ミッション攻略 > 21-30



21 巨人探索


M20:ダロガの補欠 ≪ 前 | M21:巨人探索 | 次 ≫ M22:退避

ミッション概要

よもや地球は四角かったとはな!
ぬははは! アリストテレスにも間違いはあるということか!
ときに、諸君らは砂の巨人を探していると聞いた。
となれば、いの一番に探すべきは砂の大地ではないのかね!?
マップ
エジプト
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 バトルマシン ベガルタ 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 アンドロイド 46 攻撃モード
第二波 トブンダー 30
ツキサスピアン 30
第三波 ジャイアント陸戦兵 8
第四波 ジャイアントペイルウイング 8 攻撃モード、倒す必要なし

ミッション全体コメント

主力級エネミーが第一~第二波に来て第三波から準主力級というミッションだが、主力級との戦いが9割ほどを占めると考えて良い。
第二波の出現条件は第一波を一定数倒すことなので、よほど殲滅力がないと第一波と第二波は合流してしまう。
出現数も多く、ここをいかに乗り切るかが勝負。

第一~第二波を全滅させると第三波が出現。同時にネオンが一度復活する。
こちらも第三波を一定数(5体)倒すと第四波が出現するが、第四波が出現した時点でクリアフラグが立っているため実質的に倒さなければならないジャイアント陸戦兵はわずか5体となっている。

オフライン

INF正攻法1

編成
  • 大群処理に向いた武器
    • オーキッド、ヘルフレイムリボルバー、ハイロゥビーム、ヘイルスティンガー、ナイル・ジェットパルサー、チタニア、ダレイオス、エメロード、ジャギリシステム、レーザーライフル、スタンホーミングガン・Micro、鎮圧用ネットホーミングガン、アタカマ改など
  • 対ジャイアント陸戦兵の武器
    • 速射砲プランB、マルチコプター、ビーコプター、スーパーアシッドガン、サイブレードスラッシュ、チタニアなど

進行手順
  • 第一波は正面から出現する。
    まっすぐ前進しておくとネオンを利用しつつ引き撃ちできる。
  • 第一波を半分ほど倒すと第二波が出現。第一波もそこそこ生き残っているはずなので、囲まれないような方向へ引き撃ちしていく。
    • ここがミッションの山場なので、スペシャル技を使っていくと良い。
    • 第三波の出現条件は第一~第二波の全滅なので、状況が厳しければ敵を少し残してアイテムを回収すると良い。
      ブラザー回収も、ここでやっておくことをお勧めする。ミッションクリア時点では巨人兵の攻撃に晒されるので回収が難しい。
  • 第三波はジャイアント陸戦兵5体を倒せばクリアとなる。
    ジャイアント陸戦兵はHP回復アクションを持つので、火力を集中して1体ずつ確実にトドメを刺していくこと。
  • 通信が入ってジャイアントペイルウイングが出現した時点でクリアフラグが立っている。楽をしたいなら、1人戦闘不能にしてそのまま放置していればよい。

オフライン(IMP)

オフINF攻略「正攻法1」を実行するなら、メンバーが2人しかいないため武器の選択肢が狭まることに注意。
オーキッドやレーザーライフルなどリロード速度の影響を受けない武器を使って1人で主力級を処理するか、チタニア2本で戦うのが良い。

それとは別にIMP用攻略の別解も紹介する。

バトルマシンベガルタ発進!!

編成
  • 武器は対主力級用のものだけでよい。オフINF攻略「正攻法1」を参考に。
進行手順
  • 第二波まではオフINF攻略「正攻法1」と同様でよい。
  • 第一~第二波の敵を1~5体ほど残してベガルタへ向かう
  • 生き残りを殲滅してジャイアント陸戦兵が出現したらベガルタに乗り、ジャイアント陸戦兵をベガルタで蹴散らす。
こちらの作戦はジャイアント陸戦兵対策の武器が必要ないため主力級に全力投球できるのが魅力。

オンライン




M20:ダロガの補欠 ≪ 前 | M21:巨人探索 | 次 ≫ M22:退避


22 退避



ミッション概要

えぇい、翼を持つ巨人とは! よもやあれこそが
ネロが嫌っている何とかという新興宗教の中に登場する
「天使」なるものかもしれまいな!
しかし諸君! 安心したまえ、この穴の中ならもう安全だ!
マップ
洞窟
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 デカランチュラ 多数 右前方、左後方
ギサンダー 多数 左前方
ガブリット 多数 右後方
第二波 ギサンダー 多数 左後方
デカランチュラ 多数 右後方、左前方
ガブリット 多数 右前方
第三波 擲弾兵 多数 左後方、右前方
第四波 擲弾兵 多数 右後方、左前方
第五波 擲弾兵 多数 全方位

ミッション全体コメント

「安全」など油断を誘う説明文、地底マップの中央で開始し横穴から一斉に巨大生物が出現する…と、典型的な「本部の罠」ミッション。
ただし「罠です!」は言ってくれない。

この手のミッションは部屋の中央で戦うと四方八方から囲まれてしまうため、古来から「横穴の1つを一点突破し、敵が1方向から迫ってくる状況を作る」と決まっている。
が、そこに待ち構えるのが新エネミーの擲弾兵。
横穴に出現したこいつを攻撃するとたちまちあたり一面に爆弾が転がり逃げ場もないまま爆死してしまう。
どう対策すべきか考えてみよう。

オフライン

爆死してもええんやで

編成
  • 籠城戦に向いた武器。
    • とりあえず迷ったらスタグビートルズを使うと良い。
      その他の候補はウィザードビートルQ、試作兵器CODE:GC2、チタニアバトルキャノン(オートエイム)、殺虫スプレージェット(オートエイム)あたり。
    • もし手持無沙汰なブラザーが出そうなら、ワイルド・リヴァイアサンでも持たせておけば殲滅力の足しになる。
進行手順
  • 右前方か左後ろの蜘蛛の穴を目指す。すれ違いざまに蜘蛛を殲滅しつつ、穴の奥で籠城戦の構えを作る。
    • ちなみに右前の蜘蛛穴は第二波が赤蟻。左後ろの穴は黒蟻。
  • 以後、しばらくその場で巨大生物を迎撃する。
  • 第三波の擲弾兵が出現したら、部屋の中央へ戻る。そしてそのまま戦闘不能になり、ブラザーチェンジせず放置すればクリアできる
    ここから先は擲弾兵しか出現しないため、擲弾兵の自爆をサブブラザーに食らってもらうだけで敵が全滅するという寸法。
    擲弾兵が第五波まで全滅した時点で巨大生物が数匹残っていたらネオンに復活させてもらって殲滅して完了だが、10匹程度ならそのままサブブラザーに任せても倒せる。
    • ちなみに部屋の中央へ戻らずそのまま横穴で戦闘不能になってもクリアはできるが、巨大生物が広間からなかなか横穴へ入ってこないことが多いので広間に移動した方が時短になる。

何が何でも生き延びてやる

編成
  • ワイルドブラザーまたはコサックブラザー(必須)。
  • お好みでプロールライダー等機動力の高いブラザー。
進行手順
  • 爆死は嫌だという人向け。
  • 擲弾兵が出て穴を脱出するまでは上記攻略と同様。
  • 広い空間に出たらワイルドブラザーまたはコサックブラザーのアビリティを設置し、敵のいない高所へ避難する。
  • 擲弾兵がデコイの前に立つと勝手に爆散するのでしばらく眺め、寄ってこない擲弾兵や第二波までの生き残りだけ処理する。

オフライン(IMP)

オフINF攻略「爆死してもええんやで」はIMPでも有効。
サブブラザーは擲弾兵の自爆を全て受けても10万も食らわないはず。

オンライン






23 変異種


M22:退避 ≪ 前 | M23:変異種 | 次 ≫ M24:銀の軍団

ミッション概要

このエリアで、419キリマンジャロ隊の救難信号をキャッチしました!
報告によると、敵は銀色のデカランチュラとのこと。
キリマンジャロ隊は第4師団…つまり我々より3つも格上です。
そんな彼らが苦戦するデカランチュラとはいったい…!?
マップ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
第4師団 4
Sceptrum III Battletank 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 カタランチュラ 多数 攻撃モード
第二波 カタランチュラ 多数 待機モード

ミッション全体コメント

カタランチュラのお披露目ミッション。
単一種エネミーしか出ないため、やはり難易度は低い。
EDFお得意の戦法、引き撃ち、逃げ撃ち、釣り、隊員との共闘を駆使していれば苦戦はしないだろう。

第二波は第一波の全滅で出現する。
第一波とは異なり待機モードなので、なおさら楽。

ちなみに敵のHPはINFで約62000、IMPで約50000となっている。

オフライン

INF正攻法1

編成
  • ガリア重キャノン砲38mm+武器ダメージ増加アクセサリー(1.2倍以上)でカタランチュラが即死するのでお勧め。オートエイムは無い方が良い
    • 上記以外では、アサルトライフルなどの連射系、ショットガンなどの拡散系、ホープスピアなどの格闘系、その他ライサンダー、マルチコプター、ビーコプター、速射砲プランB*1あたりが候補。
      貫通系など対群処理に向いた武器よりも、1体を確実に仕留められる武器をチョイスしよう。射程はあまり必要ない。

進行手順
  • 第一波はアクティブなので、第4師団の後ろに立つ形で敵を倒していく。
  • 第二波はノンアクティブ。右か左、好きな方へ回り込み、最も近いカタランチュラから少しずつ倒していく。
    • カタランチュラは遠くから狙うよりも、ある程度接近して戦った方が良い。
      150mほどまで接近するとミニマップのに変わり、どのカタランチュラが最も近くにいるのか、他のカタランチュラとどれくらい離れているのかが分かりやすくなる。
      お目当てのカタランチュラが群れから離れていればいるほど、攻撃のチャンスになる。

砲兵隊、射撃用意!

編成
  • 「INF正攻法1」と同様の装備で良いが、射程が長い必要がある。やはりガリア砲がおすすめ。
    • その他の候補はビーコプター、ライサンダーあたり。速射砲プランBは弾速の関係で着弾させにくい。
  • 超高層ビルに登れるだけの上昇力を持ったブラザー1人
進行手順
  • ミッション開始直後、向かって左側に1匹だけカタランチュラがいるので、これを処理する。
  • すぐ近くに超高層ビルがあるため、これに登る。
  • 以後、このビルからひたすらカタランチュラを狙撃する。
    • ビルのすぐ下にいるカタランチュラに対しては射角が取れないが、4~5匹程度ならネオンちゃんと第4師団に任せていても倒してくれる。

オフライン(IMP)

オフINF攻略「INF正攻法1」「砲兵隊、射撃用意!」どちらもそのままIMPで運用できる。
とりあえずは「INF正攻法1」をガリア砲かマルチコプターで実践するのが楽。
敵のHPが5万しかないため、武器ダメージアップがなくとも問題ない。速射砲プランBでもほぼ即死する。

オンライン




M22:退避 ≪ 前 | M23:変異種 | 次 ≫ M24:銀の軍団


24 銀の軍団



ミッション概要

マザーシップとの戦いが始まるわ!
敵の戦力は銀のUFO、銀のロボット、銀のクモ……っぽい何か!
これだけでもうお腹いっぱいなんだけど、さらに嫌な気配がするの。
マザーシップと戦っていると、必ず邪魔しに来るアイツらの気配が…!
マップ
ニューヨーク1
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
第4師団 4
装甲戦闘車量キャディ 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 マザーシップ(EDF3&4) 1 討伐不可
ガンシップ 多数 攻撃モード
レッドカラードローン 4機前後? 攻撃モード、HARDEST以上
第二波 カタランチュラ 多数 攻撃モード
ヘクトル(ガトリング) 3 攻撃モード、ミッション開始地点から見て右前方
ヘクトル(ランチャー) 3 攻撃モード、ミッション開始地点から見て左前方
第三波 ジャイアントペイルウイング 5 攻撃モード、ミッション開始地点から見て左前方
第四波 ジャイアントペイルウイング 4 攻撃モード、ミッション開始地点から見て右前方
ヘクトル(キャノン) 4 攻撃モード、ミッション開始地点から見て左前方
第五波 カタランチュラ 多数 攻撃モード
ジャイアントペイルウイング 4
ヘクトル(ガトリング)
ヘクトル(ランチャー)
ヘクトル(シールド) 2 攻撃モード、HARDEST以上

ミッション全体コメント

ミッション13に続く二度目のマザーシップ登場回。
今回もやはり難易度が高いミッションになっている。
ミッション13と明確に違うのは、キャノンタイプのヘクトルの存在。
これにより、ドローンやカタランチュラといった主力級と戦っている間にもヘクトルからの砲撃を警戒しなければならなくなっている。
幸い遮蔽物が多いニューヨークなので序盤は比較的安全だが、終盤NPC隊員が倒れてくる頃にはガトリング・ランチャータイプのヘクトルが建物を破壊し始めるため安全地帯がなくなっていく。
ジャイアントペイルウイングも放置していると危険。
HARDEST以上になると前作で屍の山を築いたレッドカラードローンと、今作初登場の強敵シールドヘクトルまで追加される。

このように、ダロガと違って 放っておいても問題ない敵というのはこのミッションには居ないと言ってよい。
そういった中で、「各エネミーを倒すために持ち込むべき武器は何か」「誰を優先的に攻撃すべきなのか」ということをよく考えてミッションに挑もう。

マザーシップは今回も倒せない。
武装は破壊できるが、ミッション13のマザーシップ以上に無害なので放っておこう。

第一波を少し倒すと第二波が出現。
第二波が残り4~5体ほどになると通信が入り、第三波が出現。
第三波が出現した直後、時間経過で第四波。
第四波と交戦中に第五波が追加される。

オフライン

とにかく楽にクリアしたい

編成
  • ビーコプターRedを大量に装備する。
    • 殲滅力が若干落ちるが、スタグビートルズでも代用可能。
進行手順
  • ビーコプターRedかスタグビートルズが使えるなら、これをひたすらタクティカルファイアするだけで難なくクリア可能。
  • もし敵を倒し切れず終盤で押され気味になったら、ミッション開始地点から見てまっすぐ後ろに下がったところにある大きな高架、ブルックリン橋の陰に隠れる。
    ここはどんな攻撃を受けても絶対に壊れない最強の防壁なので、この後ろに隠れていればジャイアントペイルウイング以外はほぼ無力化できる。
    カタランチュラは足が遅いので近寄られる前に倒せるだろう。

INF正攻法1

もっと楽な戦い方があるのにわざわざ難しい戦い方をするのを正攻法と言って良いのかは分からないがとにかく正攻法。

編成
  • アサルトライフルやスナイパーライフルを装備したブラザー(オートエイム推奨)
    • 主にガンシップとカタランチュラ用。ガトリング・ランチャータイプのヘクトルにも使う。
    • リロードが短いモデルを除き、タクティカルファイアのために2人欲しい。
    • よくわからなければとりあえずAS-100あたりを2本持っていくと良い。火力を集中させればレッドカラードローンも堕とせる火力と弾速がある。
    • カタランチュラとガンシップ対策を優先したいなら試作兵器CODE:GC2でも良い。ヘクトルは少しきつくなるがジャイアントペイルウイングなどにも使える。
  • 射程と火力に優れた武器
    • こちらはジャイアントペイルウイング、キャノンヘクトル、カタランチュラ用。状況次第ではレッドカラードローンにも使える。
    • とりあえずサイブレードスラッシュが安定だが、サイスラ以外だとマルチコプター、速射砲プランBあたりが良いか。
進行手順
  • まずは対空戦。ビルと第4師団を上手く使って攻撃を防ぎながら取り回しの良い武器で一機ずつ丁寧に撃墜していく。
    • 前のミッションとは違い、第4師団の後ろに立っていれば安全とは限らない。ガンシップは高速で飛び回るため、後ろに回り込んだ敵がこちらへ攻撃を仕掛けてくることがある。
      特に火力が高いレッドカラードローンは要注意。夕方なので赤が見えにくいが、レッドカラードローンの位置はなるべく意識したい。
  • 第二波はカタランチュラ・ヘクトルへの攻撃を並行して行う。
    カタランチュラの方が攻撃しやすい位置にいるので優先的に攻撃することになるが、ヘクトルが建物を壊しながら前進してくることがあるため、その際はヘクトルにも火力を集中して撃破する。
  • 第三・第四波は実質的に混成になる。
    • 最優先攻撃対象はジャイアントペイルウイング。空を飛ぶ敵から倒すのはEDFの基本。
    • 危険度が高いキャノンヘクトルを倒したいのはヤマヤマだが、さすがにジャイアントペイルウイングを放置してまで倒すのはリスキーだし後の展開もあまり良くない(第五波で10体以上のジャイアントペイルウイングが乱舞することになる)。
  • 第五波が山場。
    • SPゲージが溜まっているはずなので、ここが使いどころになる。どのように使うかは性能次第だが、ジャイアントペイルウイングかガトリング・ランチャーヘクトルを倒すのに使うと楽になるはず。
    • 手早く戦闘を遂行していたとしても、大抵はこの時点でNPC隊員が全滅し、敵が一斉にこちらへ向かって来る。こうなったら引き撃ち・逃げ撃ちに移行せざるを得ない。
      とりあえずミッション開始時点で立っている直線道路をまっすぐ後ろへ退いてゆき、マップ外周まで来たら反時計回りに外周戦法へ移行する。
      • 必ず反時計回りに移動すること。時計回りに進んでしまった場合、外周の形が直線的ではないため、敵がいる方へ前進を余儀なくされてしまう。しかもこちら側にはキャノンヘクトルが待ち構えており、囲まれやすい。
      • 引き撃ち中に建物の陰に隠れられる状況がたびたびあると思うが、立ち止まらず最低限歩くこと。各ヘクトルが建物を破壊するため、油断して棒立ちしてると建物が壊れた瞬間に攻撃されることがある。
    • 順当に戦っていけばキャノンヘクトルとシールドヘクトルが残るはずなので、キャノンヘクトルから潰す。
      残ったシールドヘクトルをオートエイムで倒したい場合は、照準を向かって右下寄りに動かしてヘクトルの左足をロックオンすると良い。

オフライン(IMP)

特にこだわりがないならビーコプターRedを連打すると良い。敵が柔らかいのでスタグビートルズでも十分いける。

自動ロックオンなしに戦おうとすると持ち込める武器の制限がかなり悩ましく、もちろん不可能ではないが難易度が高くなる。
ガンシップ戦に少し時間をかける覚悟で速射砲プランBやマルチコプターの2丁持ちをするのがベターか。

ジェッパル攻略

編成
  • ナイル・ジェットパルサー&オートエイム2丁
  • ビルに登れるブラザー
進行手順
  • はじめに大きく後退して、ブルックリン橋手前あたりのビルに登る。
    • そこまで離れる必要ある?と思うかもしれないが、これくらい離れないとドローンが寄って来ることがある。特にレッドカラードローンは危険。
      赤くないドローンであっても1機でも寄られると面倒なので師団とはできるだけ離れる。
  • 以後、ここからひたすらジェットパルサータクティカルファイア。
    • 敵が少ないうちにビルを優先的に破壊しておくと後々楽になる。最大出力状態のジェッパルならビルを壊せる。
    • 撃破の優先度が高いのがシールドヘクトル。こいつはなぜか近くのNPC隊員を無視してこちらへ射撃してくることが多い。エイムを使うかオートエイムで左足を狙う。
      次に優先度が高いのがキャノンヘクトルとジャイアントペイルウイング。どちらもNPC隊員が全滅した際にすぐにこちらへ被害をもたらす存在であるため。


オンライン






25 うーーみーーー!


M24:銀の軍団 ≪ 前 | M25:うーーみーーー! | 次 ≫ M26:魚釣り

ミッション概要

う~み~!
超う~~み~~~!!
マップ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
ドードー隊 3
出現する敵 出現数 備考
第一波 スキュラ 1 攻撃モード
第二波 スキュラ 3
第三波 スキュラ 4
第四波 スキュラ 6 攻撃モード、倒す必要なし

ミッション全体コメント

スキュラのお披露目ミッション。
前のミッションが対マザーシップの高難度ミッションだったためか、難易度が低い箸休め回。
とはいえ武器の選択を誤ると苦戦するので油断しないように。

基本的には敵が全滅するたびに増援が出現するが、
第三波のみ、残敵数1になると出現する。

オフライン

長射程を活かした戦法

編成
  • 射程約300m以上で火力が高い武器。貫通系の武器も意外と仕事をすることがある。
    射程が200mくらいしかないと混戦になりやすい。射程が長いぶんだけ先制攻撃しやすくなるので射程は長いに越したことはない。
    オートエイムがあると楽。
    • ブレイザー007、チタニア、ガリア*2、サイブレードスラッシュ、ビーコプターあたりが速い。
      その他の候補は速射砲プランB、サイキックコプター・カーテン、トレイルブレイザー、ライサンダーなど。
      迷ったらサイスラ。
進行手順
  • 最初の通信が長いのでブラザーを全員回収してしまうと良い。
  • とりあえず島に囲まれた中央の水上あたりに第一波(スキュラ1匹)が出現するので、そのあたりで待ち構える。1匹なので全員でタコ殴りにすればすぐ終わる。
  • 次にスタート地点方面に3体。長射程を活かして攻撃しまくる。その場をあまり動かずに攻撃していれば、ドードー隊が前に出て囮になってくれる。
  • 残り1体になったところで、ミッション開始地点から見て左右にスキュラが登場(4匹だが、2-2にならず3-1で偏ることもある)。
    • 武器の火力が十分であればNPCが生き残っているはず。彼らにスキュラを押し付けるようにして移動しつつ、同じように攻撃をする。
    • もし火力不足でNPCが全滅した場合は引き撃ちに移行する。
      • マップのに変わったらすぐに距離を取ること。スキュラの位置を示すマークは常にになっているのが望ましい。約100mほどまで接近されると突進してくる。
        逆に言えば、マークの状態を維持していればスキュラはゆっくり歩く以外の行動をとらない。
  • 上記の4体を倒すとスキュラが増援で出現するが、こいつらは倒す必要がないので棒立ちしていればクリアになる。戦闘不能にされても気にせずそのままにしていればよい。

オフライン(IMP)

  • 多少の障害物もあるのだが、基本的には開放的で動きやすいマップ。なので機動力が高いブラザーで距離を取りながら遠距離から攻撃をするのがベター。
  • 霧が発生しているので、誘導兵器かオートエイムをつけた遠距離狙撃が良い。
  • 難しく考えずサイスラで。

オンライン




M24:銀の軍団 ≪ 前 | M25:うーーみーーー! | 次 ≫ M26:魚釣り


26 魚釣り



ミッション概要

なんなんだ! あのでっかい魚!
このあたりはすっかりアイツに囲まれちまっただろーが!
おーしススム、魚釣り競争しようぜ! いっぱいやっつけた方が勝ち!
負けたらBBQの片づけだからな~!
マップ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 - -
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
ドードー隊 3
出現する敵 出現数 備考
第一波 スキュラ 8 待機モード
第二波 スキュラ 4 攻撃モード

ミッション全体コメント

前のミッションに引き続きスキュラオンリー。
マップも同じ。取るべき戦法もあまり変わらない。
前のミッションより通信が短く難易度が低いので稼ぎにも使える。
1つだけ注意点があるとすれば、全エネミーアクティブ化ギミックがある。
敵が残り4匹で第二波が出現するが、これと同時に第一波も全てアクティブ化する。
将軍の言う通り合流されると厄介だが、逆にスペシャル技で一網打尽にするチャンスでもある。

オフライン

長射程を活かした戦法ふたたび


編成
  • 前のミッションと変わらず、射程と火力を両立した武器。
    ブレイザー007、チタニア、ガリア、サイブレードスラッシュ、ビーコプターなど。

進行手順
  • 前方に待機モードのスキュラが分散している。
    霧が出ているうえにあまり近づきたくないので群れから遠い敵を認識しにくいが、照準を左右に振りながら近づいて最も近くにいる敵を探すか、左端にいる敵から攻撃するかでアクティブ化するスキュラを多くしないように撃破していく。
  • 残り4匹になるとマップの四方にスキュラが1匹ずつ出現し、同時に第一波の生き残りがアクティブ化する。
    • 立ち位置にもよるが、まずは第二波のスキュラのうち最も近いであろう個体を撃破して包囲された状況を崩すことが優先。
      これに成功したら、あとはスキュラの位置を示すミニマップのに変わってしまわないように距離を取りながら引き撃ち・逃げ撃ちを行えばよい。
      • 引き撃ち・逃げ撃ちをしているうちにスキュラがだんだん密集していくはず。攻撃系スペシャル技があるなら、一網打尽にすることもできる。

オフライン(IMP)

サイスラを撃てば勝てる。

オンライン






27 デジャヴ



ミッション概要

バケーションはスキュラのせいで台無しでした。
島から帰る船の中は、最悪な空気でしたよ…
かくいうわけで、こうして海岸に戻ってきましたが…あれ…? 
この風景は見覚えがあるような…? 赤い巨大生物の反応!?
マップ
海岸
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 バトルマシンベガルタ 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 キャディ 1
レンジャー(EDF4) 4 アサルトライフル装備
出現する敵 出現数 備考
第一波 ガブリット 70 右奥砂浜から出現
第二波 ガブリット 80 正面奥の山から出現
第三波 デスストーカー - 砂浜に出現
第四波 デスストーカー - 正面奥の山、
開始地点の2か所から出現


ミッション全体コメント

  • どこか見覚えのある光景、見覚えのあるシチュエーションで赤い蟻を迎え撃つデジャヴ感のあるミッション。
  • 第一波、第二波と赤蟻を撃退していくと、次は渓谷側からだとススムがアドバイスしてくれる。
    だが、残念ながらこれは本b…もといススムの罠
  • 第三波は砂浜から出現するため、渓谷側に意識が向いていると背後から奇襲を受ける形となる。
  • 続く第四波は砂浜を挟み撃ちにする形で出現するため、戦況に応じたポジショニングを心がけよう。
  • 余談だが、罠扱いしたススムの言動は割と怪しかったりする。
    • 帰り道で襲われるシチュエーションはEDF5の『帰途の遭遇』だが、第二波の出現位置は異なっている。
    • 正面奥の山はEDF4『赤色』第二波の位置が該当。EDF4.1では出現位置が異なるので、これに気づいた人はEDFマニア。
    • そして、肝心の『帰途の遭遇』第二波の出現位置は渓谷側。順番がずれているのである。
      一応高難易度限定の第三波も近い位置から出現するので完全に間違ってはないが……
    • ちなみに、『帰途の遭遇』の最終波は砂浜を前後から挟み撃ちにする形。第四波の出現位置も地味にオマージュとなっている。

オフライン

  • 対空攻撃、遠距離攻撃を持たない赤蟻は、飛行やスプリントなど機動力が高いブラザーなら楽勝に処理できる。
  • 問題は第三波以降のデスストーカー。正面からの攻撃はガードされてしまいまともに通らない。
    飛行系ブラザーで上を取るか、ネオンやサブブラザーを攻撃している横腹を狙いたい。
  • と、いうのが正攻法。このミッションでは地形を生かせば楽に勝てる。
    • デスストーカーは崖を上る能力が低く、砂浜に落ちるとほぼ上がってこない。
      うまく誘導して砂浜に落として、適当な崖から攻撃すれば一方的な戦いになるぞ!
  • 注意点はデスストーカーの毒。射程が割と長く、弾速が遅いからと油断していると崖の上でも当たる。
    被弾すると一定時間ダメージを受け続ける上に、総ダメージは低アーマーだと致命傷。
    • ブラザーチェンジでダメージを抑えることができるので、画面に毒を受けた時のエフェクトが出ていないか注意しておこう。

オンライン

  • デスストーカーの処理さえうまく行けば負けることはないだろう。
  • 砂浜に落ちてやられた味方の救助だけは要注意。助けに行って救助者を増やすような事態だけは避けよう。
  • 時間こそかかるが、武器が弱くても地形をいかせば勝てる。落ち着いて、冷静に対処だ。




28 穀倉地帯防衛戦


M27:デジャヴ ≪ 前 | M28:穀倉地帯防衛戦 | 次 ≫ M29:サソリに似た巨大生物

ミッション概要

爪のバケモノが穀倉地帯に侵入したようだ! すぐに排除に向かうぞ!
これは、マザーシップを倒しガイアークを鎮める主要任務と無関係だが
兵糧が尽きては戦うこともできなくなるからな!
奴らの爪は堅牢だ。 爪を避けて尻尾を狙え。
マップ
穀倉地帯
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 E551ギガンテス EDF1&2型 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
ダバ代 1
第4師団 3
出現する敵 出現数 備考
第一波 デスストーカー 約30
第二波 デスストーカー 約20 第一波全滅後に出現
第三波 デストロイマンティス 4 第二波が一定数以下になると出現
第四波 デスストーカー 約30 第三波を全滅させると出現
第五波 デストロイマンティス 4 第四波出現後、一定時間で出現?
第六波 デスストーカー 約20 第五波までが一定数以下になると出現
デストロイマンティス 6
ジャイアントデスストーカー 1 HARDEST以上

ミッション全体コメント

初登場のデストロイマンティスが前ミッション初登場のデスストーカーとコンビを組んで襲い掛かる。
どちらも多彩なアクションを持つ難敵であり、特に遠距離での攻撃行動が強いため距離を取っていても油断できない。
このミッションではネオンちゃんのほかにもう1人、ダバ代という名ありNPCが登場する。
彼女は名無しの隊員と異なりHPが高く、戦闘不能になっても復活させることができる。
彼女たちを活かして戦おう。デスストーカーが邪魔だからと軽々にロケランを撃ち込むと後々自分の首を絞めることになる。

高難度ではボス級のジャイアントデスストーカーが追加される
最終WAVEは敵の位置がマップ全体に広く展開するため、囲まれやすいことにも注意。
ネオンちゃんやダバ代も最終WAVEに差し掛かるころには力尽きてしまうため、独力で切り抜けなければならない。

オフライン

INF攻略1

編成
  • 機動力が高いブラザー2人にエメロードとサイブレードスラッシュを装備させる(要ロックオン強化アクセ)。
    サイブレードスラッシュだけでもある程度なんとかなる。
進行手順
  • デスストーカーにはエメロードを使うとダメージの通りが良い。
    • サイブレードスラッシュも防御無視効果によりハサミで防御されないため、撃てば確実に1匹倒せるので有効。
      それどころか、形状的に多段ヒットが発生しやすいのか、サブブラザーが撃ったサイブレードスラッシュですら即死することがある。
  • デストロイマンティスとジャイアントデスストーカーにはサイブレードスラッシュ。
  • 以上の使い分けでNPC隊員を盾にしつつ戦うのだが、いくつかポイントがある。
    • NPC隊員が前線にいたとしても、デストロイマンティスの衝撃波は警戒すること
      この衝撃波は超長距離からでもかなり正確にこちらへ飛んでくることがあり、まさかこっちまでは飛んでこないだろうと思って油断してるとしっかり当たる。
      デストロイマンティスはなるべく常に画面内に収めるようにし、緑色の光が見えたら全てこちらへ飛んでくる可能性を考慮して弾道を確認すること。
    • 基本的には、ミッション攻略の障害となるのはデストロイマンティスだと心得た方が良い。デスストーカーはどちらかというとデストロイマンティスへの攻撃を防ぐ盾としての役割を担っており、直接の脅威となることは少ない。
      なので、デスストーカーがある程度減ってきたらなるべくデストロイマンティスを倒すことを意識すると良い。
      • エイムを使えばデスストーカーが多いうちからでもデストロイマンティスをサイブレードスラッシュで狙撃することはできるが、視野が狭くなると視界外からのデストロイマンティスの攻撃に対処できなくなるので状況はよく確認すること。
  • ジャイアントデスストーカーに関しては、離れて横方向への移動を続けていればそれほど怖い敵ではないが邪魔ではあるので、早めに処理するに越したことはない。
    幸いサイブレードスラッシュのダメージの通りが良いため、2~3回撃てば倒せるはず。

オフライン(IMP)

オフINF攻略「INF攻略1」と概ね同様の戦い方でクリア可能。
最終WAVEが厳しいと感じるなら、ギガンテスに乗ると良い。
「敵を真横~斜め後ろあたりに捉えながら前向きに走る」という動きをすると、敵の攻撃をある程度避けながら敵を砲撃できる。
砲塔は気持ち高めに、デストロイマンティスの上半身を狙うような感じで撃つとデスストーカーのハサミに防がれにくい。
デスストーカーよりも、デストロイマンティスの頭数を減らすつもりでデストロイマンティスに比重を置いて攻撃した方が後々楽になる。
ギガンテスを降りる時に攻撃を食らいやすいので注意。
降りる前にブーストで空中に舞い上がるといったテクニックもある。

オンライン




M27:デジャヴ ≪ 前 | M28:穀倉地帯防衛戦 | 次 ≫ M29:サソリに似た巨大生物


29 サソリに似た巨大生物




30 合流阻止作戦




ミッション概要

緊急指令です! EDFはアグレッサーのマザーシップを発見し
奇襲攻撃を準備していましたが、敵に気取られてしまったようです…!
敵は各地の兵力を呼び戻して迎撃態勢を整えようとしています。
合流させては面倒です!各隊は合流を阻止してください!
マップ
市街地
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
第一波 バトルマシン ベガルタ 1
出現する味方 出現数 備考
第一波 ネオンちゃん 1
第3師団 4
Sceptrum III Battletank 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 ヘクトル(ガトリング) 4
ヘクトル(ランチャー) 4
第二波 ヘクトル(ガトリング) 3 敵残り3体で出現
ヘクトル(ランチャー) 3
デストロイ・マンティス 3
第三波 シディロス 4 敵残り6体で出現
デストロイ・マンティス 4
第四波 ヘクトル(プラズマ) 3 敵残り10体で出現
第五波 ヘクトル(ランチャー) 5 敵残り6体で出現
第六波 シディロス 5 敵残り5体で出現
第七波 ベイザル 1 敵全滅で出現
撃破不能
出現後クリア

ミッション全体コメント

準主力級ばかりが次々と襲い掛かってくるミッション。よって、武器は火力を重視するとよい。
横から延々絡んでくるヘクトルを早めに減らすのが攻略のポイントだろう。
五波は通信が終わるまで出現しないため、厄介な敵はこの間に減らしておきたい。

オフライン

当たらなければどうという事はない

編成
  • 通常移動が高速なブラザーを最低一人。
  • 装備はレーザーライフル(ゼータ推奨)を一人以上に持たせる。

進行手順
  • ニンジャブラザーのような機動力の高いブラザーならば、常に動き続けることで敵の攻撃を簡単に避けることができる。
  • また、レーザーライフルを使えばこのミッションの敵の攻撃はいずれも相殺可能。
  • これらを組み合わせ、敵に囲まれないように位置取りしてひたすら動き回りながらレーザーライフルを撃ち続ければさほど喰らうことなく倒せる。
  • 二波以降はヘクトルを優先的に片付けるようにすると楽。

罠です!第7師団は後ろからです!

編成
  • ワイルド・リヴァイアサンを装備できるブラザー四人。シャークピアスとチータースパイクを装備できればなお良し。

進行手順
  • 敵が開始地点を包囲するような形で出現するのを逆手に取り、ガラ空きの逆サイドに陣取って一方的に攻撃する作戦。
  • ミッションが始まったら後方マップ端付近の交差点まで移動する。
  • 後はここから全員でワイルド・リヴァイアサンを撃ち続けるだけ。
  • よっぽどモタつかなければ近寄られることはなく、ほとんど攻撃されることもないが、デストロイ・マンティスがいるとたまにソニックカッターが飛んでくるので注意。
  • 射程5~600mの武器はこの位置からでは届かないが、もう少し前進しても良いので整地できるか障害物越しに狙うことができれば他の武器で代用可能。

オフライン(IMP)

オフライン攻略「当たらなければどうという事はない」「罠です!第7師団は後ろからです!」どちらも使える。
「当たらなければ~」はもともと一人で攻略できる方法なので問題ない。
「罠です~」は手数が減るため、ズームを活用してなるべく狙う敵をしっかり選ぶようにしたい。せっかくなのでポジトロンキャノンの狙い方を練習するのもアリ。

オンライン









情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。



※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談・質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログはこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月17日 21:27

*1 ダメージが6万弱なので少し武器ダメージを盛って1確にしたい

*2 オートエイムを使うと当たりにくくなるので注意