ジェットリフター(EDF:IR)

やれやれ…戦いになると男って急に元気になるのよね。
空から見てるとまるで子供よ。大きなオモチャをもらって
はしゃいじゃって、周りがどんなに危ないか見えちゃいないのさ。
いいかい、坊や達?ママの目の届く範囲で遊ぶんだよ。
出身作品/モチーフ(国籍):EDF:IR
ネームドブラザー:無し
オーナー武器:オングストロームシリーズ
  • ステータス
歩くはやさ 2
ジャンプの高さ 2
スペシャルの
たまりやすさ
2
初期アーマー 1400
アクセサリー α β γ
ボディ
ハンド
フット
オーナメント
●ムーブアビリティ:飛行 リロード:n秒
正式名称「フライト」、おなじみの飛行する能力さ。
降下速度が速く、キビキビ動けるチューニングになってるからね。
+ 飛行アビリティ全般に共通する基本仕様
  • アビリティボタン長押しでアビリティゲージを消費して飛行する。
  • アビリティゲージは、着地すると回復し始める。
    • 本家シリーズとは異なり、浮上を止めても空中にいるうちは回復しないので注意。
    • アビリティゲージはサブに回している間も回復する。ただし「着地しないと回復が始まらない」という点は変わらないため、注意。
      サブに回した飛行ブラザーが着地していても、操作中のメインブラザーが空中にいると回復しない。
    • アクセサリーのアビリティクールタイム回復速度短縮は飛行エネルギーの回復速度に影響しない。
      エネルギーを全て使い切った時のクールタイムのみ短縮される。
  • アビリティゲージを全部使い切ってしまうと、飛行ユニットがオーバーヒートして数秒間飛行が不可能になる(緊急チャージとも呼ばれる)。
    • 本家シリーズではあえて緊急チャージに入ることでゲージを早期回復させる戦法もあったが、デジボクEDFにおいてはそうなる前に別のブラザーに切り替え、なるべく切らさないようにするのが基本。
  • 長く押せば高く飛び上がり、間隔をあけて短く押せば低燃費の低空飛行が可能。縦に横にと自由自在に動ける汎用性の高いアビリティ。
    そして何より「移動しながら攻撃できる」というのが最大の利点。引き撃ちにおいてこれほど有効なアビリティは無いだろう。
    • 反面、無敵は無く瞬発力にも欠けるため、咄嗟の回避には向かない。基本的には長距離・長時間の移動に向いたアビリティと言える。
  • 重力低減アクセサリーを組み合わせると長時間の滞空もできる。
    反面、高く飛びすぎると着地に時間がかかるので注意。
  • やや速度重視のチューニングだが、燃費も悪い方ではない。
  • 落下速度が速いため、滞空時間は やや短め。
    どちらかと言えば、低高度を機敏に移動する動きを得意とする。
  • 独自アクションの急降下を持つ。飛行中にジャンプボタンで、一瞬で地上に急降下することができる。
    • アイテムやレスキュー、アビリティのクールタイムに入るためや、緊急回避に。
    • なお、追加アクションのブースト中は不可。
●サポートアビリティ:アケメネス 使用回数:2回 リロード:20秒
反射率99.89%の弾体を発射する、特殊なレールガン。
ま!現場の兵士は、バウンドする貫通弾って覚えりゃいいさ。
  • 貫通・跳弾性能のある弾を水平扇状に7発同時発射する。
    発射と同時に、後ろ方向に反動で飛び跳ねる。
    • 射程はスナイパーライフル並みにあるが、武器の性質を考えると近~中距離で使うと性能が活きる。
  • 威力はINFで5350ダメージ、一撃で相手を撃破できるものではなく複数ヒットが前提となる。
●追加アクション:ブースト
  • アビリティゲージを消費しながら、高度を維持しつつ高速移動を行う。
  • アビリティゲージの消費は通常の飛行よりも大きいがそれに見合った移動速度を持つ。
  • 前作とは異なり、ブースト中にジャンプを行うと着地後自動的にブースト状態に移行する。伴って、ブースト中にジャンプしてもアビリティゲージが回復しない。前作のプレーヤーは特に、使用感が大きく異なることに注意。
●スペシャル:グレネードレイン・スペシャル  初期スペシャル値:n%
やれやれ。みんな必殺技だ、奥義だって大袈裟だね。
アタシはただグレネードをばら撒くだけさ。
  • 放物線を描いて飛ぶグレネード弾を横3列、縦4列、計12発をまとめて発射する。
  • 威力はINFで1発29710ダメージ、多くの主力級が一撃で吹き飛ぶ程度。まとめれば準主力級すら屠れる。
  • 下を向いて撃てば火力を狭い範囲に集中させることができ、上を向いて撃てば広範囲を爆破することができる。そのため、主力級、準主力級、ボス級など、あらゆる状況で腐らない汎用性が売り。
    • ちなみに真上を向いて撃つと、やや後ろ方向へ着弾する。うまくやれば自分の周囲を爆破させることもできるが、危ないので止した方が良い。
  • 発射直後は無敵になっているらしく、ゼロ距離でぶっ放しても自爆しない。
    • 真下を撃っても自爆しない…というか、銃身が地面にめり込んでしまうため、不発に終わってしまうので注意。
    • さすがに、高めに撃ったグレネードが落ちて来る頃には無敵ではなくなっているので自爆することがある。
●ブラザー解説
  • ベテランの風格を漂わせる、歴戦の女性ダイバー。
  • 飛行兵科の中ではスピードに優れ、スイスイ飛び回れる。
    • 落下が速いというのは一見飛行兵科にとってマイナスに見えるが、素早く着地できるためアイテム回収やブラザー救助でモタつきにくいという利点もある。
      性質上、高空を「飛ぶ」のではなく低空を「跳ぶ」ように立ち回ることを得意とする。
      緊急時にはブーストを活かして窮地を離脱することもできる。
  • オーナー武器は射程が長いアサルトライフルのような武器だが、狙撃に使うには弾速が遅く、アサルトライフルとして使うには火力が物足りない。
    しかし、彼女の機動力とオートエイムを組み合わせることで、蝶のように舞いながら蜂の巣にしてやれる。
    主力級に対しては持ち前のスピードを活かした引き撃ちで、準主力級に対しては長射程を活かした狙撃で…と飛行能力を活かして得意な間合いをコントロールして戦おう。
●お勧めアクセサリー
  • タートルアーマー(全)
    • アーマーが大幅に増加するため、前線で戦いやすくなる。
    • 機動力が大幅に低下するが、ムーブアビリティで補える。
●おすすめ装備
  • ライサンダーF&オートエイム
    • 高所でタクティカルファイアしやすくなる。
  • チタニアオートキャノン&オートエイム
    • 射程が長めで連射可能という、オーナー武器のオングストロームに近いコンセプトを持つ武器。
      しかしチタニアオートキャノンの方が火力自体で勝るうえに貫通能力があるため、対集団における殲滅力がかなり向上する。
      ただしオートエイムはアクセサリーで付与する必要がある。
  • チャンピオングローブ&最強のタートルアーマー
    • レバーを入れる格闘攻撃で移動と攻撃を同時に行える。
  • レーザーライフル・ゼータ&最強のタートルアーマー
    • エリアルコンボを駆使して高速移動ができるため、アーマーを増加させつつ接近戦を挑める。

●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 長射程
2 連射
3 剛撃
4 近接格闘
5 拡散
6 誘導
7 爆発
8 特殊

●セリフ集
  • ブラザー救出時(非加入)
  • ブラザー救出時(ブラザー選択a)
  • 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
  • はい(チャット)(ブラザー選択c)
  • いいえ(チャット)
  • お礼(チャット)
  • ブラザー決定
  • ミッション開始
  • 攻撃
  • リロード
  • アビリティ
  • スペシャル(発動前)
  • スペシャル(発動後)
  • ブラザーチェンジ
  • 被弾
  • 吹き飛び
  • 拘束(ガブリット)
  • 落下(水中)
  • 落下(空中)
  • 気絶
  • 気絶放置
  • 気絶救助
  • ミッション失敗
  • MVP

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月06日 14:30