスペシャル・アビリティで対処するか、対主力級の武器を1本持つに留める。
- 装備の一例としては「サイブレードスラッシュ・ライサンダーF・ライサンダーF・バルカン砲プラン」など。
- 常に動きながらの戦いになるので、ブラザーの機動力が高いに越したことはない。
- マップに堀(水路)があり、ハマると抜け出しにくいので縦の移動ができるブラザーも居た方が良い。マザーシップ周辺の石垣などを登るのにも役立つ。
進行手順
- まずは向かって左の金蟻キャリアーを撃破。金蟻は移動速度・攻撃力がともに高く放置すると事故の元になる。
- 銀蜘蛛キャリアーは放置する。
キャリアーを両方とも開幕速攻する方法もあるが、以後の増援の密度が上がりやすい。
ある程度の機動力があれば銀蜘蛛は放置していてもそれほど問題にならないので、いったん生かしておく。
- 第二波登場。
- ジャイアントフェンサーを最優先で攻撃する。地面に赤い予兆が出る攻撃は大きく横に動いて避けること。
- ジャイアントフェンサーへの攻撃を優先しつつ、攻撃の合間、もしくはジャイアントフェンサー撃破後に近衛やジャイアント陸戦兵を処理していく。
- ジャイアントフェンサーを倒せたら、戦況に余裕があるうちにアーマーは回復させておくこと。ドリームブラザーを復活させて回るのも良い。
- ジャイアント陸戦兵を全滅させた時点で第三波が来ていないなら、このタイミングで銀蜘蛛キャリアーを壊しても良い。
- さらに余裕があるなら、ジェノサイドキャノンを壊してもいい。放っておいてもそれほど問題にならないが、マザーシップの周辺を逃走経路として利用できるようになり戦場が広がる。
- もしキャリアーを攻撃する前に第三波が来てしまったらキャリアーは引き続き後回しにする(状況次第だが、マザーシップ以外の敵を全滅させるまで放置しても良い)。
- …ここまで触れてこなかったが、キャリアーが吐き出した金蟻は見つけ次第潰しておくこと。そう大量には居ないが、1匹でも近寄られると命に係わる。
- しばらく交戦していると第三波が出現。
- ナイトメアデカランチュラがマップの中央に突然出現するので、不意打ちを受けやすい。
ナイトメアデカランチュラは非常に脆いので、広範囲SPがあればぶっ放して殲滅してしまった方が安全。
ライサンダーFがあれば一射一殺できる。
- ジャイアントペイルウイングも危険ではあるが、耐久力の差を考えるとナイトメアデカランチュラを野放しにするより、ナイトメアデカランチュラを先に減らしてからジャイアントペイルウイングと戦うのが得策。
- 第三波を減らすと第四波が出現。
- やはり最優先撃破対象はジャイアントフェンサーだが、第三波のジャイアントペイルウイングが瀕死なら再生される前にトドメを刺しておいた方がいいかも。ケースバイケース。
- ナイトメアスピアンやジャイアントペイルウイングを放置すると常に攻撃に晒されるので、広範囲系スペシャルがあるなら一度ぶっ放しておくと戦いやすくなる。
- なお、このタイミングでマザーシップのハッチが開くようになる。もし高火力SPがあるなら、マザーシップにぶっ放して終わらせることもできる(INFでレンジャー6のデストラクションブレイザーを根元で当てると一撃で沈められる)。
ただしブラザー回収はできなくなる。
- 第四波のジャイアントフェンサーを倒せたら、ほぼ勝ち確。
- 第四波の残党を減らしたらあとはマザーシップとマザーシップが吐き出すファイターしかいない。
ファイターは無視してマザーシップの装備を破壊し、マザーシップをじっくり叩いてやれば終わる。
- マザーシップを撃破した直後にイベントシーンに切り替わり、そのままリザルト画面に移ってしまうため、ブラザー回収はマザーシップ撃破前に済ませること。
オフライン(IMP)
ジャイアントフェンサー瞬殺
このミッションの鬼門であるジャイアントフェンサーをサムライのSPで処理し、巨人の大群は
メカユーキ隊員の電磁バリアで完封する戦法。
あとはバリアを貫通してくるクモ、ナイトメアスピアンに注意すれば良い。
■編成
- サムライブラザー(ナイルジェットパルサー+オートエイム)
- メカユーキ隊員 (ナイルジェットパルサー+オートエイム)
■手順
- 開始直後、右のシップ(銀クモ)、左のシップ(金アリ)、インペリアル、金アリ、砲台の順番に落としていく。
- 一定時間経過すると第二波が登場。ジャイアントフェンサーをサムライのSPで倒す。
- スタート地点から見て左手のビルの陰にいる救出待ちブラザーのところに向かう。
- メカユーキの電磁プリズンを貼りながら敵を倒す。
- 第三波の敵はナイトメアデカランチュラを最優先で倒す。
- 自分の近くからと、その反対側にも出現しているので、ズームを使って狙い撃ちする。
- 適当に数を減らすと第四波を出現。ジャイアントフェンサーが近くに出てくるので、即時サムライのSPを使って倒す。
- 倒したら即座にナイトメアスピアンを狙う。第四波出現時、スタート地点から見て右奥と左奥から現れるので、近くの左奥側から叩く。
- ナイトメアスピアンさえ倒せば、後は消化試合。
オンライン
84 復旧作業
ミッション概要
地球は修復され、EDFは通常の任務を再開する。
基地を復旧せよ。
マップ |
基地 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ニクス リボルバーカスタム |
2 |
カタランチュラ前の格納庫 |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
なし |
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
多数 |
待機モード |
第二波 |
ガブリット |
多数 |
待機モード |
第三波 |
デカランチュラ |
多数 |
攻撃モード |
第四波 |
デスストーカー |
多数 |
攻撃モード |
第五波 |
カタランチュラ |
多数 |
攻撃モード |
第六波 |
デスストーカー |
多数 |
攻撃モード |
キンギサンダー |
多数 |
攻撃モード |
カタランチュラ |
多数 |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
- デジボクEDF史上最も暗い雰囲気で進行するミッション。
ミナトススムのテンションを反映するかのようにミッション内容も「敵を全滅→しばらく進むと増援出現」を繰り返す形で淡々と進行するが、最終局面では強制的に敵の奇襲を受けるので注意。
- 基本は閉鎖マップに対応した武器を持ち込めば問題ない。あとは第六波をどうするかを考えよう。
- 第四波を倒した先に横道があり、ニクスが2機置いてある。ここに救出待ちブラザーが1人いるので忘れないこと。
- 第五波のカタランチュラは進行方向から見て後方に出現する。目標地点の◇マークに近づいたら後ろ歩きで進めば不意打ちの危機を先制攻撃のチャンスに変えられる。
- 第六波は行き止まりになった部屋で大量の巨大生物に囲まれる。編成次第では、ここでスペシャル技を使うのが良い。
- 基地マップのミッションにしては珍しくINFで要救出者が5人いる。
あまり高速周回には向かないが難易度は低いので、まだ武器やブラザーが少ない段階で手札を増やすために回すのは有り。
オフライン
CODE:GC2だけあればいい作戦
編成
- 試作兵器CODE:GC2x4
- …が、別に他の武器でもどうとでもなる。とりあえず特定の武器に頼らない編成案としては、オートエイムつきの連射系武器、貫通効果を持つ武器、跳弾効果を持つ武器、ビートル、サイブレードスラッシュ…等等
進行手順
- とにかく出て来る敵をCODE:GC2で倒していくだけ。
- 第五波の出現地点には後ろ向きで進入し、先制攻撃を叩き込む。
- この直前にニクスが置いてあるが、手際よく操作できないと数秒で壊される。デジボクのビークルの後ろ歩きの操作はかなり特殊なので、モタつくくらいなら始めから乗らない方が良い。
- 第六波が山場。
部屋内にデスストーカー、周辺通路にカタランチュラとキンギサンダーが大量発生する。
自爆しない類のスペシャル技があるなら、迷わず使おう。- もし手頃なスペシャル技がなくても、部屋の隅に陣取ってCODE:GC2をタクティカルファイアするだけでも十分対処できる。
- とりあえず周辺のデスストーカーを手早く処理できれば、あとは部屋に籠城しながらCODE:GC2で迎撃していけば問題ない。
オンライン
85 通常任務1
ミッション概要
地球は修復され、マザーシップは撤退した。
残党を排除せよ。
マップ |
渓谷 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
BM03ベガルタ バスターロード |
1 |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
クロロバスター |
20 |
第四波出現後起動 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
トブンダー |
60 |
|
第二波 |
ツキサスピアン |
計80 |
|
マッカスピアン |
第三波 |
クイーンスピアン |
5 |
|
デスクイーン |
2 |
第四波 |
クイーンスピアン |
9 |
|
第五波 |
デスクイーン |
5 |
|
ミッション全体コメント
飛行戦力の大群と戦うミッション。
地球が修復されたためどこまでも地形が続いているが、エリア端には赤線が引かれておりそれ以上は進むことができない。
出てくる敵は全て飛行戦力なので対空に優れた武器を選ぼう。
ミッション後半はクイーンスピアンとデスクイーンばかりで構成されているため非常に難易度が高い。
…ように見えるが、第四波出現後にクロロバスターが起動して全ての敵を一掃してくれる。
第三波も敵を減らさなくても一定時間経過で進行するため、第二波までのうち120体を倒せば後は何もする必要はない。
そのため、
アーマー稼ぎによく使われるミッションである。
オフライン
SIMPLE作戦 THE 放置
編成
- 一人目は好きな武器で、残りの三人はワイルド・リヴァイアサン。
- ブラザー選択は自由。
- ただしクロロバスター起動まで耐えられるだけのアーマーを持ったブラザーを一人は入れておくこと。
進行手順
- ミッションが始まったらコントローラーを置いて終わるまで待つだけ。
- 戦闘不能になるが、サブの攻撃で敵を倒してくれるので放置しておけば自動的にクリアとなる。
- もちろん一人目も戦闘に参加してかまわない。
洞窟戦法
編成
- エアレイドとウイングダイバー(EDF4)を計四人。
- レンジャー(EDF4)、エアレイ先輩も一応当たる。
進行手順
- 洞窟の中に入り、天井の低い細道の中ほどで待機する。
- アビリティを出すと外の敵を攻撃できるので、リロードの済んだブラザーから順次発動していく。
- 第三波が来たらデスクイーンの針が貫通してくるがそのまま放置して終了。
オフライン(IMP)
機動力にもよるが20000~30000程アーマーがあれば放置可能。
あるいは洞窟に籠ってポジトロンキャノンを撃ち続けるという手もある。
オンライン
86 通常任務2
ミッション概要
クロロバスターの建造のために鉱山を確保する。
地底の残党を排除せよ。
マップ |
洞窟 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
なし |
- |
|
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
なし |
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
デカランチュラ |
多数 |
攻撃モード |
デスストーカー |
多数 |
攻撃モード |
第二波 |
タベルンダー |
多数 |
攻撃モード |
タベルンダー幼体 |
多数 |
攻撃モード |
第三波 |
カタランチュラ |
多数 |
攻撃モード |
第四波 |
ギサンダー |
多数 |
攻撃モード |
キンギサンダー |
多数 |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
- 洞窟の中央でスタートし、四方八方から巨大生物が湧いて来る…というミッションだが、ミッション47とは異なりミッション開始直後に急に襲われたりはしない。
フィールドもかなり広大なので、機動力を活かした戦闘は十分可能。
ただし地形が複雑なので死角からの奇襲に注意。特に蟻は暗殺を得意としている。
オフライン
籠城戦
編成
- 試作兵器CODE:GC2x4
- 無ければ、攻撃範囲や足止め性能、連射力やリロード速度に優れた武器、貫通力や跳弾効果がある武器など閉所で敵を封殺できるものを用意すると良い。
- もし籠城に適した武器がない場合、逆に狭い通路で大量の敵にリンチされることがある(特に第二波)ので、無理ならば籠城を諦めて広間で応戦する方針を考えた方が良い。
- ブラザーによってはセントリーガンなどのアビリティで武器の不足を補えることもある。
進行手順
- ミッション開始直後、しばらく通信が入る。
INFの場合、ミッション開始直後に右前方に要救出ブラザーがいるので、そちらへ向かう(2人いる)。
すると近くに横穴があるので、ここへ入って行き止まりで籠城するのがこの作戦。
- 通信が終わると第一波がこの通路に出現するが、湧くのは蜘蛛なのでそれなりの火力があれば速攻で片づけられる。糸を吐かれると面倒なので、できれば先制攻撃で終わらせたい。
- 第二波は籠城地点から遠い穴から緑蟻の集団。CODE:GC2を使うなら、少し遠い間合いから撃ち始めるのがポイント。武器の足止め性能が高いとはいえ敵の数と速度が大きいので油断すると侵入される。
- 第三波のカタランチュラは籠城している穴に出現するので注意。緑蟻と戦っているうちに前に出すぎると囲まれたり挟み撃ちされることがある。
- 籠城に使う横穴は90度折れ曲がったような形をしているので、その突き当りのあたりで戦っていればカタランチュラの背後を取ることができ、先制攻撃できる。
場合によってはスペシャル技の使用も視野に。
- 第四波は再び遠くから出現。
ここまで来たら恐れるのは金蟻に侵入されて事故ることくらいなので、最後まで慎重に。- ここまでの敵を全滅させると通信のあとにムービーが挟まり、そのままリザルト画面に移行してしまう。
ブラザー回収をするなら何匹か生かしておくこと。
アタカマ籠城戦
概要
広範囲、長時間相手を足止めする事が出来るアタカマを使って籠城する戦法
編成
リロードが4秒のアタカマ改、もしくはリロード10秒のアタカマ4号の場合はリロード短縮のアクセサリ(マーリンアンクレット)を装備させておけば、ブラザーの種類は問わない。
アタカマは敵にトドメをさせないので、お好みでトドメ用の武器を持って行こう。
籠城箇所について
開始直後、真後ろや左手の横穴等で問題ない。
ただし、上の攻略とは異なり、高所右手にある蜘蛛が出る横穴以の場合は、アタカマだと登ってこれないデスストーカーが倒せず、増援が現れなくなってしまうので避けること。
空爆戦法
概要
洞窟マップであるにも関わらず限界高度がかなり高いのでいつものアレが成立してしまう。IMPでも余裕でクリア可能。
編成
スペースブラザーα
C30爆弾系または
CC爆弾系武器、カンガルーサンダル、ドルフィンティアラ
レゴンシスターα カンガルーサンダル、ドルフィンティアラ
手順
開幕からレゴンシスターのムーブアビリティで高度を稼ぎ、そのクールタイム間はスペースブラザーのサポートアビリティで高度を維持・・・を繰り返してマップ最高高度まで到達。
その後はスペースブラザーのサポートアビリティで高度を維持しつつ爆弾を撒いて起爆を繰り返すだけ。
87 クロロバスター
ミッション概要
各員に告ぐ!ガイアークが復活した! だが解せぬことに
マザーシップは現れていない。ガイアークはいったい"誰"から地球を
守ろうとしているのだ…!?ガン細胞のように暴走しているやもしれんな。
いずれにせよ諸君、心配は無用だ!なぜなら──我々には新兵器がある!!
マップ |
ニューヨーク2(半壊) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
なし |
- |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
クロロバスター |
4 |
第一波を一定数倒してから起動 |
第6師団 |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
112 |
攻撃モード |
第二波 |
トブンダー |
77 |
攻撃モード |
ガブリット |
80 |
攻撃モード |
第三波 |
キンギサンダー |
60 |
攻撃モード |
第四波 |
ナイトメアギサンダー |
? |
攻撃モード |
第五波 |
ナイトメアギサンダー |
? |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
敵の出現数が多いが、実際に倒さなければならないのは第一波のギサンダーが半分ほどと、第四波のナイトメアギサンダーを少数のみ。
非常に難易度が低いミッションで、コマンダーにそれなりの自信があればLv2武器でもINF稼ぎが可能。
第一波は正面にギサンダーが多数出現。
ミッション開始地点が広場になっているため様々な武器が使いやすく、第6師団も短時間だがオトリになるので、ここまで来て苦戦することはないだろう。
第一波を半数ほど倒すと
総司令からの通信が入る。
通信が終わるとクロロバスターが起動するので、戦うのが面倒なら通信が始まった時点でブラザー救出に回るなり休憩するなりしても構わない。
以後、第二波、第三波までクロロバスターが壊滅させてくれる。
第三波が残り少数になると、クロロバスター周辺にナイトメアギサンダーが出現。
クロロバスターをただちに破壊する。
このナイトメアギサンダーを一定数討伐すると通信が入り、マップ外周からナイトメアギサンダーが大量に出現する。
しかし通信が入った時点でクリアフラグが立っているため、第四波の生き残りも含めてナイトメアギサンダーはもう倒す必要はない。
通信が終わればナイトメアギサンダーを残したままクリアになる。
オフライン
蟻を駆除するだけの簡単なお仕事です
編成
- 実質的にやることはギサンダーを倒すだけなので、今更編成に悩むこともないだろう。
連射、貫通、爆発、ミサイルなどを中心に対主力級・地上戦力に向けた武器を持てば良い。
進行手順
- まずはミッション開始地点周辺の広場で蟻を迎撃する。射線も通しやすいので、それなりの火力があれば広場で武器を連射するだけでも押し返せるが、もしギサンダーに攻め込まれたら道路を通って引き撃ち・逃げ撃ちに移行する。
- ギサンダーを一定数倒すと通信が入る。通信が少し長いが、終わればクロロバスターが起動するのでしばらく敵を倒す必要はなくなる。
- 以後、第四波のナイトメアギサンダーが出現するまでクロロバスターが全部やっつけてくれるので、ブラザー救出なり黄色アイテムでSPゲージを稼いでおくなりしておくと良い。
- もちろん、手が空いたら攻撃に参加すれば時短できるが、クロロバスター周辺の広場で戦っていると第四波のナイトメアギサンダーに取り囲まれてクロロバスターもろともサンダーする可能性があるため一応注意しておくこと。
- 第四波のナイトメアギサンダーを一定数倒せば通信が入り、クリアフラグが立つ。
第四波の出現数自体もそこまで多くはないため、スペシャル技などを使って一掃してやると良い。
オンライン
88 新たなる砂の人形
89 バルガ回収作戦
ミッション概要
マップ |
中国 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
バルガ |
1 |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
第七師団 |
? |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ナイトメアギサンダー |
多数 |
|
第二波 |
ナイトメアギサンダー |
多数 |
敵の残りが一定数以下になると出現 |
第三波 |
ジャイアント陸戦兵 |
|
敵を全滅させると出現 |
ジャイアントペイルウイング |
|
ナイトメアギサンダー |
多数 |
ミッション全体コメント
バルガが配置されているが、敵は
ビークルキラーのナイトメアギサンダー。さらにバルガはプレイヤーが乗っていなくても攻撃対象になっており、1分も持たずに破壊される。
...が、とある方法を使えば生還させることが可能。(後述)
オフライン
オフライン(IMP)
バルガ(の頭上)に乗れってことですよ!
編成
- ビーシスター
- 上移動ができるキャラ(ウイングダイバー系、コロニスト等)
進行手順
- まず最速でバルガに乗り全力で後退。左後ろ角の湖を目指す。
- 寄ってきたナイトメアギサンダーは下を向いてLR連打で倒す。
- 角一歩手前まで来たらバルガから降りて、バルガの頭上に乗る。
- ナイトメアギサンダーは砂でできているからか水辺のバルガに近づいてこない。つまりバルガの頭上から攻撃し放題である。そんな感じで第1~2波は適当に。
- 第3波が現れたら、上移動ができるキャラで一気に上昇→ビーシスターでステージ外に逃げる。巨人達はバルガにご執心なので、ビーコプターで倒していく。
- 優先順位はウイングダイバー>>陸戦兵(アサルトライフル)>陸戦兵(火炎放射器)。1回目のフライトでウイングダイバーが全滅していないと厳しい。
- フライトゲージが尽きたら、バルガの頭のでっぱりの後ろに着陸。ここなら陸戦兵の攻撃は当たらない。(ウイングダイバーの爆風はバンバン当たる。)
- 巨人を倒し終わったら、ナイトメアギサンダーを1匹残してブラザー回収して終わり。
なお、次ミッションではなぜかバルガは破壊されたことになっている。しょんぼり(定型文)
オンライン
90 六人目の侵略者
ミッション概要
サラミス、アクティウムに並ぶ大海戦が始まろうとしている!
敵は巨人の大軍団!だが、ガイアークが愚将でなければ歩兵として
砂のギサンダーも送り込んでくるだろう! …これは今までの三つ巴の
乱戦とは違うぞ。我々を滅ぼそうという明確な意思を感じるっ!
マップ |
海 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
第一波 |
Sceptrum III Battletank |
1 |
|
BM03ベガルタ バスターロード |
1 |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
第二師団 |
4 |
|
クロロバスター |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ジャイアント陸戦兵 |
16 |
|
ジャイアントペイルウイング |
4 |
第二波 |
ジャイアントフェンサー |
3 |
敵の残りが5体?になると出現 |
ジャイアント陸戦兵 |
12? |
第三波 |
ジャイアント陸戦兵 |
16 |
敵の残りが5体になると出現 |
ジャイアントペイルウイング |
4 |
第四波 |
ナイトメアギサンダー |
約30 |
敵の残りが5体?になると出現 |
ジャイアントフェンサー |
1 |
HARDEST以上で出現 |
第五波 |
ナイトメアデカランチュラ |
約30 |
敵の残りが5体になると出現 |
第六波 |
ナイトメアギサンダー |
約40 |
第五波までの敵を全滅させると出現 |
ナイトメアデカランチュラ |
約40 |
ジャイアントフェンサー |
1 |
HARDEST以上で出現 |
ミッション全体コメント
遮蔽物がないマップでひたすらアクティブの敵が出現し続けるという、作戦よりも編成とアドリブがものを言うアクション重視のミッション。
とはいえ、第四波まではクロロバスターが頑張ってくれるので、大まかには「ジャイアントフェンサーと蟻・蜘蛛を倒すミッション」と考えて良い。
第六波は第一~第五波を全滅させたタイミングで出現する。
なので、第五波が残り僅かになったタイミングで体勢を立て直すチャンスがあるということを覚えておくこと。
ビークルが置いてあるが、ナイトメアギサンダーに対して無力なのであまり役立つ場面がないかもしれない。
■敵の増援について
※スタート地点で向いている方向を「前」とする
- 第一波 巨人
- 第二波 巨人
- 第三波 巨人
- 第四波 砂蟻
- 第五波 砂蜘蛛+ジャイアントフェンサー
- スタート地点の後方から出現
- ジャイアントフェンサーはスタート地点前方に出現
- 第六波 砂蟻+砂蜘蛛+ジャイアントフェンサー
- スタート地点、クロロバスターを取り囲むように四方から出現
- ジャイアントフェンサーはスタート地点後方に出現
オフライン
敵をやっつけろというのは作戦じゃないって、誰か攻略の執筆者に言ってやって!
編成
- 蟻・蜘蛛を処理するための武器と、ジャイアントフェンサーを処理するための武器をバランスよく配備する。
蟻・蜘蛛2:ジャイアントフェンサー2、または蟻・蜘蛛3:ジャイアントフェンサー1くらいの割合で。- 一例として、蟻・蜘蛛に試作兵器CODE:GC2、チタニアキャノン、ゴリアス、プラズマランチャー、カタラウヌム、アタカマなど。
ジャイアントフェンサーにはバルカン砲プラン、サイブレードスラッシュ、近接系武器など。
AS-100やビーコプター、レーザーライフルなど対ジャイアントフェンサー・対巨大生物を兼任できる武器もある。
- よほど火力・防御力に自信のある編成でない限り、機動力は十分に確保した方が良い。
海マップなので、スプリントなど地上を進むアビリティは不利。
進行手順
- 序盤は凄まじい数の巨人兵が短いスパンで出現して襲い掛かるが、前方は第二師団が食い止めてくれ、後方はクロロバスターが攻撃してくれるのでそれほど問題にならない。
- 本番は、第四波のナイトメアギサンダー出現から。
ナイトメアギサンダーはクロロバスター周辺に出現し、クロロバスターをあっという間に破壊してしまう。
同じくらいのタイミングで、第二師団も力尽きてしまう。- 以後、ジャイアントフェンサー&ナイトメアギサンダーと交戦中にナイトメアデカランチュラが追加され、この軍団としばらく戦うことになる。
- この群れの数が残り少なくなったら、アイテム回収してアーマーおよびSPゲージを全回復させておくこと。
全滅させると第六波が出現してしまう。
- ついでにブラザー回収もこのタイミングで済ませた方が良い。
- 第五波までを全滅させると第六波が出現。
マップをぐるりと取り囲むように出現するため、どこか一点に狙いを定めて突き進み、外周へ脱出する。
スペシャル技の使いどころでもある。敵をまとめて大きく戦力を削ぎたいところ。- 危険度としてはジャイアントフェンサーの方が高いのだが、ジャイアントフェンサーが硬すぎるのでジャイアントフェンサーに攻撃を集中する方針だとしばらく蟻・蜘蛛を放置することになってしまう。
それよりは、ジャイアントフェンサーは攻撃を食らわないようにだけ気を付けながら蟻・蜘蛛の数を減らすことを優先した方が良い。
オンライン
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談・質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログは
こちら。
最終更新:2024年06月17日 21:53